• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
雪景色 [2025年01月16日(Thu)]
IMG_4729.jpeg
今晩は本日は結構朝から雪降りでしたね。
ノロの排菌は1ヶ月あるらしく私はイソイソと別宅で入浴と洗濯してます。
夫は初冬に2回目のコロナ感染で大した容態悪化にはならなかったが、
体力的に落ち込み免疫力が低下したのでしょう!
今年初めにノロ感染で重度の胃腸障害が1週間続いた。
小児科医の娘と職員らが外来、入院患者をガッチリ守った。
幸い石沢内科胃腸科スッタフ等に感染はみられなくてすごく安心した。
その間私はへんちくりんな風邪に罹り
咳と青っぱなで鼻の穴がカサピタのような鼻くそに覆われた。
抗生物質1週間飲んでやっと青っぱな消えた。
そんな中に黙っちゃいられんので同行支援で
ほぼ完璧にマイナスからゼロスタート地点に持って行きました。
あとは本人の生命力に期待して解放に。
もう少しで福岡市へ天海祐希さんの「桜の園」観劇にイグ。
綺麗な雪景色福岡に持って行って魅せてあげたい。
Posted by 石澤育子 at 21:07
そうまロマントピアスキー場 [2025年01月16日(Thu)]
62319B0D-040E-48D2-B202-3C2EC08FB567.jpeg
オハヨウ木曜日ロールプレイ日。
さて、水曜日は石沢内科胃腸科は午後休診です。
で、多分次男は娘をスキーレッスンに連れて行ったのでしょう。
今朝、iPadにその様子の動画等送信されてました。
春には一年生の6歳なので、1番小さいレッスン生徒。
雪国に育ったら雪と戯れる事、雪を大好きになること。
とっても良いねスキーレッスン、空手も上手くなったし申し分なし。
Posted by 石澤育子 at 07:48
今夜は肉 [2025年01月15日(Wed)]
IMG_4196.jpeg
今晩は脱走型困難事例を本日も徹底して支援。
午後1時は生活福祉課の聴き取り面談、で私は午前中は事務仕事と銀行巡り。
午後2時半本人の通帳とキャッシュカードの復活の手続き無事終了。
その足で予約なしで「社会保険事務所」に相談に。
マイナーポートでアクセスし本人の年金等の給付等を確認しようとしたがダメ。
で、本人連れて予約無しで出向いたがとてもスムーズで問題解決。
10月給付分から「理由は判らないが」未給付中で2月に纏めて給付されるとの事。
前施設「リリーフ」での通帳には年金等の振込を休止。
元々の地元の金融機関に指定変更手続き、
郵便局で「リリーフ」の住所の転送手続き完了。
で、夕方5時ちょい前に我が施設に送り届けた。
本日は始終雪が降ってた。
「こんな日は肉が食いたい」
と、「中道」へ1人向かう、、前沢牛のミスジ100グラム注文。
明日は、職員3人で脱走して空家になった家を掃除。
いやあゝ本日は疲れた困り別宅で風呂入りたかったが今夜も自宅風呂ペケ。
おやすみ、明日9時ね、まってるよ。
Posted by 石澤育子 at 21:26
雪国はブルが必需機 [2025年01月14日(Tue)]
IMG_4188.jpeg
おはよう連休明けの火曜日だ。
昨日の1日はブルドーザーの様な我が頭脳と肉体の回転でした。
雪の壁をご覧の様に突破し郵便受けメールボックスに辿り着き開けたら郵便物ごっそり。
殆どがトンズラした後の「督促状」だらけ。
本日はライフラインの復旧手続き、だが全部が督促状で已む無く停止状態。
「金払ってから」って言われるべな。
まあ、「青森しあわせネットワーク」支援で代払可能金額だビョン。
コレから千葉市に「転出届」を送付してくれたか確認、、1週間経っても不着
へば、ソフトランディングでKさん希望の「兄貴の家で暮らす」もう直ぐですじゃ。
まあ、またね放浪記の続きがあると思いますがね。

ブルで雪掻き上げ出会う督促状
Posted by 石澤育子 at 08:11
職員の成人式写真 [2025年01月13日(Mon)]
IMG_4374.jpeg
許可を師長から頂いてアップしてます。
医療法人聖誠会石沢内科胃腸科の看護学生さんです。
成人式参加後、医院に立ち寄ってくださいました。
いつもなら私も一緒に写すのですが、黒石の老人ホームで面談してました。
18歳で選挙権与えられて「大人」と、法改正になりましたが、
戦後の長い慣習として「成人式」は1月15日「二十歳のお祝い」だよね。
今じゃ今年はいつだ? 「成人式」はって確かめなくちゃならない。
「成人式」も「敬老の日」も法改正で薄れていくね。
でも、
カバちゃん二十歳祝マーク祝マーク️、おめでとう
Posted by 石澤育子 at 09:33
人生初のスキー [2025年01月13日(Mon)]
D8A07EA3-0698-4434-9AE7-0DF7DFB9ACBF.jpeg
おはようございます成人式の振替休日だ、、晴天
私は母が40、父が45歳の時の6人兄姉の末っ子でこの世に生まれた。
不思議なことに母と同じ様に39歳で次男を産んだ。
で、次男の成長等を見ていれば当時の母の思いが私に感覚として感じられる。
母との思い出が忽然と湧く時がある「逢いたいなあ」と感情的に切なくなる。
母が私にやってくれた事と同じ事を子供達にさせてあげたい。
今の実践女子大を卒業し嫁に行く数年間教師をしてた。
明治42年産まれの一人娘の母は教育熱心。
「だれが、あんたの言う事なんか聞くもんか」
と、母に悪垂れをついた長い青春がある。
褒めて褒めて褒めて貰いたかった、母は80才を過ぎ弱さを自覚した頃、
「なぜ、私に生きていてもしょうがない子」
って、言ったんだとさりげなく問い詰めたら、
「何としても生きていて欲しかった」
と、幼少期は小児結核で虚弱体質で毎日が熱っぽくぐにゃり。
少女期は小鳥の餌ぐらいしか食べれない骨皮筋子。
そんな私を積極的に前向きに生きる体質に変えたかったんだと。
10歳の私を大鰐スキー場に初めて電車に乗り連れて行ってくれた。
駅から阿闍梨山スキー場迄私のスキーを担いでくれ歩いて2人で行った。
スキー教室に入っている間当時の大鰐ヒュッテ内の達磨ストーブで暖を取り、
入れ替わり暖をとりに来る人たちと談笑して待っていた。
記憶では着物姿だったんでねベガ。

次男の長男の人生初のスキー姿を送ってくれ嬉しくて母の事を思い出した。
マーーちゃんもきっとスキー大好き人間になるね、、婆ちゃん楽しみだ。
Posted by 石澤育子 at 08:39
やっと発見面会できた! [2025年01月12日(Sun)]
IMG_4179.jpeg
日曜日礼拝中に成人式の職員が医院に振袖姿を院長に見せに来てるよ。
と、師長からの電話。(成人式参加後午後3時再来訪に)
まあ、私は昼飯菓子パンと味噌汁飲んで某所に吹っ飛んだ。
小児科医の緊急依頼に応えるために。
津軽三育医院(川部にある)亀田純三先生にお電話し面会の許可を頂いて、
車で午後1時半面会に漕ぎ着けKさんの「兄貴」に私1人会いにいった。
「兄貴に会いたいんだよ」
と、千葉市のマンモス施設から転出届も無しに弘前に来てしまった。
「市役所でどこに兄貴がいるか教えてくんない」
と、それがやっと本日解決した、本当に神様の憐れみで「兄貴」に会えた。
「兄貴」の家の現場確認し
やっと午後4時、五十石別宅で風呂、洗濯にたどり着けた。
「星」が導いてくれたんだと思う本日に感謝、感謝。
予定通りKさんの一時入居は解決に向かい「予約の人」入居可能だよ。
約束の18日迄にご入居可能です。
Posted by 石澤育子 at 16:23
今朝は零下-6℃ [2025年01月11日(Sat)]
IMG_4175.jpeg
おはようございます、やっと土曜日の朝迎えました。
家の外は綺麗な青空ですが物凄い凍える外気。
マイナス気温とセットなんですかね、、、こんな日は大抵澄み切った青天。

「賛美の会」二連続欠席なので今回は参加して讃美歌歌ってきます。

みなさん、やっと夫婦で健康のアップデート実感してます。
各組織よく頑張って利用者達を守ってくれてますね、感謝、感謝です。

メグちゃん感謝有難う。
Posted by 石澤育子 at 07:43
蝉の抜け殻と庇の雪 [2025年01月10日(Fri)]
IMG_4699.jpeg
10日は弘前青空。
今年初めて五十石町別宅にいる。
別宅は無事で、庭の松2本🌲おんこの木も、大山木も、藤棚も大丈夫だ。
弘前公園の花見(さくら)の開花予想当ての「蝋梅」も、オレネンデ陽浴びてた。
家の中は大雪がまだ屋根に陣取ってるから廊下の障子がぴっちり閉マネじゃ。
コレからが積雪災害がボロボロ出てくるビョン。
何たって2025年になって10日しか経ってないもの。
でも、嬉しい発見。
「蝉」が夏に此処で脱皮し弘前公園できっとミンミン鳴いて一夏過ごしたね。
車庫の庇の雪はもうここから落ちたいって叫んでる。
へば、午前中の仕事は終えたから5日ぶりに風呂に入るじゃ。
来てきたもの全部洗濯したっきゃハイデカエルズボンねじゃ。
と、思ったっきゃ、娘の学生時代の出てきた。

蝉の抜け殻って「空蝉」(うつせみ)って言うんだって(晩夏の季語)門番の
一句啓上
大雪に家守り楚々と空蝉や
Posted by 石澤育子 at 11:14
災害救助法適用「弘前市」 [2025年01月10日(Fri)]
公益社団法人 青森県介護支援専門員協会

災害救助法が適用されたのは、
青森市・弘前市・五所川原市・黒石市・平川市・
藤崎町・大鰐町・田舎館村・板柳町・鶴田町の10市町村です。

コレがメールで届いていた。
空がぶっ壊れたみたいだ。
Posted by 石澤育子 at 01:01
プロフィール

石澤育子さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/olive_kai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/olive_kai/index2_0.xml