Ocean Newsletter No.496
[2021年04月05日(Mon)]
No.496が完成いたしました。
『Ocean Newsletter』は、海洋の重要性を広く認識していただくため、
海洋に関する総合的な議論の場を皆様に提供するものです。
********************************
●ヒトは疫病とどう闘ってきたか─海からのメッセージ
山梨県立富士山世界遺産センター所長◆秋道智彌
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)蔓延が第3波にある渦中、「海とヒトの関係学」
シリーズの4冊目となる『疫病と海』が2021(令和3)年3月4日に刊行された。
将来における水産物の安全性と健全な環境保全のためにも、「海の病い」の増加経済活動の
活発化と連動する。ポストコロナ時代を見据えるとき、海を舞台に展開してきたヒトと疫病の
闘いの歴史から、多くのことを学ぶことができるのではないか。
●山形における海洋プラスチックごみ問題への挑戦
NPO法人パートナーシップオフィス理事◆金子博
2006年の国の調査で、海岸に漂着しているプラスチックごみが青森県と並んで全国で最も多い
とされた山形県の海岸。
20年にわたる多様な主体による地域を越えた連携により、一部の海岸で一時ではあるが裸足で
歩ける状態にまで改善した。
活動の経緯を振り返り、責務を抱えた大人世代のこれからの行動を考える。
●ボードゲーム『The Arctic』で考える北極
(国研)海洋研究開発機構 地球環境部門 北極環境変動総合研究センター副主任研究員
◆渡邉英嗣
北極域研究推進プロジェクトArCSの枠組みにおいてロールプレイング型のボードゲームを開発した。
この「北極域研究学習ツール『The Arctic』」では「海洋学者・先住民・漁業者・文化人類
学者・開発業者・外交官」のうち1つの役割を担いながら、海氷が急減する北極域において
環境・文化・経済のレベルを一定以上に保つことを目指していく。
これまでに国内外で数多く体験会を実施してきたほか、研究・教育・政府機関への貸出も行っている。
●編集後記
帝京大学戦略的イノベーション研究センター客員教授◆窪川かおる
**********************************
◆海洋政策研究所 新所長(阪口 秀)着任のお知らせ◆
**********************************
購読のお申し込みはこちらへ
『Ocean Newsletter』は、海洋の重要性を広く認識していただくため、
海洋に関する総合的な議論の場を皆様に提供するものです。
********************************
●ヒトは疫病とどう闘ってきたか─海からのメッセージ
山梨県立富士山世界遺産センター所長◆秋道智彌
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)蔓延が第3波にある渦中、「海とヒトの関係学」
シリーズの4冊目となる『疫病と海』が2021(令和3)年3月4日に刊行された。
将来における水産物の安全性と健全な環境保全のためにも、「海の病い」の増加経済活動の
活発化と連動する。ポストコロナ時代を見据えるとき、海を舞台に展開してきたヒトと疫病の
闘いの歴史から、多くのことを学ぶことができるのではないか。
●山形における海洋プラスチックごみ問題への挑戦
NPO法人パートナーシップオフィス理事◆金子博
2006年の国の調査で、海岸に漂着しているプラスチックごみが青森県と並んで全国で最も多い
とされた山形県の海岸。
20年にわたる多様な主体による地域を越えた連携により、一部の海岸で一時ではあるが裸足で
歩ける状態にまで改善した。
活動の経緯を振り返り、責務を抱えた大人世代のこれからの行動を考える。
●ボードゲーム『The Arctic』で考える北極
(国研)海洋研究開発機構 地球環境部門 北極環境変動総合研究センター副主任研究員
◆渡邉英嗣
北極域研究推進プロジェクトArCSの枠組みにおいてロールプレイング型のボードゲームを開発した。
この「北極域研究学習ツール『The Arctic』」では「海洋学者・先住民・漁業者・文化人類
学者・開発業者・外交官」のうち1つの役割を担いながら、海氷が急減する北極域において
環境・文化・経済のレベルを一定以上に保つことを目指していく。
これまでに国内外で数多く体験会を実施してきたほか、研究・教育・政府機関への貸出も行っている。
●編集後記
帝京大学戦略的イノベーション研究センター客員教授◆窪川かおる
**********************************
◆海洋政策研究所 新所長(阪口 秀)着任のお知らせ◆
**********************************
購読のお申し込みはこちらへ