• もっと見る
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
最新記事
芯からポコポコ芽 [2025年02月28日(Fri)]
IMG_4941.jpeg
今晩はもう少しで3月1日です。
気温が高く積雪の嵩がごっそり減った。
キャベツの芯、小松菜の根っこをご覧の様に植え毎朝お水を掛けてる。
生きてるんですね芽四つ葉四つ葉四つ葉が出るんですな、やってみて面白い位芽でる。
嫌なことも忘れるよ。
さて、76歳になってびっくりドッキリ銀行の窓口で、つい暴言の独り言。
「バカ言えよ、脳足りん」
窓口が奥に引っ込んで上司に相談に消えポツンと一人立ってた時の独り言。
結局、婆さんは家族同伴でないと「ニーサや投資信託」は出来ないんだと。
凄い待ち時間で「無駄な時間」だった、もったいない時間だった。
そして安売りスーパー「トライアル」でお買い物。
携帯にトライアルの決済カードが入ってる。
それが暫く使用してなかったら「もう一度UP」しないと決済不可。
で、婆さん「暗証番号を忘れて再アクセス」不可で現金で支払った。
此処でも「何だよって」頭に来ました
(短期記憶がペケで携帯メールに再設定6桁数字が送られるのに暗記できず再設定不可の時間オーバーに)
まあ、こうやって一線から後退し経済活動も嫌になるんだね。
まあ意気消沈の1日だった、、、が、
メール相談等や、業者面談は気持ちを切り替えてキレることなくやり遂げた。
へば、3月1日土曜日にはなってしまいました、、おやすみ😴
Posted by 石澤育子 at 23:43
キャベツらも盛り盛り [2025年02月26日(Wed)]
IMG_4936.jpeg
お早う御座います水曜日昨夜の雨は上がった様ですが今にも降りそうな気配。
さて、昨夕孫を弘前駅まで迎えに行き共に駅前のピザ屋で夕食。
雨が時雨の様に降ってました。
8時からの「国際ギディオン協会奥羽地区夫人会zoom祈り会」に参加で、
戻ってきたら自宅に鍵がかかって入れません。
何と、私が不在なのに鍵を無意識に掛けて夫は一人YouTube。
てっきりどっかの研修にでも行ったと思って次男に電話し鍵を借りにいこうって。
まあウチのチャイムを押してから車を発動させようと。
いました、いました何の後ろめたさもなく無意識で鍵かけちゃった、と。
恐ろしい時期に差し掛かったなあって思ったけどドドドって家に入り、
遅れてギディオン夫人会の奥羽地区zoomに参加して現況報告。
また、互いに祈りの課題を祈り合った。
今朝、ご覧の様に趣味の植物の🪴発芽が大きく育ってます。
あら、窓越しの雪が昨夜の雨でごっそり消えて、
何やら雪の下から〇〇コらしきものが目を出してます。
メリーかしらエステルかしらはたまた越冬の〇〇コかしら。
本日、私がお片付けします。
一句啓上
何もかも浮かんでくるよ雨水かな

