• もっと見る
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
くま太
つぶやき 13日の金曜日 (12/05) ナカナカナカヤ
つぶやき 神戸お留守組 (11/20) さとうひとみ
よみうり子育て応援団 大賞受賞 (10/08) 草刈する代
洋服コーディネート講座 (06/21) ナカナカナカヤ
平成19年度ひろば報告 (04/25) ナカナカナカヤ
春の壁画 (04/25) ナカナカナカヤ
すくすく便り3月号 (03/21) さとうひとみ
すくすく便り3月号 (03/19) ナカナカナカヤ
すくすく便り3月号 (03/16) 庭山
すくすく便り3月号 (03/14)
最新トラックバック
2月の振り返り&すくすく便り214号☆ちょこっとカレンダー3月号 [2025年02月25日(Tue)]
先月は雪がないなぁ…と思っていたら2月に入ってどっかり積もりましたねゆきだるまあせあせ(飛び散る汗)
だけど例年よりは暖かい冬だなぁ🌞

2月のイベントを振り返ります四つ葉

大丸12月2日(日)日曜サロン
いつもは休館日の日曜日のすくすくで子育てサロンが開催されました。
ひろばや和室で思い思いに遊ぶ子ども達
2025.2.2日曜子育てサロン、太田亜紀子ピアノコンサート (12).JPG 2025.2.2日曜子育てサロン、太田亜紀子ピアノコンサート (34).JPG

そして後半は白老町のピアニスト太田亜紀子さんによるピアノコンサート
2025.2.2日曜子育てサロン、太田亜紀子ピアノコンサート (144).JPG 2025.2.2日曜子育てサロン、太田亜紀子ピアノコンサート (155).JPG
節分にちなんだ歌やサプライズゲストとのコラボで会場は大盛り上がりでした

大丸22月11日(火)ちょこっとすくすく
この日は祝日ということで午前中のちょこすく。万華鏡を手作りしましたきらきら
好きな模様を描いたりシールを貼ったり。その後はみんなでおにぎりを食べましたおにぎり
2025.2.11ちょこすく『万華鏡』 (7).JPG 2025.2.11ちょこすく『万華鏡』 (12).JPG
2025.2.11ちょこすく『万華鏡』 (17).JPG 2025.2.11ちょこすく『万華鏡』 (33).JPG
大丸12月20日(木)はぽかぽかニッセ家
すくすくの森にあるニッセの小屋を暖めて、薪ストーブで焼き芋を作りました
子ども達も美味しそうにパクパクにこにこ
2025.2.20ぽかぽかニッセ (3).JPG 2025.2.20ぽかぽかニッセ (4).JPG

四つ葉3月のちょこっとカレンダーも参考にして、たくさん遊びに来てくださいね〜にこにこ
sukusuku214gou(3月カレンダー).pdf
Posted by お助けネットスタッフ at 13:06
1月の振り返り&すくすく便り213号☆ちょこっとカレンダー2月号 [2025年01月31日(Fri)]
こんなに雪の少ない1月は経験したことがないかも…
人間も動植物も春と勘違いしてしまいそうですねあせあせ(飛び散る汗)

冬休み中の子ども達も元気いっぱい!!
2025.1.16みんなのひろば (16).JPG 2025.1.16みんなのひろば (12).JPG
2025.1.9みんなのひろば (20).JPG 2025.1.9みんなのひろば (24).JPG
木曜日の午後は『みんなのひろば』で小学生も遊びに来れるので、冬休み中は異年齢交流の場としてとても賑やかなひろばでしたにこにこ
乳幼児親子さんも小学生もすくすくが開館するのを楽しみにしていてくれていて嬉しかったですきらきら
すくすくスタッフもみんなの顔を見るのを心待ちにしていましたよ🥰

1月16日にはすくすくの森にあるニッセの小屋を暖めて、中で焼き芋を焼いたり暖かい飲み物を飲んでみんなでほっと一息カップ
乳幼児親子さんからも「焼き芋美味しい〜光るハート」との声がにこにこ
次は2月の20日(木)にやりますよ!
2025.1.16ぽかぽかニッセ焼き芋 (4).JPG

1月27日はみみずく文庫の山下さんによるおはなし会ノート2(開)
2025.1.27まりこさんのお話し会 (7).JPG 2025.1.27まりこさんのお話し会 (4).JPG
赤ちゃんたちもまりこさんの優しい読みきかせの声に興味津々赤ちゃん
お母さんたちに向けても読んでくださり、大人になっても絵本の楽しさを感じました四つ葉


