• もっと見る
得難い家族の理解〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年12月01日(Sun)]



Sさん:便秘の関係で苦労している。足のむくみが出るときは、利尿剤を飲む。声がはっきり出ない。ショートステイでアカペラで歌った。

K1さん:「モビコールレジスタードマーク配合内用剤」で、調子が良い。(薬は高い)新町のFクリニックで処方してもらった。 脚立で良く落ちる。目を閉じると目蓋が開きにくくなる。放送大学で心理学を受講中。心理学を取れば、4科目達成のグランドスラムとなる。発症2011年。

T1さん:防災士の試験に、K1さんと一緒に合格。11月は23回音楽ボランティア、1日2回することもある。

K2さん:知人が”症候群”的症状。本人でないと辛さが分からないので、家族の理解が期待される。

Yさん:家族の理解は得難い。病気と闘うにも、家族の協力が前提。ないとつらい。

T2さん:片手が”症候群”、もう一方が”本態的”。薬の効く時間は限られている。熊本でも、ムクナ豆を販売している所がある。
(発症後、いろんな検査を受けられています。)


なお、会員様より、「自然観察 熊本夢かるた」を頂きました。甲佐〜阿蘇の自然や動植物などが、いっぱい撮影されています。





夢かるた.jpg


コピー茶話会18回目.jpg

2019年・令和元年12月1日・第18回茶話会
届け出欠3名、参加者8名



次回茶話会(19回)は、令和2年2月2日10:00〜図書館です。


事務局脊柱管治療のため、しばらくブログもお休みです。
携帯はつながります。 ⇒ 090-9070-6846











よいお年をお迎えください。









クリスマス


Posted by けんたろう at 20:19
シャブ漬け始まる~17茶話会報告〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年11月03日(Sun)]


11/3(日)10:00〜11月茶話会の報告です。
出席者5人、届け出欠4人。

M会長:0.1ずつ病気が進行している感じ。声が出にくくなってきている。
    腰が固くなるが、リハビリすれば、スーッと取れる。
    なるべく外に出かけるようにしている。

Mさん:ゆうじんの会のカラオケ。参加者9名。
    湯島に行って18,000歩歩いた。

Yさん:発症から2年で、薬を飲み始めた。シャブ漬けの始まり。
    病院代月15,000円。
    軽度高額医療費助成を申請中。
    薬(エフピー)は良く効く。 基礎体力2〜3割アップ。

Tさん:パブロン3錠が、風邪に効く。

Kさん:若い頃の仕事のし過ぎで、腰を悪くしたが、
    10年間通っている「○く○く」整体治療所で、良くなった。




コピー17回11・3茶話会.jpg



3/15(日)午後1:30〜「助けて!と言おう」講演会

<役割分担>
司会:徳山さん
受付:林さん
接待:古賀さん
カメラ:未定
講師案内:山下さん
震災遺構:案内人に依頼
会場設営:未定
講演前お口のリハビリ:健康ケーナ



体調の許す範囲で、参加しましょう。


弱者ニーズ.jpg

弱者ニーズ.pdf


「助けて!と言おう 講演会」趣意書

多発する災害時、即座に全住民に対応することは、区長・
民生委員・町職員の体制だけでは、一人当たり数百世帯に
対応することとなり、物理的に不可能です。
いざという時の即座な対応は、隣近所(10軒以内)しか
出来ません。
 
 


しかし、脆弱な方にほど、
@大切な情報が伝わらない
A「助けて!」という声を上げられない
傾向にあります。
しかし命に係わる状況で、「助けて!」声を上げることは、
恥ずかしいことでも何でもありません。

40年間、住民目線で福祉を研究されてきた、埼玉の
「住民流福祉総合研究所」木原孝久所長の講演で、
そのご経験とノウハウをお話し頂きます。








わーい(嬉しい顔)

Posted by けんたろう at 11:55
ゆうじんの会(振興局友の会)でハロウィンづくり〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年10月25日(Fri)]



