研修事業報告 パートナー研修@別府
[2011年07月19日(Tue)]
オンパクパートナー育成研修(パートナースキルアップ研修)in別府 が行われました。
■期間:平成23年7月15日(金)―16日(土)
■場所:大分県別府市「花菱ホテル」
■内容:全国のオンパク型イベントでプログラム提供をされている皆様(パートナー)
を対象にしたスキルアップ研修。交流と学びの中から、次回以降のプログラム運営のさらなる向上を図ることを目的にした1泊2日のカリキュラムを実施した。
1日目:オンパクを知る・体験する
◇オンパクとは?(理念を再確認するためのレクチャー)
野上 泰生(ハットウ・オンパク 運営室長)
◇プログラム体験(プログラム提供者の現場を巡りながら、想い・チャレンジ等
についてヒアリングすることにより、プログラム構築の理解度を深める)
@能住 幸次(別府オンパクパートナー/ウエルビートレーナーズスクール代表)
A林 昌治(別府オンパクパートナー/エッチ美容室マネージャー)
B牧田 正裕(別府オンパクパートナー/APU立命館アジア太平洋大学教授)
◇プログラム体験振り返りワーク(気づき・参加者目線でシーズとニーズを探る)
体験後の感動ポイントを、ワンワード(キャッチコピー)で、各自発表。
2日目:オンパクを知りあう・学びあう・交流する
◇各地域のパートナー事例から学ぶ(各30分事例発表)
きっかけ・成功事例・失敗事例・今後の展開にテーマを絞って発表。
@能住 幸次(別府オンパクパートナー/ウエルビートレーナーズスクール代表)
A岸上 康男(延岡エンパクパートナー/岸上かまぼこ)
B末永 陽子(都城ボンパクパートナー/ばぁばの知恵袋さくら)
◇分科会(興味のある分野に分かれて学びあうグループワーク)
課題を出しあい共有し、解決策を探りながら交流を図る。
@美・癒し
ファシリテーター 能住 幸次・末田加良子(オンパク企画トレーナー)
A地域体験(営利・ツーリズム型)
ファシリテーター 岸上 康男・日高誠司(エンパク企画トレーナー)
B地域体験(非営利・まちづくり型)
ファシリテーター 末永 陽子・佐土原 太志(ボンパク企画トレーナー)
◇ワールドカフェ
(課題の一つを討議し、参加者全員で問題解決するグループワーク)
上記、分科会の各チームで、全体で共有したい課題を提起。全3チームの
課題について、参加者全員で問題解決し、結果を発表する
■参加者:4地域22名
最初の導入で使ったプレゼンテーション
■期間:平成23年7月15日(金)―16日(土)
■場所:大分県別府市「花菱ホテル」
■内容:全国のオンパク型イベントでプログラム提供をされている皆様(パートナー)
を対象にしたスキルアップ研修。交流と学びの中から、次回以降のプログラム運営のさらなる向上を図ることを目的にした1泊2日のカリキュラムを実施した。
1日目:オンパクを知る・体験する
◇オンパクとは?(理念を再確認するためのレクチャー)
野上 泰生(ハットウ・オンパク 運営室長)
◇プログラム体験(プログラム提供者の現場を巡りながら、想い・チャレンジ等
についてヒアリングすることにより、プログラム構築の理解度を深める)
@能住 幸次(別府オンパクパートナー/ウエルビートレーナーズスクール代表)
A林 昌治(別府オンパクパートナー/エッチ美容室マネージャー)
B牧田 正裕(別府オンパクパートナー/APU立命館アジア太平洋大学教授)
◇プログラム体験振り返りワーク(気づき・参加者目線でシーズとニーズを探る)
体験後の感動ポイントを、ワンワード(キャッチコピー)で、各自発表。
2日目:オンパクを知りあう・学びあう・交流する
◇各地域のパートナー事例から学ぶ(各30分事例発表)
きっかけ・成功事例・失敗事例・今後の展開にテーマを絞って発表。
@能住 幸次(別府オンパクパートナー/ウエルビートレーナーズスクール代表)
A岸上 康男(延岡エンパクパートナー/岸上かまぼこ)
B末永 陽子(都城ボンパクパートナー/ばぁばの知恵袋さくら)
◇分科会(興味のある分野に分かれて学びあうグループワーク)
課題を出しあい共有し、解決策を探りながら交流を図る。
@美・癒し
ファシリテーター 能住 幸次・末田加良子(オンパク企画トレーナー)
A地域体験(営利・ツーリズム型)
ファシリテーター 岸上 康男・日高誠司(エンパク企画トレーナー)
B地域体験(非営利・まちづくり型)
ファシリテーター 末永 陽子・佐土原 太志(ボンパク企画トレーナー)
◇ワールドカフェ
(課題の一つを討議し、参加者全員で問題解決するグループワーク)
上記、分科会の各チームで、全体で共有したい課題を提起。全3チームの
課題について、参加者全員で問題解決し、結果を発表する
■参加者:4地域22名
最初の導入で使ったプレゼンテーション