2月の予定もぜひチェックしてくださいねウインク

sukusuku213gou(2月カレンダー).pdf
Posted by お助けネットスタッフ at 14:36
12月の振り返り&すくすく便り第212号☆ちょこっとカレンダー1月号 [2024年12月30日(Mon)]
12月って2週間くらいでしたっけ・・・!!??
と言ってしまいそうになるほど師走をビシビシと感じているのはすくすくのスタッフだけではないはずあせあせ(飛び散る汗)

雪はないですが寒さが厳しい白老です枯れ葉

12月の初めにはみんなでクリスマスツリーを飾りつけしましたクリスマスツリー
2024.12.2クリスマスツリー飾り付け (5).JPG 2024.12.2クリスマスツリー飾り付け (7).JPG

12月14日にはすくすくマミーズバンドのメンバー『ツナダカラ』によるクリスマスコンサートが行われましたメロディ
クリスマスソングの演奏やエプロンシアター、手作り楽器紹介などなど盛りだくさんのプログラムでひろばに来ていたお客さんを楽しませてくれました♬
2024.12.14ツナダカラ☆クリスマスコンサート(6).JPG 2024.12.14ツナダカラ☆クリスマスコンサート(4).JPG

そのツナダカラさん達がサンタさんに、すくすくひろばにクリスマスプレゼント贈ってくれるようお願いしてくれましたサンタプレゼント
2024.12.24サンタさんからの贈り物 (2).JPG 2024.12.24サンタさんからの贈り物 (13).JPG

12月はちょこすくが2回ありましたにこにこ
7日は『トランプであそぼうスペード
2024.12. 7ちょこすくトランプ(1).JPG 2024.12.7ちょこすくトランプ (5).JPG

25日は『お正月用しめ縄飾りをつくろう』
ちゃんと縄から編みました  本格的な出来上がりに大満足
2024.12.25ちょこすく”しめ縄作り” (5).JPG 2024.12.25ちょこすく”しめ縄作り” (21).JPG

町内に限らずでしたが、感染症が大流行で学級閉鎖や学校閉鎖が相次いだ12月あせあせ(飛び散る汗)
感染症対策をしながらなんとかイベントも開催できました。
まだまだ気が抜けない日々ですが、皆さんご自愛くださいませ。

年明けには皆さんの元気な顔を見せに来てくださいね!!
1月6日(月)からひろばをあったかくして待っていますにこにこ

sukusuku212gou(1月カレンダー)改.pdf

Posted by お助けネットスタッフ at 10:17
11月の振り返り&すくすく便り211号☆12月ちょこっとカレンダー [2024年12月03日(Tue)]
早くも今年残すところ1か月…あせあせ(飛び散る汗)
雪もちらついてきましたね
あっという間に駆け抜けた(気がする)11月を振り返っていきます!!

16日(土)、ひろば利用者さんご夫妻がすくすくで演奏会を開いてくださいましたトランペット
すくすくスタッフも加わり、木の葉の影をバックに素敵な演奏に酔いしれましたメロディ
2024.11.16すくすく演奏会 (2).JPG
音楽をお届けできなくて残念!!演奏の様子はインスタグラムの方から見れますきらきら

17日(日)は年に一度の大きなサロン『ゲームであそぼう』
コミセン2Fをカードゲームやボードゲームで埋め尽くし、友達や家族と思いっきりゲームを楽しめる一日スペード
小樽のおもちゃ屋”キンダーリープ”の杉本夫妻にも来ていただき、ゲームやおもちゃの楽しさを子どもだけではなく大人にもたくさん伝えてくれましたにこにこ
2024.11.17ゲームであそぼう (39).JPG 2024.11.17ゲームであそぼう (37).JPG
2024.11.17ゲームであそぼう (43).JPG 2024.11.17ゲームであそぼう (62).JPG

23日(祝)は小学生向けのちょこっとすくすく🌳
今回は『けん玉に恋する一日』と題して、厚真町からけん玉けんちゃん(斎藤烈さん)に来ていただき、けん玉の魅力をたっぷり教えていただきましたきらきら
最初の1時間ではけん玉を頭にのせてユニコーンになってみたり、足で玉を乗せたりとけん玉ができなくても楽しめる事をみんなで笑いながらやりました。もちろんすごい技もいっぱい見せてくれましたよ〜!!
2024.11.23ちょこすくけん玉けんちゃん (13).JPG 2024.11.23ちょこすくけん玉けんちゃん (26).JPG
2024.11.23ちょこすくけん玉けんちゃん (56).JPG 2024.11.23ちょこすくけん玉けんちゃん (69).JPG

