• もっと見る
« 2008年度ワンフェス | Main | 2009年度ワンフェス»
プロフィール

ワンフェスさんの画像
ワンフェス
プロフィール
ブログ
テーマ別記事
<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新着情報!
コメントありがとうございます
みやもと
かんせ〜い!そして、接触。 (09/14)
ワンフェス
はやいですね〜 (09/10)
まゆみ
はやいですね〜 (09/10)
https://blog.canpan.info/owf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/owf/index2_0.xml
8月7日は笑顔を送る日 [2009年08月02日(Sun)]

フェスティバル事務局のカワイめがねです。

「笑顔を贈る日」笑いって素敵OKじゃないですか。

8月7日の正午12時から1分間
レッドノーズ(あかいはな)をつけて、笑顔のムーブメントを起こそう!
世の中にはいろんなDAYがあるけれど、笑顔を贈る日があってもいいじゃないか!

ということで、ワン・ワールド・フェスティバルにも出展している(特活)日本クリニクラウン協会さんが実行委員会の事務局をして今年から始められたものです。
詳しくはこちらのホームページパソコンをご覧ください。
http://www.akaihana.jp/
海外では、イギリスやオーストラリアでは広く国民的行事として定着しているようですね。


参加の方法として、当日は、各地の人が事前に準備した「RED NOSE」を8月7日の正午12時から1分間鼻につける。

仲間や職場の同僚といっしょに12時に向かってカウントダウンしてNose-On!(ノーズオン)
(RED NOSEを鼻につけることを「Nose-On」と言うそうです)

RED NOSEをつけて仕事をしている姿を写真にとったり、写真を見せあって楽しんだり、お店では、メニュー表やレジなどにRED NOSEをディスプレイしたり、チェリーや梅干しを使った、RED NOSEパンや、RED NOSE弁当の販売なども。

ジャケットやカバン、ティーカップやボールペンにつけて、自分なりのRED NOSE DAYを楽しむのもOK!とのこと。

8月7日が楽しみです!!!りんご

↓いつもの食堂の8月7日用のお弁当(試作?)
世界人口デー [2009年07月09日(Thu)]

フェスティバル事務局のカワイめがねです。

7月11日は世界人口デー注意

「世界人口デー」は1987年7月11日に世界人口が50億人に達したのを記念して、世界の人口問題への認識を深める目的で国連が定めた日鐘です。

今、世界では1分に1人の割合で、妊娠や出産が原因でお母さんの命が失われています。
国連人口基金東京事務所では、こうした現状について1人でも多くの方に知ってもらうことを目的に「お母さんの命を守るキャンペーン」走るを来年の世界人口デーまで実施しており、東京都渋谷区神宮前の国連大学ビル1・2階ギャラリービルで、7月17日まで世界人口デー記念特別展示「アフガニスタンのお母さん」が開催されています。

まずは、ホームページをチェックしてみてください。

パソコン国連人口基金事務所(UNFPA)お母さんの命を守るキャンペーン
http://www.unfpa.or.jp/mothers/index.php

カメラ世界人口デー記念特別展示「アフガニスタンのお母さん」
http://www.unfpa.or.jp/mothers/event/index.php
七夕・クールアースデー [2009年07月07日(Tue)]

フェスティバル事務局のカワイめがねです。

今日は七夕ですね、大阪の天気星は雲が多いですが、何とか雨は大丈夫そうですね。

注意ちなみに、「クールアースデー」って知ってますか?
http://coolearthday.jp/about/index.html

<ホームページパソコンから引用↓>
---------------------------
G8サミットが2008年7月7日の七夕の日に開催されたことをきっかけに、天の川をみながら、地球環境の大切さを国民全体で再確認し、年に一度、低炭素社会への歩みを実感するとともに、家庭や職場における取組を推進するための日として、クールアース・デーが毎年7月7日(七夕の日)に設置されました。


京都議定書第一約束期間の初年度であり、サミットイヤーでもあった昨年は、キャンペーン初日の6月21日(土)に「ブラックイルミネーション2008」として、また最終日の7月7日(月)のクールアース・デーには「七夕ライトダウン」として夜8時から10時までの2時間、全国のライトアップ施設等を一斉に消灯するライトダウンを実施しました。

