• もっと見る
« 8月定例会(家族会)の案内 | Main | 喫茶、居場所、事務所の夏季休暇(臨時休業)のお知らせ »
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
8/3(土) 第1回ひきこもり家族支援連続セミナーを開催[2013年07月18日(Thu)]
昨年に引き続き「ひきこもり家族支援連続セミナー」を開催いたします。第1回セミナーは、東大阪サポートステーション総括コーディネーターで臨床心理士の岡崎剛さんをお招きします。内閣府調査によりますと、全国に70万人に及ぶひきこもりの若者たちがいますが、最近は不登校からひきこもりへと連続するケースが増えています。岡崎さんは、社会福祉法人つむぎ福祉会の運営する東大阪サポートステーションの総括コーディネーターとして、長年、ひきこもりやニートの若者本人や家族に対する支援に従事されてきましたので、体験にもとづく貴重なお話をおききしたいとおもっています。ひきこもり状態にある家族、ひきこもりに関心のある方の参加をお待ちしています。

○日時:8月3日(土)
      午前10時半〜12時半
○会場: 就労継続支援事業所「海」(高石市加茂1丁目1-20-2グリーンモールたかいし1F)
    <以前の喫茶&フリースペース虹の場所です>
○内容:「有効なひきこもりからの自立支援を考えるー臨床心理士の立場から」
    講師=岡崎剛さん(東大阪サポートステーション総括コーディネーター;臨床心理士)
○参加費:2,000円
○申込み・問合せ: 大阪虹の会事務局まで
         電話=072−265−2021
<岡崎剛さんのプロフィール>
 東大阪サポートステーション総括コーディネーター、臨床心理士。2009年に徳島大学大学院終了後、社会福祉法人つむぎ福祉会入社。若者支援に従事し、カウンセリング、家族支援、訪問支援など担当。大阪府ひきこもり青年事業責任者などを務める。
 2012年からは東大阪サポートステーションの総括コーディネーターとして、ひきこもりやニート本人、家族に対する支援に従事。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/osaka-niji/archive/114
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

大阪虹の会さんの画像
大阪虹の会
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/osaka-niji/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/osaka-niji/index2_0.xml