11月も五感をたくさん使ってたくさん楽しみましたるんるん
12月はどんなイベントがあるかな
すくすく便りのちょこっとカレンダーをチェックしてね↓↓

sukusuku211gou(12月カレンダー) -.pdf
Posted by お助けネットスタッフ at 11:40
10月の振り返り&すくすく便り210号☆11月ちょこっとカレンダー [2024年11月05日(Tue)]
一雨ごとに冬が近づいてきているのを実感しますね🥶
すくすくの森も風が吹くたびに木の葉が舞い散っています枯れ葉はっぱ

10月もあっという間でした〜あせあせ(飛び散る汗)今年も残り2か月!!

3日はすくすくタイム。大人の癒しの時間ということで、もこもこ靴下でウサギのぬいぐるみの作り方を教わりましたうさぎひろばで託児を利用しながらママたちは始めワイワイ、後半は熱中しながら黙々と作業していましたにこにこ
2024.8.23 せりちゃんず (11).JPG

17,18日は白翔中学校の職業体験で中学2年生が2名きました。
始めは緊張した面持ちでしたが、赤ちゃんたちと触れ合ううちに笑顔が見られるようににこにこにこにこ
17日は『せりちゃんずとあそぼう』今回はお外で工作をしました。
どんぐりや松ぼっくりを用意してくれ、かわいいおもちゃをお日様の下みんなで作りました🌞
2024.10.17せりちゃんずと白翔中職業体験1日目 (5).JPG 2024.10.17せりちゃんずと白翔中職業体験1日目 (11).JPG

18日は地域おこし協力隊でSAFILVA指導員の小箱先生に来てもらい、親子で楽しくできる体操を教えてもらいました。子どもの体重を利用してママの腹筋を鍛えたり、スキンシップを取りながらいい汗をかくことができましたあせあせ(飛び散る汗)
2024.10.18小箱君親子体操と白翔中職業体験2日目 (11).JPG 2024.10.18小箱君親子体操と白翔中職業体験2日目 (14).JPG

29日は太田亜紀子先生による『親子ですごす0歳からの音楽の時間』と題してすくすくひろばでピアノコンサートを開いていただきましたメロディ
大人はもちろん、子どもも赤ちゃんもうっとりと聴き惚れるピアノと歌声〜♫
ピアノも弾かせてもらいましたきらきら
2024.10.29太田亜紀子さんピアノコンサート (3).JPG 2024.10.29太田亜紀子さんピアノコンサート (25).JPG

31日はハロウィンハロウィン畑で育てた大小様々なカボチャ
大きなカボチャをくり抜いてハロウィンランタンにハロウィン種を食べるカボチャを炒って味見したり、小さなカボチャにシールの顔をつけておみやげにウインク
2024.10.31ハロウィン (13).JPG 2024.10.31ハロウィン (27).JPG 2024.10.31ハロウィン (10).JPG 2024.10.31ハロウィン (23).JPG

11月も色々イベントがありますよイベント
すくすく便りのちょこっとカレンダーを確認してみてねexclamation×2

sukusuku210gou(11月カレンダー).pdf
Posted by お助けネットスタッフ at 11:02
9月の振り返り&すくすく便り209号☆10月のカレンダー [2024年10月16日(Wed)]
10月も半ばになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

気がつけばあっという間に森の木々が色づいてきました枯れ葉

9月もたくさんイベントがありましたよ!!

2日はすくすくで両親教室顔1小顔長島助産師さんに沐浴やスキンケアの仕方を教わりました。妊婦さんやパパさんも含め6組のご家族が参加しました。
2024.9.2両親教室 (5).JPG 2024.9.2両親教室 (16).JPG

5日は『いっしょに遊んで一緒にごはん!』と題してなかなか日中に遊びに来れないご家族や親御さんに来てもらいたい、夕飯も済ませてもらえればと思い夜サロンを開催しました。
当日は小学生のお泊まり会も同時開催していたので、夕食は小学生とスタッフが作った豚汁とおにぎりおにぎり顔見知りのお兄ちゃんお姉ちゃんにたくさん遊んでもらい、賑やかな夜のひろばになりましましたわーい(嬉しい顔)
2024.9.6〜9.7お泊まり会 (69).JPG 2024.9.6〜9.7お泊まり会 (98).JPG

