• もっと見る
«子どもといっしょに作るクリスマスツリークリスマスのごちそうのごちそう | Main | おむすび便り84号ができました»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
まさきさま
「静岡産うなぎ蒲焼」おいしかった (07/26) うう
仙南「新米試食会」 (05/07) げんさん
塩茹でのピーナッツ食べたことある? (12/22) みどりの瑞穂
お米がおいしいよ! (10/08)
梅みそドレッシングもいい感じに・・・ (07/17) 三浦隆弘@名取下余田
「みょうがたけ」って知ってる・・・1 (06/20) 沼ちゃん
おいしいスイーツ (06/10) みどりの瑞穂
米粉でがんづき・・・ (04/15) さんちゃん
地産地消の日・・・2 (04/05) 心配ちゃん
はこだて大沼牛小澤牧場・・・・4 (11/26)
最新トラックバック
さばいて作る大人のお魚教室(さんまの炊き込みご飯) [2025年02月07日(Fri)]
食べてはじめる海の応援

さばいて作る 大人のお魚教室

   〜手軽に楽しむ旬のお魚クッキング〜


(株)仙台水産・みやぎ生協の共催で行っている料理教室です。
魚のさばき方を、特別講師の(株)仙台水産の大武さんにコツを教えてもらい、各自さばいていくので人気の料理教室です。
11月30日(土)はさんまをさばきました。

最初は「さんまの炊き込みご飯」
頭と内臓をとりフライパンで焼いて・・・
DSC_2137.JPG


DSC_2139.JPG

次は「さんまのシソ巻き揚げ」
さんまを三枚におろし・・・
お腹に包丁を入れて
DSC_2148.JPG

三枚におろし
DSC_2154.JPG

腹骨もそぎ取り
DSC_2157.JPG

まず頭を取り・・・
DSC_2159.JPG

背から骨にそって包丁を入れ三枚におろし
DSC_2165.JPG

三枚おろしにしたら腹骨もそぎ取り
DSC_2169.JPG

さんまに下味をつけて
DSC_2174.JPG

下味をつけたさんまの水気をふき米粉をまぶし
DSC_2178.JPG

シソをのせてクルクル巻いて、米粉をはたきカラッと揚げ・・・
DSC_2182.JPG

炊き上がった「さんまの炊き込みご飯」のさんまの骨を取り除き
DSC_2188.JPG

「さんまの炊き込みご飯」「さんまのシソ巻き揚げ」「あおさのりのみそ汁」「フルーツヨーグルト」ができました
DSC_2193.JPG

みんなで「いただきま〜す!」
DSC_2195.JPG

食事のあとは、温暖化でさんまの漁場に影響していること、さんまのおいしい見分け方などや、「めぐみ野」相馬松川浦産のあおさのりについても学びました。

参加者の声(アンケートから)
星座(うお座) さんまの食べ方広がるように家でも忘れないうちに作ってみようと思います
星座(うお座) 魚をさばくことをしなかったので、さっそく家でも作ってみたいと思います。楽しくおいしい有意義な時間でした
星座(うお座) 家ではなかなか作りにくいメニューも丁寧に教えて頂きとってもおいしく作る事ができました。魚をおいしく食べるために、また新しいメニューに挑戦したいのでぜひまた企画してください
星座(うお座) 自分では思いつかない組み合わせ、やっぱり料理教室っていいですね
星座(うお座) 自分ではなかなかキレイにできなかったので、知らなかったことやコツを教えてもらい勉強になりました
星座(うお座) あおさのりのみそ汁はあおさのかおり、だしの味がしっかりしていておいしかった
星座(うお座) おみそがおいしいと思ったら手作りだったのですね
星座(うお座) さんまの炊き込みご飯はさんまの臭みがなくびっくり!
星座(うお座) 炊き込みご飯は梅の風味が活きていてとてもおいしかったです
星座(うお座) シソ巻き揚げは生姜しょうゆでしっかり下味がついていたので、食べやすく見た目もかわいらしい仕上げでした
星座(うお座) 炊き込みご飯の味付けがしょうゆだけだったのでびっくりでした。よく骨のダシがでるんですね。しそ巻きもちょっとした手間でごちそう気分になりますね

などなど
楽しい様子が伝わってきました。
魚のさばき方のコツを覚えたので、食卓にたくさんお魚が登場するといいな・・・

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント