2013年2月4日。
第4回志摩市里海創生推進協議会が開催されました。
会議の模様は後日映像で紹介することとし、今月行われる志摩市の里海創生に関連するイベントの一部をご紹介致します。

2013年2月8日(金)
東京港区六本木ヒルズで行われる地域資源X企業視点
Local Resource Expo 2013に参加。
2013年2月10日(日)
「干潟再生を知ろう!」@ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩。
同ホテルで進められている干潟再生プロジェクト。小学生以上を対象に環境省中部地方環境事務所・三重県水産研究所・志摩市が主催し、陸と海を隔てていた水門を開けて海水を入れ始めてから約半年経った干潟の様子を観察する会が行われます。
2013年2月13日(水)
「6次産業化のための勉強会」@志摩市商工会館。
志摩市6次産業化推進協議会主催で、志摩市の農林漁業者を対象に開催されます。
2013年2月23日(土)
志摩まちづくりフォーラム「『新しい里海のまち・志摩』をめざして」@志摩市商工会館
下記の講演が予定されています。
・里海創生の取り組みと効果 志摩市里海推進室 浦中秀人
・干潟再生の成果〜調査の報告〜
環境省中部地方環境事務所 藤田和也
・里海の食を通じた地域の活性化(仮題)
食環境ジャーナリスト 金丸弘美
・能登の里山里海マイスターの取り組み 石川県珠洲市 大宮準司
・森が海に及ぼす影響(仮題) 三重県林業研究所 野々田稔郎
2013年2月23日(土)
里海ミニセミナーB「新しい里海創生によるまちづくり」の現状と今後の展開@志摩市商工会館
NPO法人環境創生研究フォーラム主催です。講演者は、
・「里海づくりの展開をめぐる最近の動き」広島大学名誉教授 松田治
・「新しい里海創生によるまちづくり」の現状と今後の展開
志摩市里海創生推進協議会会長 三重大学 山進