639 LSVT BIG & LSVT LOUD〜友の会での試行を検討 [2023年02月03日(Fri)]
638 夏には富士登山 両足と右腕がない男性の挑戦(引用: 日テレニュース2023/1/26) [2023年01月26日(Thu)]
629 左手に力が戻りつつある〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2022年07月22日(Fri)]
629 アパート前の空き地を貸して頂いて、 菜園づくりを始めて3か月。
振戦のある左手に力が戻って来ています。「振戦のある体の側は、本能的・無意識に使わなくなり、 左右バランスが悪化する」 という「廃用性病状進行」仮説を立てました。
菜園づくりで、支柱や枝/蔓を誘引するときに、 8の字結びをしますが、 時間は病気でなかった頃の5倍かかりますが、 それがリハビリになり良かったのかなと感じています。
また報告します。
|
628 「運動習慣の長期効果を確認」(京大2022.1.13)の検証実験〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2022年07月20日(Wed)]
628 =家庭菜園づくり(30坪)= ・開始 2022.4 連休前より開始 ・朝5:30〜7:30まで、アパート前の解体空き地 ・2か月で、体重66キロ台⇒61〜2キロ台 ・HbA1c 6.4⇒6.2(正常上限)、血糖値90 ・左手⇒力を入れられるようになった ・左足ふくらはぎが、回復してきた ・尿素窒素を除くすべての値が正常範囲内に開始前データ(2022.4.25)検証後データ(2022.6.21)お問い合わせ ましきパ〜キンソン等難病友の会 事務局 090-9070-6846
|
625 菜園づくりが良い〜〜〜PK病の体力づくり [2022年05月02日(Mon)]
625 「『畑仕事』をする人は進行が遅いようだ」と、 医者から聞いたことがあります。
平成28年(2016年)熊本地震につづくコロナ禍で6年間、 体はボロボロ、こころも病んだ方もいます。
具合の悪い側は使わないので、左右のアンバランスが大きくなります。 自然、手足の震えも目立ってきました。背中・腰が固くなって、靴下の脱着が難しくなっていましたが、 ここ10日くらいアパート前の解体空き地を耕していたら、 腰を曲げることが出来るようになりました。PK病の症状・進行具合は千差万別ですが、 「患者自身こそ当事者であり専門家」です。 疲れすぎないように頑張りましょう。
アサガオが芽を出してきました。
|
624 水中なら、どれだけでも歩ける [2022年04月02日(Sat)]
2年ぶりにオープンしたパークドームのプールです。 50分苦もなく歩けました。地上では100m歩くのも大変なのですが・・・ 蔓延防止解除になって10日あまり・・・ もう7波に突入です。 からだは、ボロボロです。
|
620 「手を振る意味」のスワイショウ。足腰を刺激〜〜〜ましきパ〜キンソン等難病友の会 [2022年01月02日(Sun)]
620 「手を振る意味」のスワイショウ。 足腰を刺激するようです。 @前後振りAたすき掛けB大行進C前後腹打ち
|
617 身体を動かす、こころを動かす〜〜〜ましきパ〜キンソン等難病友の会 [2021年12月09日(Thu)]
617 身体と心を動かす、続ける 身体とこころを動かす、続ける.pdf 始めるのに遅いこと、はありません。身体を動かすなら、何でも良く、 ゴルフ・散歩・カラオケ・趣味の集まり、・・・ 温泉・・・ヨガ・・・
人との会話・長電話・・・ 5分でも〜10分でも、毎日続ける・・・ マグロが泳ぎを止めたとき死ぬ・・・ と同じかも。
頭(こころ)も同じ・・・かも・・・
季節の移ろいを楽しむ・・・ 星の動きを楽しむ・・・
今気づいたものですから・・・
2021/12/7 戸島三山荘温泉の紅葉始まり
|
610 リハビリは日常生活維持を目標に〜〜〜15分の散歩 [2021年09月04日(Sat)]
610 平成28年(2016年)熊本地震のときは、 全国から支援を頂きました。5年が過ぎて、4車線道路も少しずつできつつあります。 リハビリ散歩も、安全にできそうです。
リハビリは無理をせずに、 日常生活維持を目標に、 15分程度の散歩にしています。
以上が、朝の風景でした。 楽しみに道脇の花を撮って、 インスタグラムに、アップしています。
名前は、「 うぐいす 」です。 https://www.instagram.com/harunouguisu/
よろしくお願いいたします。
|
609 体がボロボロです〜〜〜感染恐怖下でのリハビリ [2021年08月31日(Tue)]
609 引き籠りで、腰に痛みが来ています。背中が、すっかり丸くなりました。 腰2か所、肩2か所、腕2か所・・・電気治療
気持ちは若いつもり・・・良い治療法があったら、教えてください。
|