へば、2月もあと少しケッパれ
Posted by 石澤育子 at 07:58
「長芋&カツオ」グラタン [2025年02月25日(Tue)]
IMG_4935.jpeg
おはよう火曜日の25日の朝です。
今朝は雪も降らず青空できっと気温も上がる気配だ。
冷蔵庫の中を食べ尽くし残ってたのは
長芋とチーズ、バターと一昨日の解凍カツオ3切れ。
コレらを即興「長芋&カツオ」シンプルグラタンにして朝食のおかずに出しました。
干からびそうな「ペコロス」(ミニ玉ねぎ)2個もスライスしてトッピング。
うっわ上手いじゃんって、スライス長芋の歯応えが絶妙にチーズと絡みいい塩梅。
で、昨日法要の引き出物の一つ「生菓子」を2人で半分こにして食べた。
「僕の時は結納のお返しで貰ったモーニングを着せてくれ」
って、言われました(イエス様とお会いするからだって)
良いね、理性の塊の様な夫は新婚時代の服がいまだに着用可能。
わたしゃ当時から20キロオーバーで考えなくちゃね、
その時何着イエス様の前に出ようかな?
罪多い私は遥か遠くからイエス様にお会いする様な気がする。
「そこにいたのか」って、声かけていただけたら最高だ。
Posted by 石澤育子 at 08:19
弘前積雪141センチ昨日までね [2025年02月23日(Sun)]
D78B8F33-9E50-483C-911B-A1D3023AC2B5.jpeg
おはようございます本日の朝、玄関を開けると膝くらいの新雪。
今朝の雪の様に朝日が当たり光り輝いてた昭和27年2月23日札幌で、
世界の歌姫「中島みゆき」さんは誕生、、、祝マーク️おめでとう御座います。
そして、天皇陛下のお誕生日でもある。
2024年1月19日金「歌会 VOL 1 」の東京フォーラム大ホールでの初回に参加。
そろそろ肉眼で生「中島みゆき」さんに会いたいですな。
へば、コレから雪の中漕いで日曜礼拝に、その後相談依頼の自宅訪問に。
Posted by 石澤育子 at 08:36
雪景色綺麗 [2025年02月22日(Sat)]
IMG_4898.jpeg
おはよう御座います22日の弘前の朝です、雪が晴れて綺麗ですね。
コレから喪服を着て一人大館市に向かいます。
夫は診察が終わって次男の車で、医院は娘が守ります。
職員の皆様よろしくね。
へば、スノーブーツに喪服で、娘からの誕生プレゼントの〇〇パンツ着用して。
いざ、イグよ。
Posted by 石澤育子 at 07:19
線状降雪帯にハマった? [2025年02月21日(Fri)]
IMG_4897.jpeg
もう午前中も半ば10時半。
「100円が足りません」
って内線で
「あいよ」て外に出たらご覧の様な雪。
突っ掛けじゃ雪に埋まってしまう積り具合です。
こりゃ災害レベルの線状降水帯の雪だね。
不要不急の外出はお控えなさってくだしゃんせ!
Posted by 石澤育子 at 10:31
くずから芽が出ました。 [2025年02月20日(Thu)]
IMG_4896.jpeg
木曜日の朝ですおはよう御座います。
何と重い雪が20センチ積もって朝を迎えました。
除雪機が湿気の多い雪に詰まって「熱湯」を3回掛けて運転したそうです。
除雪を終えストーブの前でぬぐだまってた夫から聞きました。
外は白い世界の変化に富んだ日々ですが、家の中では植物がルンルンお元気よ。
ご覧なさい、ご覧なさい(宝塚のオスカル&アンドレの歌詞)
「くずの野菜から葉っぱ」
キャベツの芯、小松菜🥬の根元から活き活き生きてるシグナル葉っぱでた。
再生医療なんかもこんな所にヒントもらったんじゃネエーーノ。(独断)

今、写真を見た嫁から指摘(チンゲイサイなんじゃないの)
私、いや小松菜だよ(何故なら安かったから記憶)
でも、曖昧冷蔵庫内で萎びて隠れて葉っぱの先が黄土色。
オガったらきっと記憶違いか判明するよって伝えた。
Posted by 石澤育子 at 06:59
弘高四一会「雪見会」 [2025年02月19日(Wed)]
IMG_4894.jpeg
朝刊の陸奥新報に今朝載りました。
1966年(昭和41年)卒業の県立弘前高校同期会。
2月14日朝私は上京、夫は夕方この同期会出席。
一昨年亡くなった実兄も同期ですが多分出席したことがなかった、と思う。
いや、若い頃数回弘前に戻って出たことあったな。
四一会の生存同期は全員喜寿(77歳)を越した、
我が兄のように越せない鬼籍者多し、で「雪見会」は黙祷し偲んで宴会に。
Posted by 石澤育子 at 07:57
雨水です。 [2025年02月19日(Wed)]
IMG_4893.jpeg
水曜日の微かにオレンジに染まる朝です雪。
10センチほど積もり夫が除雪機稼働中。

立春も過ぎ本日は「うすい」(雨水)です。

2月にどんなにどんどん雪が降りヒリヒリの寒波がやって来ても
昔から季節は「二十四節気」巡り止まることはない。
2月17日からも季節は春に真っ白津軽大地だって蠢いてヌクダマッテル。
生きとし生けるものの定めなのです静かに受け入れるしかない。
へば、長崎で足止めを喰らった職員イグなった?
Posted by 石澤育子 at 06:36
霙が雪に変わりました [2025年02月17日(Mon)]
IMG_4886.jpeg
こんにちは月曜日朝に長男からメールが来て9時半に長男宅に車で独り出かけた。
お昼に次男の運転で夫も駆けつけました。
弘前は曇り空でしたが青森は小雨がパラついてました。
午後1時15分夫と車で七号線を通り戻ってる最中、ドンドン雪に。

賭けあがれ魂よ、涙は純白の雪に変わりました。

ライトをつけて弘前に戻り市役所職員と利用者との面談に間に合いました。
Posted by 石澤育子 at 15:15
| 次へ
プロフィール

石澤育子さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/olive_kai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/olive_kai/index2_0.xml