活動報告です。
○参加者:島大から2名、教員1名(午後〜)、地元1名の計4名。
○時間:10時〜16時
○内容
10:00〜10:20…作業内容協議、確認。
10:30〜12:15…火入れ地草刈り整備
12:20〜13:10…昼食・休憩
13:15〜14:40…火入れ地草刈り整備、8月夏焼地と中山雑穀地観察&ニンジン播種
14:50〜15:50…春焼地のさつまいも救出(草刈)/ホンリー間引き/アワ、ヒエ栽培地観察

▲この草を刈り。見えないですが、草の下に竹がうまってます。
○課題
年度当初からではあるが、活動参加者の見込が計画より相当に少なく、半分以下ではなかろうか。規模をおさえた計画とあわせて、技能向上を次年度からははかりたい。夏焼は9月に雑草灌木等を燃やすことにして、他地域への研修旅行を企画するのがよかろう。
◉栽培地状況
○蕎麦は花をつけています。

○カブ、3日ほど続いた降雨で発芽です。一安心。

○中山袖地のアマランサスはまずまずの出来(2年畑)

○中山そば地跡はここにきて牛に食われてしまいました。アマランサスが多少収穫できる程度か。
・アマランサスは葉を食べます。茎は細ければ食べる。いちばんよく食べるのは大豆。花をつける前にほぼ全滅。モチアワも実は食べないのですが、茎と葉を食べるので踏み倒すなどされており、熟す前に倒伏。もともと発芽・生育ともによくなかったのですが、ここへきてほぼ全滅の様相です。

○春焼地のホンリーが色づいてきました。美しいです。

●そして本日のブラウンスイス。涼しくなって食欲も増進中!?

【日々の最新記事】