• もっと見る
«黒潮実感センターが社会貢献で表彰される | Main | 第5回宿毛湾沿岸域総合管理研究会 開催»
大月町長とすくも湾漁協組合長と意見交換 [2014年12月28日(Sun)]
2014年12月18日。
宿毛湾沿岸域総合管理研究会に先立ち、大月町の岡田順一町長とすくも湾漁協の浦尻和伸組合長と意見交換を行いました。羽田から高知龍馬空港へ行く途中の富士山の美しく冠雪した姿にうっとりしましたが、高知から宿毛へ向かう列車から見る雪景色には驚かされました。
Sukumoiki 1.JPG Sukumoiki 2.JPG
宿毛市役所で翌日の研究会の打ち合わせをした後、岡田町長(左下写真の右)と浦尻組合長(左下写真の左)と、田浦漁港にあるすくも湾漁協でお会いしました。
写真 5.JPG 写真 4.JPG
二人とも大変積極的な方々で、「第一次産業を中心に、海を活かしてまちが活性化することを願っている。海洋政策研究財団と共にお互いに知恵を出し合い、ふるさとの創生計画をつくるなど、是非とも一緒にすすめていきたい。」と、沿岸域総合管理の手法を活用した「海を活かしたまちづくり」について期待を寄せられ、かなり前向きな意見交換ができたのは、非常に大きな収穫でした。
写真 3.JPG
コメントする
コメント