• もっと見る
得難い家族の理解〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年12月01日(Sun)]



Sさん:便秘の関係で苦労している。足のむくみが出るときは、利尿剤を飲む。声がはっきり出ない。ショートステイでアカペラで歌った。

K1さん:「モビコールレジスタードマーク配合内用剤」で、調子が良い。(薬は高い)新町のFクリニックで処方してもらった。 脚立で良く落ちる。目を閉じると目蓋が開きにくくなる。放送大学で心理学を受講中。心理学を取れば、4科目達成のグランドスラムとなる。発症2011年。

T1さん:防災士の試験に、K1さんと一緒に合格。11月は23回音楽ボランティア、1日2回することもある。

K2さん:知人が”症候群”的症状。本人でないと辛さが分からないので、家族の理解が期待される。

Yさん:家族の理解は得難い。病気と闘うにも、家族の協力が前提。ないとつらい。

T2さん:片手が”症候群”、もう一方が”本態的”。薬の効く時間は限られている。熊本でも、ムクナ豆を販売している所がある。
(発症後、いろんな検査を受けられています。)


なお、会員様より、「自然観察 熊本夢かるた」を頂きました。甲佐〜阿蘇の自然や動植物などが、いっぱい撮影されています。





夢かるた.jpg


コピー茶話会18回目.jpg

2019年・令和元年12月1日・第18回茶話会
届け出欠3名、参加者8名



次回茶話会(19回)は、令和2年2月2日10:00〜図書館です。


事務局脊柱管治療のため、しばらくブログもお休みです。
携帯はつながります。 ⇒ 090-9070-6846











よいお年をお迎えください。









クリスマス


Posted by けんたろう at 20:19
この記事のURL
https://blog.canpan.info/onngakusai/archive/552
コメントする
コメント