宮古湾のリアスハーバー宮古での「むかしの浜あそび」体験のお知らせが届きましたので、お伝えします。
素敵な夏休みイベントで、とても楽しそうです!
***************
はまの記憶、こころの記憶
やってみよう!むかしの浜あそび
むかしの子供たちから聞いて作った、
むかしの浜の絵地図もあるよ!日時:2016年7月31日(日)10時〜16時
場所:リアスハーバー宮古(宮古市神林9−1)
「薬王堂前磯鶏」で下車。徒歩10分。駐車場有。
主催:ニッセイ財団 環境問題研究助成
「ヤマ・カワ・ウミに生きる知恵と工夫
−岩手県閉伊川流域における在来知を活用した環境教育の実践ー」 研究グループ
協力:特定非営利活動法人 いわてマリンフィールド
プログラム:09:30 受付開始
10:00 あいさつ 福永真弓東京大学大学院准教授
10:10 ヤマ・カワ・ウミってどんなところ?
ヤマのおはなし 羽生淳子総合地球環境学研究所教授
カワのおはなし 佐々木剛東京海洋大学准教授
10:30 聞いてみよう「私が子どもだったころの磯鶏須賀」
ゲスト:晴山洌さん(磯鶏幼稚園園長)
11:00 作ってみよう 食べてみよう! カマコヤキ
13:00 呼ばってみよう 向かいの白浜(届くかな?みんなの声)
おもしろ展示 09:30〜16:00
むかしの浜の子写真展(森田隆さん 磯鶏西在住)
すごいぞ宮古の貝殻博物館(中嶋哲さん 高浜在住)
磯鶏藤原須賀マップ
(むかしの子どもたちに聞いて作りました。近くで見てね)
空中写真
(1948年と1977年、すっかり変わった地形を見てね)
参加者アンケート
(マサミズ、パックリ、ドンドマッコを知っていますか?
石崎鼻をなんて呼ぶ?)
********
関連イベント:
7月30日(土) 川を流れてみよう、川を知ろう!川開き体験@箱石(閉伊川)
7月31日(日) 「山は宝だ」写真展・交流会 (リアスハーバー宮古1F)
-thumbnail2.jpg)
連絡先:東京海洋大学 佐々木剛准教授