19日は今年最後の森カフェカップ&ポニーうま
お天気も良くカイザーさんのコーヒーの香りが漂う中、子ども達もたくさんポニーさんに乗れました。
2024.9.19森カフェ.ポニー (14).JPG 2024.9.19森カフェ.ポニー (19).JPG

21日はカプラであそぼう!
すくすくにあるカプラをドバーっと広げて思い思いに遊んでみたり、カプラが得意なスタッフに作り方を教えてもらったり思いっきりカプラを楽しみました。今年度はあと3回予定しています。
2024.9.21カプラであそぼう情報部 (12).JPG 2024.9.21カプラであそぼう情報部 (9).JPG


10月も残り半分ですがあせあせ(飛び散る汗)まだまだ楽しい企画盛りだくさんですよ〜exclamation×2

sukusuku209gou(10月カレンダー).pdf
Posted by お助けネットスタッフ at 08:47
小学生向け初企画 すくすくお泊まり会! [2024年09月17日(Tue)]
イベント 小学生5〜6年生 すくすくお泊まり会 るんるん
2024.9.6E3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9AE38197E3818AE3828A20(1)-thumbnail2.jpg
  
9月6日(金)〜7日(土)
すくすく3・9施設内で、初のお泊まり会を実施!
12名定員のところあっという間に20名の申し込みが!
子どもたちの思いを受け止めて、スタッフ一同検討した結果、子どもたちの協力のもと、全員で実施することに手(パー)

まずは事前に、子どもたちと数度の話し合いや準備から。
2024.8.6E3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9AE7ACAC1E59B9EE68993E59088E3819B20(3)-thumbnail2.jpg 2024.8.22お泊まり会担当準備 (17).JPG 2024.8.6E3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9AE7ACAC1E59B9EE68993E59088E3819B20(37)-thumbnail2.jpg 
めあてやルール、持ち物、おやつの金額、朝食メニュー等々、たくさん意見を出し合い、
その数「付箋」でなんと200枚以上! 
それをまとめた全10ページのしおりも完成!
      2024.9.6お泊まり会しおり (3).JPG
    

当日、下校後すぐにすくすく集合。
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (6).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (12).JPG
早速、準備からスタートです 

近くのスーパーへ買い出し 
2024.9.6EFBD9EEFBC97E5A49CE382B5E383ADE383B3E381A8E5B08FE5ADA6E7949FE3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9A20(30)-thumbnail2.jpg 2024.9.6EFBD9EEFBC97E5A49CE382B5E383ADE383B3E381A8E5B08FE5ADA6E7949FE3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9A20(31)-thumbnail2.jpg 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (35).JPG 

同時進行で野菜の収穫や料理準備も
 2024.9.6EFBD9EEFBC97E5A49CE382B5E383ADE383B3E381A8E5B08FE5ADA6E7949FE3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9A20(25)-thumbnail2.jpg 2024.9.6EFBD9EEFBC97E5A49CE382B5E383ADE383B3E381A8E5B08FE5ADA6E7949FE3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9A20(47)-thumbnail2.jpg 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (85).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (76).JPG

さあ始まりました♪
乳幼児親子合同の「夜サロン」
夕食前は小さい子とたっぷり遊びました♪
2024.9.6EFBD9EEFBC97E5A49CE382B5E383ADE383B3E381A8E5B08FE5ADA6E7949FE3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9A20(72)-thumbnail2.jpg 2024.9.6EFBD9EEFBC97E5A49CE382B5E383ADE383B3E381A8E5B08FE5ADA6E7949FE3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9A20(58)-thumbnail2.jpg 2024.9.6EFBD9EEFBC97E5A49CE382B5E383ADE383B3E381A8E5B08FE5ADA6E7949FE3818AE6B38AE381BEE3828AE4BC9A20(69)-thumbnail2.jpg


準備が着々と進み、いよいよ総勢50名以上で夕ご飯
メニューは、白飯・とうきびご飯・豆ご飯に、お好み具をトッピングおにぎり
そして具沢山の豚汁、茹で野菜やお漬物など☆
 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (79).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (78).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (77).JPG
好きな分だけおなか一杯食べました 
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (104).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (93).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (108).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (116).JPG 


食後は、スタッフによる大型絵本やマジックショー
「ええー!つまんないからこっちの部屋で遊んでる」と言ってた小学生も、見た途端すぐに釘付けに笑
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (122).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (131).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (133).JPG

大盛況に終わった、乳幼児親子との夕方交流会(子育てサロン)グッド(上向き矢印)

そして、いよいよお泊まり会本番へわーい(嬉しい顔)

一斉に片付けた後は、肝試しモバQの準備や、おやつタイム
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (145).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (153).JPG2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (156).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (161).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (159).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (168).JPG


準備ができたところで肝試し本番ですモバQ
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (172).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (178).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (182).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (191).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (189).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (196).JPG
すばらしい構成で、あっぱれ!


終了後は、地域の方が段ボール2箱ものお菓子を用意してサプライズ来館 (感謝!)
くじ引き付きでみんな真剣! おやつの威力はすごい笑
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (201).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (210).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (202).JPG


最後はジェスチャーゲームで大盛り上がり!
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (215).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (216).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (225).JPG
皆、演じるのが上手! 
和やかな雰囲気の中、あっという間に就寝時間です
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (232).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (234).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (230).JPG



が、眠れない苦笑ふらふら
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (236).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (243).JPG
夜眠れない人は、玄関ロビーに集合、大きな声を出さないように気を付けながら、
カードゲームをしたりおしゃべり会。
空腹に耐えきれず、夕飯残りのおにぎりを、寝袋を敷物にして、もぐもぐ。
耐え切れず途中眠ってしまう子もいたり、交代で起きたりしているうちに、
夜明けはやってきました 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (244).JPG


さあ!6時起床が待ちきれずに、早朝5時から朝食準備スタート
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (247).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (251).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (257).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (252).JPG



外はすっかり秋の気温
全員起床後、ひんやり空気の中、
寝ぼけ眼で集合写真を撮影した後は
ラジオ体操♪
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (262).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (264).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (261).JPG2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (271).JPG


朝食は皆で決めた、好きなものをトッピングできるようサンドイッチバイキング
フルーツやヨーグルト、ベーコン等々差し入れもあり、
超豪華な朝食ですレストラン
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (276).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (278).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (283).JPG
寝不足と夜中の間食で、思ったより小食だった子ども達
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (285).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (286).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (291).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (292).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (293).JPG 

いよいよフィナーレ演劇
全員で、館内掃除
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (301).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (309).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (310).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (306).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (304).JPG 


10時から通常のひろばに乳幼児親子が遊びに来るので、元通りに綺麗にぴかぴか(新しい)


そして、お泊まり会振り返りタイム。
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (314).JPG 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (315).JPG 
6年生作アンケート用紙に、思い思いを綴り、たっくさん書いてくれました
嵐のようだったお泊り会でしたが、全員が「楽しかった」に〇を付けてくれて、
疲れも吹っ飛びましたよ〜泣き笑い 
2024.8.22お泊まり会担当準備 (22).JPG 69 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会.jpeg

事故なく怪我無く、皆元気に、楽しかった!で終えることができた初お泊まり会
「またやりたい!」「年越ししたい!」
の声もいただきました。

普段なかなか体験できないお泊まり会が、子どもたちの思い出の1ページとなってくれたら幸いです 
(私たちスタッフも思い出になりました)ぴかぴか(新しい)
2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会 (317).JPG 70 2024.9.6〜7夜サロンと小学生お泊まり会.jpg

ご理解ご協力いただきました、保護者はじめ関係者の皆様、ありがとうございました!

*掲載した写真は、保護者の了承をいただいております。
また、すくすくのインスタでも、お泊まり会の様子を、7投稿にわたり掲載していますので、ご覧くださいませ









Posted by お助けネットスタッフ at 14:26
8月のイベントの振り返り&すくすく便り208号☆9月のカレンダー [2024年09月06日(Fri)]
お天気が急変する日が続き、ゆっくりと秋の気配が近づいてきましたね枯れ葉

8月は夏休み期間だったので、いつもと違う顔ぶれだったり賑やかさも倍増でしたにこにこ


8/8(木)は社会福祉協議会とcafe結さんの七夕イベントにすくすくも参加
子ども達が町のゴミを拾いながら短冊をもらいに来ました

8/22(木)からすくすくの森"夏"ウィークが始まり、”お外で小麦粉ねんど"から始まり、"せりちゃんずとあそぼう"すくすくおはなし会+α"、"マタニティおしゃべり会"、"まりこさんのおはなし会"、"もぐもぐ相談"、”ちっちゃな森のおまつり&森カフェ”でフィニッシュ
2024.8.26まりこさん (1).JPG 

