(シンポジウム案内)みんなで海を活かしたまちづくりを考えよう2016 [2016年07月13日(Wed)]
2016年7月18日(月)
小浜市で、下記のシンポジウムが開かれます。 申込みをしていなくても参加できますので、是非! ************** みんなで海を活かしたまちづくりを考えよう 2016 −研究者と市民の目線で− 小浜に立地する海洋生物資源学部の研究成果と地域住民による環境保全活動や町おこし運動を有機的につなげ、今後海を活かしてどのようにまちづくりができるかを研究者と市民の目線で議論していきたいと思います。 日時 2016年7月18日(月) 13:00〜16:40 場所 若狭図書学習センター 多目的ホール 13:00 開会挨拶と趣旨説明 富永 修(海洋生物資源学部) 13:10 小浜を代表する特産物 〜小鯛ささ漬けと若狭かれい およびへしこを応援する研究紹介 松川雅仁(海洋生物資源学部) 13:30 産学官が一体となった養殖業への挑戦 宮台俊明(海洋生物資源学部) 13:50 森の恵みと海の恵みを活かして米と魚をつくる 富永 修(海洋生物資源学部) 14:10〜14:25 休憩 14:25 高大連携からみる福井県立大学の貢献 小坂康之(若狭高校) 14:45 小浜湾の環境を考える。 アマモマーメイドプロジェクト、その後 西野ひかる(一社法人うみから) 15:05 小浜市「鯖、復活」プロジェクト 〜住民・大学・行政が寄れば文殊の知恵〜 御子柴北斗(小浜市役所) 15:25〜15:40 休憩 15:40 パネルディスカッション 16:30 閉会の挨拶 宮台俊明(海洋生物資源学部) 下記から申込みができますが、申込みがなくても参加できます。 http://www.s.fpu.ac.jp/openfpu/kouza/international/machidukuri.html |