10/16、ゆうじん会(上益城郡難病友の会)で、
かぼちゃのお面づくりをしました。(参加者10人)


ハロウィンとは
毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられ
ている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを
追い出す宗教的な意味合いのある行事
(・・・ウキペディアより)




@ 底の面をくり抜くき、種などを取り出す。
ハロウィン20191.jpg



A 下書きし、カッターでくりぬく。(ケガしないように)
ハロウィン20192.jpg


B 仕上がり
ハロウィン20193.jpg
左から2番目、坊ちゃんカボチャ


やってみれば楽しいものです。 
















わーい(嬉しい顔)
Posted by けんたろう at 09:27
雨天時は体調不良〜〜〜9/1茶話会(15)報告〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年09月01日(Sun)]




大雨の中、開催。
出席5(患者3、サポーター2)(届欠5)。

8月にお亡くなりになった会員Sさんの、ご冥福をお祈りします。
元気だったのですが、血管系の原因で、突然だったようです。


Mさん:り患7年ほど、介護1から要支援2に変更になった。
    リハビリに行っているK病院は、自分の体に合う。
    雨天時は、体調が悪い。

Tさん:演奏活動が、目いっぱい入っているが、
    要請があれば、演奏に伺います。

Kさん:実家がある島は、猫ブーム。島民280人ほど、子ども5人。
    診療所はあるが、医療関係に課題。大根が有名。

Hさん:上益城友の会で、
    @9/19(木)11:00集合 ⇒ 片岡演劇道場 2500円 
    A10/26(土)13:00〜健軍アーケード内カラオケ店 1200円
     (希望者は、090-9070-6846 で取り次ぎます。) 

Yさん:り患2年目。薬は飲んでいないが、口に震えがき出した。



コピー15茶話会2.jpg



ムクナ豆粉(きな粉)の試食

Kさん:メネシット配合錠100の注意事項に、「ギャンブルや○○のコントロールが難しい場合は、お知らせください」とあるように、ムクナ粉も、確かに元気が出るようだ。




次回茶話会(16回目)、10/6(日)10:00〜
ミナテラス(益城町交流情報会館(図書館))











パンチ
Posted by けんたろう at 14:06
コンクリートが固まる感じ〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年07月07日(Sun)]


7/7 第13回茶話会をしました。
(出席6人・届け欠5人)



コピー7月茶話会.jpg




55で発病し、闘病生活13年目のAさん。固まるときは、
頻尿、頭がボーッなる、足が重くなる、布団が重い。
筋肉の力が入らない。
しゃべるのがおっくうになってきた。


Bさんは、闘病8年目ですが、コンクリートが固まるようになるという事でした。疲れて調子が悪い時が、夢を見やすい。





2019・7・7会員23名.jpg




新しいサポーターさんも参加され、
料理や着物着付けが得意分野という事です。
有難いことです。




























バス
Posted by けんたろう at 23:34
活舌(かつぜつ)の練習しましょう〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年07月04日(Thu)]



会員の皆様へ

雨ばかりだったですが、体調はいかがだったですか?
7/7(日)10:00〜  茶話会です。 近況をお聞かせください。
(益城町図書館)


                        
@ ムクナ豆の花が咲きませんが・・・
「発芽後数ヶ月経ち夏の終わり頃になると開花・結実します。」
「11月〜12月頃になると莢が硬く真っ黒になり、振るとカラカラと音がします。」「138日目で、ようやく開花しました」という、ネット情報があります。
   138日 ⇒ 4か月半   つまり  5月植え ⇒ 9月半ば開花


A 活舌(かつぜつ)の練習しましょう
「声が小さくなる、ろれつが回らなくなる」は、実感する症状です。
武具馬具、武具馬具、三武具馬具、合わせて武具馬具、六武具馬具。など





よろしくお願い申し上げます。









るんるん
Posted by けんたろう at 13:27
人の背丈以上に伸びたムクナ〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年06月02日(Sun)]