みなさんも夏至の日、七夕の日の夜空の下、あかりを消して、大切なものをみつけてみませんか。
地球の明るい未来を考える手がかりが、きっと見つかるはずです。
-----------------------------

とのこと。
今日は早めに仕事黒電話を切り上げて、物思い〓に耽ってみようかと思うカワイでした。

児童労働反対世界デー [2009年06月12日(Fri)]

フェスティバル事務局のカワイめがねです。

注意今日、6月12日は「児童労働反対世界デー」です。
皆さんご存知でしたか?

児童労働反対世界デー
http://stopchildlabour.jp/

パソコン6月12日は、2002年に国際労働機関(ILO)が定めた「児童労働反対世界デー(World Day against Child Labour)」です。
最悪の形態の児童労働の撤廃をめざして、毎年、世界各地でさまざまな活動が展開されています。

ワン・ワールド・フェスティバルの参加団体でも、児童労働に取り組む団体は多くあり、いろんな活動やイベントがあります。

(特活)ACE
http://acejapan.org
(特活)国際子ども権利センター
http://www.c-rights.org/
(特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
http://www.ftcj.com/index.html


大阪でも、6月6日(土)に「御堂筋ウォーク」走るがありました。
また、ちょうど、12日(金)、13日(土)と大阪港船のpia NPOでも、「子どもの未来のためのアクションデー」をアムネスティ・インターナショナル日本関西連絡会さんが行っています。
http://stopchildlabour.jp/event/osaka/#item_18

カメラ世界の子ども写真展も14日まで行っています。
よろしければ、ぜひ、ご参加を。


6月は環境月間 [2009年06月08日(Mon)]

フェスティバル事務局のカワイめがねです。

6月は環境月間。
http://www.env.go.jp/guide/envdm/index.html
4月もアースデイ(4月22日)があって、全国各地で環境関係のイベントクジラが続きましたが、
http://www.earthday-tokyo.org/2009/aboutus/
6月は夏至月にあわせて「1000000人のキャンドルナイト」など、
http://www.candle-night.org/jp/about/index.html

大阪でも
4日に西梅田でイベント月がありましたし、
実は事務所のある大阪市港区のpia NPOでも「みなアート会」でイベントを開催中です。
築光キャンドルウィーク音符
http://www.pianpo.com/minaart/minacandlenight.html

環境について考える月間(?)、キャンペーンが続いていますね。
ちなみに、最初に戻って環境月間ですが、「環境の日」もあります。

これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもので、国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」が「環境の日」を定めています。

とのこと。

イベントに参加するだけでなく、一人ひとりが何ができるか考えたり、行動したりすることが大切です。

フェアトレード月間 [2009年05月31日(Sun)]

フェスティバル事務局のカワイめがねです。

5月はフェアトレード月間でした。

はてな「世界フェアトレード・デー」って知っています?
http://www.wftday.org/japanese/about_wftday/about_wftday/index.htm

初心者WFTO(世界フェアトレード機関:World Fair Trade Organization)に加盟する世界70カ国・350のフェアトレード組織と生産者団体などをはじめ、世界各地のフェアトレードショップなどが、一斉にフェアトレードをアピールする日で、毎年5月の第2土曜日となっています。

2009年は5月9日でした。

初心者1995年にヨーロッパのフェアトレード・ショップの連合が運動を開始し、日本では1999年にグローバル・ヴィレッジ/フェアトレードカンパニーが日本国内のフェアトレード・ショップに呼びかけて約100軒が参加したのが始まりとのことです。

OKワン・ワールド・フェスティバルの実行委員でもある「フェアトレード・サマサマ」さんは
ホームページでフェアトレードに関するいろんな情報を発信しています。
http://homepage2.nifty.com/samasama/

こういった「○○月間」とか「◆◆デー」というのは、国際協力の取り組みや社会課題について考えるきっかけになりますね。パソコン