• もっと見る
«時津町、長与町、ICM勉強会 | Main | 備前市沿岸域総合管理協議会の設立総会および第1回推進協議会»
第12回 小浜市海のまちづくり協議会開催 [2017年02月07日(Tue)]
2017年1月31日(火)
通算で12回目となる「小浜市海のまちづくり協議会」が小浜市役所にて開催されました。「オバマを勝手に応援する会」を作って、この8年間、楽しく盛り上がっていた小浜市民たち。市庁舎の1階で「オバマ大統領ありがとう」展示が行われていました。
obama.JPG
12月に開催された前回の協議会では、2015年に策定した”小浜市海のまちづくり計画”の実践が当初の予想以上に進展し、より総合的な計画の策定をめざす必要が出てきており、前の計画の評価・改善の段階に来ているということが共通の認識として合意されました。そして、前回の協議会のあと、各委員に対し、事務局から、各活動の現状と評価についてアンケートが実施され、今回はその回答をもとに、各取り組みの現状と評価について、報告と意見交換が行われました。

事業実施そのものの評価と地域社会に与えた変化を捉えた評価を行いたい。評価は第三者を入れて行うべきではないか。進捗に役立ったことのみならず、障害となったこともためらわずに挙げよう。計画に明記されている「生態系の保全」「海岸漂着ゴミの円滑な処理」環境保全活動の円滑な推進」「漁業・林業・農業の振興」「観光の振興」「学校教育における自然・産業体験メニューの充実」の5つの軸に各事業がどのように役立ったか。定量的な評価だけでなく、定性的表現による評価も行いたい。時間をかけて評価をきちんと行うことが、次の計画、次の実践に重要だとの認識があらためて示されました。

アドバイザーである海洋政策研究所からは、古川恵太海洋調査研究部長がかかわってまとめた東京湾再生官民連携フォーラムの「東京湾再生のための行動計画(第二期)の新たな指標に関する提案解説書の概要版」、当研究所の「森川海の総合診断の開発に関する調査研究」および、志摩市里海創生推進協議会の「志摩市里海創生基本計画に基づく取り組みの評価及び計画見直しに関する提言書」を参考資料として情報共有しました。
コメントする
コメント