6/2(日)午前茶話会(参加者9名) 於:図書館

○ ムクナ豆発育具合
 背丈以上・・・一人(自宅庭で、毎日水やり)
 50cm・・・ほとんど(雨が降らなかったせいも)
 根切り虫にやられた。残り3本/全部やられた
 
○ 症状
 よく転倒していたが、フォリアミンを処方されて改善
   口がまめらない
   マドパーの効き・・・10分/30分
   夕方になると悪くなる

○ ムクナ粉服用者
   2か月服用して、震えが軽減されてきた
   不安定な左足が、安定してきた
   頭痛/腹痛/口の苦みが、副作用としてある
   全員でムクナ煮豆を、3粒ずつ試食

○  介護申請・難病受給者証は毎年申請で、診断書が5,000円かかる

○  症状の理解は、患者でないとお医者さまも難しい面がある

○  新規会員2名増(患者1、家族1)



7月茶話会は、7月7日(日)10時〜
    課題・ムクナ服用の量と回数(服用者) 
      ・介護施設入居費用のしくみと内訳




コピー6・2茶話会2.jpg




















Posted by けんたろう at 18:13
自由闊達・発言平等〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年05月17日(Fri)]



交流会の最大の目的は、
(課題解決のための)
有用な意見の発掘にあります。

最低限のルールを守る事は、
交流会ルール.docx
それ以前の話です。




自由闊達発言平等.jpg




単なる茶話会を、
効果あるものにするには、
個々人が考えていることを、
すべて吐き出す必要があります。
 



いくつかの交流会では、
Aルール(手段)と、@目的との混同
(意見を押さえる傾向)
があるようです。


有効な会になるように、
願わずにはいられません。






海は、世界中つながっています。
空も、世界中つながっています。
難病の仕組も、他の制度と影響し合っています

ゼロベースで考えることも、
問題解決の糸口
になることも、
あるのではないでしょうか。

















Posted by けんたろう at 08:45
茶話会ルール〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年05月07日(Tue)]


気持ちを開放し、全員が楽しめるようにするために、どこも同じようなルールがあります。

* お一人様最大で、3分程度
* 宗教・政治・商品セールスの話は、してもしつこくならないように
 (表現の自由の範囲内であればOK。禁止ではありません。)
* 発言者の自由な発言は、非難されないし非難しない
* プライバシーは守り、特定されないようにする
楽しい小話も、準備する
               ・・・ある程度の脱線は、あるものです。



交流会ルール1.jpg

交流会ルール.pdf

公開茶話会ルール.docx
茶話会ルール(ワード版)


要領

□ 自己紹介        氏名(
             趣味・楽しみ(

□ 病気について      病名 (
             発病からの年数(
             今現在の病状 (
             困っていること (

□ 最近、面白かったこと/悲しかったこと
    (


□ 個人的告知事項
     (








ご意見は、mashiki2018@nifty.ne.jp へ









Posted by けんたろう at 04:37
難病、でも熊本城マラソンに出たい〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年04月07日(Sun)]


4/7(日)10回目の友の会を開きました。
(参加者6、欠席届4)

要望書の追加意見と、
最近の病状を語って頂きました。

○ 天気が悪いと夢を見やすい
○ 町の福祉センターで、週2回自転車こぎをしている
○ 筋肉が音を立てることがある
○ 体形がどちらかに歪んでくる
○ 良くなって、熊本城マラソンに出たい
○ セロリを生で切って食べて、腸に良い
○ 幻覚を見て「棒を持ってこい」と言われるので、怖い
○ 介護施設に入所して3か月になる
○ 隣町の整体に通っている(1回3,000円)が、週1回は行きたい



茶話会111.jpg


第一回要望書は、体裁を整えて、
関係機関に配布します。

第1回2019年版要望書.pdf



5/5(日)10:00〜 ましき友の会(11回) 
於:益城町図書館 町かつ室




なお、4月から吉山会長/松山副会長が、松山会長/吉山副会長と入れ替えになりました。
よろしくお願い申し上げます。















Posted by けんたろう at 14:30