• もっと見る
«子どもといっしょに作るクリスマスツリークリスマスのごちそう | Main | 子どもといっしょに作るクリスマスツリークリスマスのごちそうのごちそう»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
まさきさま
「静岡産うなぎ蒲焼」おいしかった (07/26) うう
仙南「新米試食会」 (05/07) げんさん
塩茹でのピーナッツ食べたことある? (12/22) みどりの瑞穂
お米がおいしいよ! (10/08)
梅みそドレッシングもいい感じに・・・ (07/17) 三浦隆弘@名取下余田
「みょうがたけ」って知ってる・・・1 (06/20) 沼ちゃん
おいしいスイーツ (06/10) みどりの瑞穂
米粉でがんづき・・・ (04/15) さんちゃん
地産地消の日・・・2 (04/05) 心配ちゃん
はこだて大沼牛小澤牧場・・・・4 (11/26)
最新トラックバック
手軽にできる「おやつ(ずんだおはぎ)」つくりに挑戦! [2025年02月05日(Wed)]
食材王国みやぎ「伝え人」活用促進事業

「体験活動を通して料理の楽しさを学ぶ」

    〜手軽できる「おやつ」つくりに挑戦!〜

11月7日(木)仙台市東長町児童館の小学2年生の児童20人が、仙台市郡山コミュニティセンターで、みやぎの郷土料理「ずんだ」を作り「ずんだおはぎ」にしました。新米の時期なので「今年もおいしいお米ができました」の紙芝居でお米ができるまでも学びました。

枝豆をプチプチさやから出して
DSC_2046.JPG

枝豆の薄皮も除いて
DSC_2047.JPG


DSC_2050.JPG

薄皮ナカナカ取れないね
DSC_2051.JPG

すり鉢に入れて
DSC_2056.JPG

すりつぶして・・・
DSC_2058.JPG

DSC_2067.JPG


「もち米」と「うるち米」を混ぜたご飯が炊きあがったので、トントンつぶして
DSC_2063.JPG

「あんこのおはぎ」「ずんだおはぎ」「マシュマロヨーグルト」ができました
「いただきま〜す!」
DSC_2071.JPG

「今年もおいしいお米ができました」の紙芝居で、どのようにしてお米ができるのかも学びました。
DSC_2075.JPG


アンケートから
☆ おいしいおはぎ作りとか、ごはんについてのかみしばいがすごく楽しかった。またおはぎをつくってみます。
☆ おはぎをつくるってとてもたいへんなのがわかりました。
☆ おはぎを作るのがたのしかったです。
☆ まめのとうめいのかわをむいて、つくらなきゃならないのがわかりました。
☆ おこめをまーるくするのが手がべたべたになってむずかしかった。また作りたいです。
☆ 自分で作ったりょうりはめちゃくちゃおいしかった。
☆ ずんだをつくるのはたのしかったけど、さわるときはきもちわるかったけど、うまかったです
☆ マシュマロヨーグルトはトッピングもあっておいしかった
☆ かみしばいでは、こんなことがあるんだなーとわかった
などなど

すり鉢を使ったりずんだを作ったのは、ほとんどの子どもがはじめての体験でしたが、楽しそうに手をベタベタにして挑戦してました。
豆の収穫の時期に思い出しながらまたずんだをつくってほしいな・・・
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント