
おはよう金曜日のお天気まあまあの花冷えかな。
断捨離中に手が止まって又また貴重品(?)の小山があちこちに。
この中島みゆき「夜会」切符の半券出てきた。
この日大阪城公園側の「シアターBRAVA」が会場だった。
そばのホテルをキープし「夜会」に因んだカクテルをバーで注文。
酒禁忌の信仰生活が長かった一口、二口と口に含んでるうちに
頭がグルグル「酔った、酔った」状態に。
「中島みゆき」の出待ちを目論んでいたが全てオジャン。
思い出の多い「夜会」を何時も思い出すように、
記念に大阪城公園梅林で「梅の木」4本購入し宅配に。
今も寒い弘前の我が陣地で生きてくれたのは2本の梅の木だけ。
西堀側の五十石町別宅の枝垂れ梅と、
サービス付き高齢者向け住宅「オリーブコート新町」の庭のあの見事な「梅」じゃ。
盆栽のような梅の木だったんだよ。
何言ってんだ、、、「香坂千晶」(ブログ 踊るしゃちほこ)と、
「植野葉子」(中島みゆきのコピーとして)このお二人が宝塚歌劇団の女役スター。
もう一人初めて観た「夜会」でお寺の階段を着物姿の少女が手鞠ついてた子もだ。
「百八回の鐘の音が鳴り止まなければどー〜するの」ってリフレイン
「中島みゆき」の声が頭から離れなっかた夜の赤坂サカス。
「煩悩が足りね〜消えねんだよ、、、煩悩し続けろよ」
って、赤坂サカス界隈、弘前に戻ってもずっと「鐘の音」がボー〜んボン。