• もっと見る
«志摩市ガールズサミットG7 | Main | 第3回サーモンランド宮古まちづくり研究会»
閉伊川の源流を訪ねて [2016年05月17日(Tue)]
2016年5月21日(土)

サーモンランド宮古市。その中央を背骨のように流れる閉伊川の源流を探検しようという催しが行われました。盛岡市に隣接した山間部の宮古市区界(くざかい)。バス停の前には、「ビーフビレッジ区界」と書かれた大きな看板があり、酪農家の多い地区であることがわかります。集合場所となった区界高原少年自然の家は、1975年に盛岡市の野外体験学習施設として開所して以来、盛岡市の少年少女たちの登山や自然散策の拠点となっています。

miyakosalmon.JPG Miyako_1.jpg

この日行われた「サーモンランドの源流探検」は爽やかな薫風に吹かれつつ、約2時間半、区界高原少年の家の指導主事兼社会教育主事補の梁瀬太志さんの自然と人に対する思いのこもったわかりやすい説明を聞きながら歩きました。

Miyako_3.jpg Miyako_6.jpg

ずっと長靴を履いて、流れを逆行するように登っていき、全長75.7キロで海まで注ぎ込んでいく川の水源地はどんなところか興味津々でしたが、「小さな清流が岩と岩の間の隙間から生まれ出ている」といった感じで、これがあの素晴らしく豊かな大河に成長するのか、と感慨深い思いがしました。

Miyako_8.jpg Miyako_7.jpg
コメントする
コメント