小浜市「海のまちづくり協議会」が発足! [2014年10月03日(Fri)]
2014年9月30日(火)
海洋政策研究財団の沿岸域総合管理の実践モデルサイトである小浜市で「第1回小浜市海のまちづくり協議会」が開催されました。同協議会設置の目的は、「小浜市総合計画等の小浜市が策定する計画の進捗を図ることを旨として、沿岸域の総合的管理を通じて、海に代表される小浜市の豊かな自然環境の保全を図るとともに、自然環境と調和した利活用を通じて、持続可能なまちづくりを目指すこと」です(「小浜市海のまちづくり協議会設置要項」より)。 委員は下記のとおりです。 河野 研 小浜市政策幹 小坂 康之 福井県立若狭高等学校 教諭 樽谷 宏和 小浜市漁業共同組合 参事 富永 修 福井県立大学海洋生物資源学部 教授 (会長) 西田 匡司 小浜市 教育総務課長 西野ひかる アマモサポーターズ代表 (副会長) 松田 克彦 小浜市 環境衛生課長 矢野 由晶 福井県嶺南振興局 水産業普及指導員 アドバイザー 寺島 紘士 海洋政策研究財団 常務理事 古川 恵太 海洋政策研究財団 主任研究員 大塚万紗子 海洋政策研究財団 特任研究員 塩入 同 海洋政策研究財団 研究員 冒頭に松崎晃治小浜市長が挨拶、「海のある奈良」といわれている小浜市で、海を活かしたまちづくりが市民恊働で行われることへの期待を述べられました。市長の委嘱・任命による委員たちの自己紹介の中で、海洋政策研究財団の寺島常務理事が「沿岸域総合管理によるまちづくり」の背景・プロセス例や効果などについてあらためて解説をしました。その後、豊かな海の回復をめざし、自由な討論が活溌に行われました。 協議会は26年度末までに計画を策定、更に、計画の実践、進捗管理、検証、と順応的管理による「海を活かしたまちづくり」が行われます。協議会設置要項を下記に添付します。 小浜市海のまちづくり協議会設置要綱.pdf |