• もっと見る
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
カマキリの孵化 [2025年05月19日(Mon)]
CCC6FD37-9E3A-4A14-87F7-9D1D288ACCEC.jpeg
本日は土曜日運動会の代休で小1の孫はお休み。
自宅庭に小さな畑を作りスイカや毛豆や芋などを植えている。
そこの木にカマキリ母さん卵を産みつけた、
そして雪消え孵化して赤ん坊カマキリ出てくる出てくです。
孫はその現場にバッチリいたのです、、奇跡的出会いですね。

出会ったね孵化したばかり蟷螂に
Posted by 石澤育子 at 18:46
山城「久慈城」 [2025年05月19日(Mon)]
IMG_5289.jpeg
おはよう月曜日いい天気
昨日日曜日は弘前(旧イトーヨーカドー)カルチャーバス研修参加で、
琥珀や北限の海人さんそして柔道「三船十段記念館」(三船久蔵)が有名な久慈市へ。
山城の久慈城跡へそこは「津軽家ゆかりのお城跡」なのだそうで
40メート急勾配を登って本丸跡地に到達。
津軽為信はこの久慈氏16代「治義」の子で津軽の大浦氏の養子に行き、
(大浦氏の娘「阿保良」と結婚)津軽為信となったとのこと。
久慈家&津軽家は「為信」で深い繋がりがあるとの学習を、
団長で津軽家家老すじの「今井二三夫」講座長からレクチャーされた。
山城だなんてちっとも知らない気軽な参加の私は、
「えー、この勾配登るの!」
って、山城の入り口に「竹棒」数本あったので咄嗟に手に取った。
怪我しないで、心臓ハート️破裂しないで、「竹棒」グッと握り頼りに制覇。
「久慈城巡り」で筋トレ兼ねた歩数約5キロをゲットしました。
降りは「慈光院」(明治13年に復興)に出て、
市指定天然記念物「慈光院の杉並木」の天然オゾン浴びてバスプールに。
日も当たらぬ湿った小道のそばに山スミレが点々と咲いて私を励ました。
で、一句啓上

馬場登り頼る竹棒地に菫
Posted by 石澤育子 at 06:08
| 次へ
プロフィール

石澤育子さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/olive_kai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/olive_kai/index2_0.xml