• もっと見る
«おむすび便り84号ができました | Main | おむすび便り85ができました»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
まさきさま
「静岡産うなぎ蒲焼」おいしかった (07/26) うう
仙南「新米試食会」 (05/07) げんさん
塩茹でのピーナッツ食べたことある? (12/22) みどりの瑞穂
お米がおいしいよ! (10/08)
梅みそドレッシングもいい感じに・・・ (07/17) 三浦隆弘@名取下余田
「みょうがたけ」って知ってる・・・1 (06/20) 沼ちゃん
おいしいスイーツ (06/10) みどりの瑞穂
米粉でがんづき・・・ (04/15) さんちゃん
地産地消の日・・・2 (04/05) 心配ちゃん
はこだて大沼牛小澤牧場・・・・4 (11/26)
最新トラックバック
宮城の食材で手作り味噌 [2025年03月30日(Sun)]
「めぐみ野」旬感クッキング

「めぐみ野」の食材で手作り味噌を作ろう

みやぎ生協文化会館ウィズで、1月25日(金)、1月26日(土)それぞれ10名が手作り味噌を作りました。
宮城県大崎市田尻の大豆と、田尻の「めぐみ野米」で作った米麴を使い、各自で自慢の味噌になるように愛情込めて仕込みました。「おいしいみそにな〜れ!!」の願いを込めて・・・

味噌の作り方の手順を・・・
DSC_2226.JPG

出来上がったみその上にのせる塩を取り分けて
DSC_2228.JPG

一晩浸しておいた大豆を圧力鍋でやわらかく煮て
DSC_2242.JPG

吹きこぼれないようにタオルを巻いて
DSC_2244.JPG

大豆を煮ている間に塩と麹をよく混ぜあわせ
DSC_2230.JPG

よくほぐして塊のないように
DSC_2231.JPG

煮あがった大豆をミートチョッパーでつぶして
DSC_2233.JPG

DSC_2234.JPG

ほぐしておいた塩と麹に大豆を混ぜ合わせ、よくこねて
DSC_2235.JPG

容器に空気を抜きながら詰めて、表面を平らにして取り分けておいた塩を振り・・・
DSC_2245.JPG

大豆王国みやぎの生産地や生産量の話、宮城県産大豆を使った「めぐみ野」商品の豆腐、油揚げ、岩出山の凍り豆腐などの話も・・・
昨年仕込んだ味噌で作った「味噌焼きおにぎり」の試食に「おいし〜い!」
DSC_2248.JPG

初めて味噌を作ったという参加者が多く、1年後が楽しみの声が多く聞かれました。

参加者の声(アンケートから)
おにぎり 以前から味噌作りをしてみたかったのでとても勉強になりました。地産地消のアピールをもっと広げていきたいと思います。
おにぎり いつも口にしている味噌を自分で作ることにより材料・工程を知ることができて楽しかった。日本の食文化を再認識することができました
おにぎり 豆を茹でる所から最後まで一人でやれて楽しかったです。自分で作れるようになりたいです
おにぎり どんなにか難しい工程をくりかえし作るのだろうか?と想像していたら、わかりやすく少ない材料で作れる作り方を教えていただきとても参考になりうれしいです
おにぎり 体力がいりましたが楽しかったです
おにぎり 全て材料も器具も準備がしてあり、道具からこんな風なものを使用すればいいのかともわかりました

みんなの味噌
   おいしくな〜れ!!
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント