• もっと見る
« 会員さんなど作品 | Main | 会報誌»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
ブログのトップ面のリンク集について [2020年09月12日(Sat)]
皆さんこんばんは!
順延.jpgブログのデスクトップ版のリンク集の「難病情報センター」と「脊椎手術.com」のリンクが変更になっておりました。閲覧出来ずご迷惑をおかけいたしました。本日修正致しましたのでよろしくお願いいたします。

今日は、久しぶりに【ならファミリー(近鉄百貨店奈良店とイオン奈良店)】へ出かけてきました。がく〜(落胆した顔)人が多くびっくりです。
子どもさんと一緒の家族連れや若い方のカップルなど、どこの売り場もひと、ひと、ひとです。
皆さん第二波が落ち着いてきた?気分もあり、にこやかな雰囲気でお買い物を楽しまれていました。マスク売り場の特設コーナーもありました。コロナ禍前より人出が多かったように思います。
奈良県は、県民限定ですが「いまならキャンペーン」を打ち出しオンライン予約、割引クーポンは完売となっています。コロナ感染対策を強化しながら、自治体各地域の経済の回復をめざす、まさに「感染防止策と経済の両立」です。
私達も一人一人の感染対策をしっかりしましょう。
**********
加藤厚生労働相は、インフルエンザワクチンの接種について、10月1日から65歳以上の高齢者ら定期接種の対象者(65歳以上の高齢者と60~64歳の心臓や呼吸器などの重い持病のある人)が受け、10月26日以降はそれ以外の人が受けられるよう求めるスケジュールを発表されたそうです。(読売新聞 ヨミドクターより)
**********
肺炎球菌注射.jpg私も予防接種を予約しようと思っていますわーい(嬉しい顔)  (TK)




会員の皆さんへのお願い [2014年04月08日(Tue)]
会員の皆さん  ブログ管理者、広報担当者です。

このブログは、大阪脊柱靭帯骨化症友の会のブログです。個人のことばかり書いていますが。会のブログですので、皆さんからの記事、写真などの掲載 大歓迎です。 

皆さんからは、記事をメールで、会のメールアドレス宛てに送ってください。写真も添付してくださればありがたいです。

メールの最後にでも、ブログに掲載OK とか 書いておいてください。 
あるいはタイトルにブログ用に、と書いておいてください。こちらのほうでは、ブログに掲載してよいかどうか迷いますので。 

また、記事に対するコメント’(たとえば たのしかったよー とか)を返すこともできます。 

長いコメントをか書こうと思うときは、会のメールアドレス宛てに ブログ用として送って下されば、掲載できます。 

記事に対するコメントの返し方は、 記事の下のコメント欄をクリックして書き込むだけです。

コメントの返し方、記事の書き方、写真の送り方、なんでもどんなことでも、わからないことがあれば、会のメールにいれておいてください。 気楽に聞いていただければ、ありがたいです。

要は、できれば、双方向にできればということです。

ブログの整理をしました [2010年02月27日(Sat)]
皆さん こんにちは。 真央ちゃんすごかったですねぇ。 コーチいわく「神様からの贈り物」。神業ですね〜〜  よくこんなことが出来るなあ、あっ とか、ひょーとか 思いながら、鳥肌たてて、テレビに見入りましたね。 しかし、みんながんばりますねェ フィギュアはもちろんのこと、他のも〜〜〜  世界中の最強が来てるんですからねぇ まー そういう中で、メダルを取る、これは努力の結果とはいえ、奇跡に近いですねぇ  人間の想い、努力の結晶。 才能にもチャンスにも恵まれているんですが、私達もこんな人々から元気をもらい、頑張っていきたいですね。

ところで、会員さんのアドバイスにより、ブログを整理してみました。 今まで、あまり見られていないとか、邪魔くさいとかで、やりっぱなしだったんですが、整理してみたら、以前の書き込みもそれなりに新たにブログを見られる方の参考になり、価値がぐっと上がってような気がします。 アドバイスしてくださった会員さんに 感謝 感謝です。 自分としては、少しでも皆さんの為になればと思って(単に自己満足とも言われてもいますが・・・ハハハ)、ぽつぽつ入力してきました。

今後は皆さん方の投稿や、お便り、作品、など いろいろ掲載していけると思いますので、私あて あるいは会のメールアドレス宛 送っていただきたく お願いします。
ホームページを開設しました [2009年09月13日(Sun)]
(苦しんで)、やっとホームページを開設しました。 内容的には今まで、このブログに掲載した内容です。  検索サイトにも登録手続きしましたが、まだ少し時間がかかるでしょう。

本ブログからは、右側の リンク の中の 大阪OPLL友の会のホームページ と言う字をクリックすれば、ホームページにジャンプします。

ここへ戻ってくるには、コーヒーカップをクリックすれば戻ってきます。
お勧めブログとして紹介されています [2008年10月11日(Sat)]
このブログは日本財団コミュニティサイト CANPAN を使用させていただいています。

このCANPANには すばらしいブログのサイトがいっぱいあります。 

そんなコミュニティサイトですが、我がブログも お勧めブログ、としてピックアップされました。

記載内容はしょぼいのですが、皆さんが見てくださっていることが はげみになります。

すでにアクセス150を越えました [2007年08月14日(Tue)]
ブログを立ち上げてまだ1週間ほどですが、既にアクセスが150を越えました。ありがたいことです。しかし、一方では責任も重大だと痛感します。 やはり、何らかのためになる情報を得ようと見てくださっていると思いますので、お役に立つような情報を掲載しなければと思っています。 お盆があければ、会長からのメッセージも掲載していきたいと考えています。皆さんから掲載して良いようなお話し、メッセージあれば、会長さんのとこへ、ブログに掲載して可 と記載して送っておいていただけないかと思います。 病気とは関係ないお話しでも結構です。 写真はデータでも、プリントしたものでもOKです。 このブログを継続して行くために皆さんからの記事を是非お願いします。
頚椎後縦靭帯骨化症診療ガイドラインにリンクを張りました [2007年08月10日(Fri)]
現在 ホームページ上に掲載されている頚椎後縦靭帯骨化症の診療ガイドラインが簡単に参照できるように、リンクを張らせていただきました。(右側のリンクを参照してください)。なお、 これはあくまでガイドラインですので、ここに書いてあるからこうだとか、ああだとか、勝手な判断には使用しないで下さい。 あくまで参考としてください。 なお、このガイドラインは定期的に(5年ごとに)見直すことになっています
早速 たくさんのアクセスが! [2007年08月08日(Wed)]
昨日 ブログを立ち上げたところですが、今朝見てみると、もう既に23件のアクセスがありました。 立ち上げた者としてはとても嬉しいです。 今後、会長さんの意向を汲んで、情報発信していきたいと思っていますので、是非宜しくお願いします。

なお、このブログを立ち上げたからといって従来からの会報誌が変更になったり、相談のしかたが変わるということはありませんので、その面での心配はしないで下さい。


お問い合わせ内容やプライバシイについては安心してください [2007年08月07日(Tue)]
お問い合わせの方は問い合わせ内容などが外に洩れたり、このような画面に書かれるのではないかとご心配されている方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心下さい。決してこのような画面に書き込んだりしません。 (ただ、皆さんのためになる大変貴重な体験談などはご本人の許可をいただいて皆様にご披露していただくことがあります)。 相談者や会員の方のプライバシイには厳重に注意しておりますのでご安心下さい。 (現在この記事を書いている者は、パソコンがすこしできることで、同じ病気の方に少しでも役立つように、お手伝いさせていただいている者です。 会長と適宜連絡をとりながらやっておりますので、ご安心いただきますよう、お願いします。
大阪OPLL友の会のブログを立ち上げました [2007年08月07日(Tue)]
;">;">ブログという日記風の情報発信を 始めます。 
この病気だといわれた方は、どんな病気なんだろうとか、どのようにして進行を止めたら良いのだろうとか、良い病院は、良い先生は、とか、情報を知りたくて、インターネットで検索されると思います。 どんな病気だ ということはいろいろ書かれています。 良い先生というのは、残念ながら書かれていません。 そんな時に、なんらかの アドバイスが出来るのが、会長さんでしょうか。 悩んだら、会長さんに電話して見られてはいかがでしょう。ただし、会長さんご自身がこの病気で手術されましたが、高齢の上、最近は少し、お体が不自由になってこられました。 多くの皆さんからの電話やファックスで大変忙しくされています。 が、親身になって相談に乗ってくださいますので、上記のことを踏まえた上で相談して見て下さい。

電話(fax) 06−6301−8508 会長 岩崎 佐八郎 氏