• もっと見る
"採算性"は、「経済原則」であり、「福祉原則」ではない〜〜〜ましきパーキンソン等難病友の会 [2019年08月05日(Mon)]



8/4 14回茶話会報告 会員24人、出席7人、届け出欠3人。


DSC01377.jpg



主に出た意見は、「助けて!ゴールドクラブ」についてでした。
現在会員数9名。現在の収入額8,000円。発足以来、
活動回数9回、受益者数20人、従事者数9人、走行距離49キロ。
生活・通院・移動支援。
採算性についてのご意見が多かったのですが、
経済原則と福祉原則を混同されておられるきらいがあったので、
参考資料を添付します。




採算性は経済の原則.jpg




「自己責任・採算性」は、「経済原則」(とくに新自由主義経済)
の話で、「福祉原則」(人の尊厳)の話では、ありません。
混同しないようにしましょう。.
福祉も自己責任なら、「福祉は単なる儲け話」にしかなりません。
(儲からないなら、しない。)

今、「自己責任・採算性」の呪縛に苦しめられて、
「人間の尊厳」(福祉)が切り捨てられている状況です。
子どものおかれた境遇は、自己責任ではありません。
大人なら自己責任でしょうか?
「難病・闘病」が、経済原則(自己責任・採算性)の
フィルターにかけられて、行き場をなくしています

友の会は20人ほどのグループの中ですが、工夫し合って、
本来あるべき「人間中心社会」の実現を目指しましょう。



採算性は経済の原則2.jpg



今後の「助けて!ゴールドクラブ」方針
@ 現在の会員数で、範囲は広げない
A 試行中なので、規則は柔軟に対応
B それぞれが、自分でできる社会貢献を考える
C 12/2から〜1/31迄、メンテナンスの為「助けて!」活動休止

 助けて!ゴールドクラブへのご参加も、お待ちしています。















猫
Posted by けんたろう at 15:22
この記事のURL
https://blog.canpan.info/onngakusai/archive/502
コメントする
コメント