• もっと見る
«沿岸域総合管理入門研修in志摩(2) | Main | 備前市沿岸域総合管理入門研修(初日)»
新技術を活用した「海を活かしたまちづくり」シンポジウムご案内 [2015年11月14日(Sat)]
2015年12月15日(火)
公開シンポジウム「新技術を活用した『海を活かしたまちづくり』」が開催されます。主催は公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所と国立研究開発法人科学技術振興機構CREST「海洋生物多様性」領域です。
このブログによく登場する小浜市、備前市、宿毛湾という沿岸域総合管理をすすめているサイトからのみなさんも講演者として参加しますので、お知らせ致します。下記の青いところをクリックして戴きますと、ご案内書と参加申込書が入手できます。

2015年12月15日公開シンポジウム開催案内.pdf

念のために、概要を下記に記しておきます。
日時:12月15日(火) 13時〜17時(受付開始12時半)
場所:笹川平和財団ビル 11階国際会議場
    (東京都港区虎ノ門1-15-16)
参加費:無料
プログラム:
13:00 開会挨拶
13:10-14:40 海を見る新しい技術開発
*「海の酸性化と珊瑚礁の未来」
 東京大学大学院理科系研究科 茅根創教授
*「沿岸の生態を見る新しい遺伝子技術」
  東京大学大気海洋研究所 小暮一啓教授
*「空と海からの藻場の3次元マッピング」
  東京大学大気海洋研究所 小松輝久准教授
14:50-15:50 海を活かしたまちづくり
*「若者と共に進める海のまちづくり」
  小浜市海のまちづくり協議会 西野ひかる副会長
*「アマモ再生活動30年の歩み」
  備前市日生町漁業協同組合 天倉辰巳専務理事
*「森川海連携の里海づくり」
NPO法人黒潮実感センター 神田優センター長
15:55-16:55 パネルディスカッション
*「新技術を活かした海と共生するまちづくり」
16:55 閉会挨拶
17:15 意見交換会(参加費2000円)

以上です。みなさまのご参加をお待ちしております!
コメントする
コメント