2024.8.29ちっちゃなおまつり (7).JPG 2024.8.29ちっちゃなおまつり (2).JPG

2024.8.29ちっちゃなおまつり (11).JPG 2024.8.29ちっちゃなおまつり (19).JPG


8/31(土)はベビーマッサージ
2024.8.31ベビーマッサージ (1).JPG 2024.8.31ベビーマッサージ (4).JPG

9月もまだまだイベントたくさんです!!
すくすく便りのちょっことカレンダーをチェックしてみてくださいねるんるん

sukusuku208gou(9月カレンダー).pdf
Posted by お助けネットスタッフ at 10:55
7月イベントの振り返り&すくすく便り207号☆8月のカレンダー [2024年07月30日(Tue)]
2024.7.7日曜サロン・ひよっこ劇団 (74).JPG大雨が去り、蒸し暑さと強い日差しが戻ってきた白老ですが、すくすくは森に囲まれているので心地よい風が通り抜けます🌳避暑地SUKUSUKU晴れ

今日も子どもたちの元気な声が響き渡っていますにこにこ


7月もいろんなイベントがありましたイベント

4日は森カフェカップ&ポニーさんうま
2024.7.4森カフェ・ポニー (10).JPG 2024.7.4森カフェ・ポニー (13).JPG
ご近所のポニーさんをお迎えに行き、心ゆくまで乗せてもらいましたうま

2024.7.4森カフェ・ポニー (33).JPG
森カフェはローズマリーノさんが丁寧にハンドドリップしてくれたコーヒー
こちらは親御さんや地域の方大好評でしたカップ光るハート

7日は子育てサロン。今回は日曜日に行い”人形劇団ひよっこ”さんをお招きしました鳥
2024.7.7日曜サロン・ひよっこ劇団 (12).JPG 2024.7.7日曜サロン・ひよっこ劇団 (74).JPG
紙コップカエルを作って舞台に出たりかえる 
2024.7.7日曜サロン・ひよっこ劇団 (70).JPG 2024.7.7日曜サロン・ひよっこ劇団 (81).JPG
ひよっこさんの人形劇にくぎ付けの子ども達でしたにこにこ

8日は”赤ちゃんとメディアのビミョーな関係”と題して『子どもが未来』代表の古野陽一先生に赤ちゃんひろばに来ていただき、親御さんと赤ちゃんに語りかけるようにお話していただきました。
2024.7.8古野さん講話あかちゃんとメディア (4).JPG 2024.7.8古野さん講話あかちゃんとメディア (3).JPG
今の時代、メディアはとても身近にあり悩まれている親御さんも多くいました。

13日はすくすくマミーズバンドコンサートメロディ
今年で結成13年目を迎えるマミーズバンドが、森の中で素敵な演奏と歌声を届けてくれました🌳るんるん
2024.7.13マミーズバンドコンサート (12).JPG

20日は『まちはキャンパス チョークでアート』
白老町文化財団連絡協議会のイベントをお助けネットが共催で参加しました。
北海道銀行の駐車場に思いっきりお絵描き出来た貴重な機会でしたきらきら
2024.7.20チョークでアート (9).JPG 2024.7.20チョークでアート (7).JPG

夏休みに入り白老町内でも様々なイベントが催されていますが、すくすくでも子ども達が笑顔になるような楽しいことを考えていきますexclamation×2

8月のイベントはすくすく便りをご覧ください↓↓
sukusuku207gou(8月カレンダー).pdf

※8/26(月)11時から栄養士さんによるもぐもぐ相談があります🥄
Posted by お助けネットスタッフ at 10:31
7月イベントの時間変更のお知らせ [2024年07月02日(Tue)]
すくすく便り第206号 7月のちょこっとカレンダーに訂正があります。

★7月26日(金) 小学生あつまれ〜森でちょこっとすくすく
《イタドリ水でっぽう&シャボン玉》

   変更前 13時半〜15時半
          ↓
   変更後  14時〜16時

お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

sukusuku206gou(7月カレンダー).pdf
Posted by お助けネットスタッフ at 13:12
| 次へ
プロフィール

特定非営利活動法人お助けネットさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/otasuke/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/otasuke/index2_0.xml