• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
今日の小野っ子 [2023年01月31日(Tue)]
GEDC2613.JPG
先週金曜日に行う予定でしたが雨天で順延となった
持久走大会の試走を本日行いました。
写真は1年生!
初めての試走にドキドキです
GEDC2610.JPG
他の学年の様子です
DSCN2211.JPG
試走することで当日のイメージがもてますね
安全のため外周は学校前の歩道を周回します
DSCN2229.JPG
本番は今週金曜日
みんな頑張ろう!!
GEDC2617.JPG
昼の児童集会は
総務委員会がレクを行いました
6年生が分かりやすく楽しく進めてくれました
GEDC2619.JPG
みんなで集まり楽しめる機会も増え
歓声があがりました
Posted by 小野小学校 at 15:56 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
外国語(5年) [2023年01月30日(Mon)]
GEDC2605.JPG
5年生の外国語の学習が行われています
GEDC2600.JPG
今日は地図をみながら行き先の道案内の学習です
GEDC2603.JPG
まっすぐ、右にまがってなど自分なりに英語を使って考えます
GEDC2599.JPG
ALTのエリカ先生もサポート
GEDC2604.JPG
AEAの日本人の先生もサポート
子どもたちにの学びの状況に合わせた助言がなされていました
GEDC2606.JPG
みんなの場での発表です
外国の方とコミュニケーションしようとする意欲を高めたいですね
Posted by 小野小学校 at 14:49 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
食について考える [2023年01月27日(Fri)]
GEDC2594.JPG
隼人学校給食センターの栄養教諭の先生においでいただき
食に関する指導を行いました
各学年、年に1回ずつ行います
今日は6年生でした
GEDC2596.JPG
心と体の成長に欠かせない食
自分の食生活について振り返り
日頃よく口にする
飲み物や菓子類が身体にどんな影響があるのか
みんなで考えました
IMG_4461.JPG
自分の生活につながる学習ですから
みんな積極的です
GEDC2595.JPG
自分で何を食べるか、いつ食べるかなど
選ぶ機会も多くなる6年生
中学に向けてよりよい食生活の習慣や
食選びにつながる学習でした
Posted by 小野小学校 at 14:36 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
雪の朝 [2023年01月25日(Wed)]
image0.jpeg
積雪は少ないですが雪の朝となりました
image1.jpeg
早く登校した子どもたちはしばらく校庭を独占です

朝は全校児童が雪の校庭で冬を楽しみました
GEDC2586.JPG
GEDC2587.JPG

GEDC2590.JPG
6年生も楽しそうです
IMG_4454.JPG
あちらこちらに雪だるまが置かれています
Posted by 小野小学校 at 09:59 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今日の小野っ子 [2023年01月24日(Tue)]
image1.jpeg
早朝から総務委員会を中心とした
あいさつ運動が始まっています
3・4年生も希望者が参加していました
ありがとう
GEDC2573.JPG
うみさち美術館は
雪の装い
GEDC2581.JPG
昼からは天気も雪になりました
昼休み
外では遊べませんが子どもたちもそわそわ
GEDC2582.JPG
5時間目は1年生が生活科で
雪の様子を見に来ました
短い時間ですがうれしそう
GEDC2585.JPG
雪をつかまえたり
追っかけたり
明日つもるかなぁと話していました
Posted by 小野小学校 at 14:35 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
火災の避難訓練(火事に気をつけよう) [2023年01月20日(Fri)]
DSCN2152.JPG
今日の3校時は
火災の避難訓練を行いました
静かにさっと集まり成長を感じます
DSCN2154.JPG
都合で消防署の方が来られなくなり
職員のみで行いました

DSCN2157.JPG
水消化器での消防訓練
職員と代表の6年生児童で行いました
乾燥した日が続きます
みんなで火災予防に努めましょう
Posted by 小野小学校 at 15:43 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日本の楽器にふれよう(4年) [2023年01月19日(Thu)]
DSCN2141.JPG
4年生の音楽の時間に地域の部講師をお招きして
日本古来の楽器「琴」に触れる学習を行いました
DSCN2143.JPG
多くの琴を学校まで運んでいただき
感謝です
実物は初めて見る子どもが
多かったです
DSCN2149.JPG
DSCN2150.JPG
子どもたちも質問したり
弾いてみたりと
充実した時間でした。
Posted by 小野小学校 at 18:53 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
太陽の陽をあびて [2023年01月18日(Wed)]
まだまだ寒い朝ですが
早朝から校庭を走る子どもたち
image1.jpeg
2月の持久走大会の自主練習です
image0.jpeg
目標に向かって取り組む姿はいいですね
お日様も応援しています
GEDC2571.JPG
昼休みも暖かい日差しが差し込みました
子どもたちも校庭で元気に遊んでいます
GEDC2569.JPG
花壇を整備してくれる子どもたち
GEDC2568.JPG
思いっきりひなたぼっこの子どもたち
どの子もお日様が暖かく見守っています
Posted by 小野小学校 at 14:41 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3学期がスタートしています [2023年01月13日(Fri)]
image0.jpeg
3学期がスタートしています
今年はうさぎ年
飼育小屋の2匹のうさぎも嬉しそうです
DSCN2096.JPG
10日の始業式では6年生が立派にあいさつしました。
いよいよ卒業の学期です
GEDC2558.JPG
13日の今日は多くの学年が校庭を走っていました
持久走大会は2月3日(金)です
GEDC2561.JPG
4年生は理科の時間に冬の生き物の観察をしていました
お互いが撮った写真の確認中
GEDC2564.JPG
5時間目は5・6年生がスマホ・携帯の学習
NTTの方をリモートで結んで学習中です
GEDC2565.JPG
スマホのルールの大切さや守れないときの対処法など
発表も交えながら学習しました。
Posted by 小野小学校 at 14:11 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)