• もっと見る
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
世界遺産ガイドの試み [2025年03月07日(Fri)]
IMG_4965.jpeg
本日青森市「東奥日報新町」ビル3階で
「縄文遺跡群世界遺産ガイド養成講座」参加してきました。
午前中は各ガイド団体の意見交換会
@三内丸山応援隊A小牧野遺跡保存活用協議会B大森勝山縄文遺跡ガイドの会
C大平山元遺跡もりあげ隊D二つ森貝塚ボランティアガイドの会
Eいちのへ縄文里山クラブF大湯scの会G伊勢堂岱遺跡ワーキンググループ
以上の各ガイド団体代表が意見を述べ合いました。
私の気になった点は、ガイド員の成り手の減、平均年齢が75歳、
ジュニアガイドに未来をつなぎ活路を見出すの説明で、
現在の中学校の部活動が先生たちの手から離れ地域にその活動を委ねられてる。
それを文化的活動部隊としジュニアガイド養成を計ったらどうかの意見が出た。
先ずは自分達の周りの歴史的遺産に興味を持ち掘り下げて知識を他に伝える。
良いな、良い事だって思った。
午後の講義は「世界遺産ガイドに求められること」で、
三内丸山遺跡センター所長 岡田康博氏のお話があった。
そして、本日の目玉「取組紹介」で、20年前に世界遺産に登録された
和歌山県の「紀伊山地の霊場と山詣道」の各取り組みをご来県頂き紹介。
特記は無償から有償へのガイドになっていた事。
それでもガイドの成り手は粛々と減。(ガイド→語り部)
熊野古道や世界一パンダの飼育数が日本一を超え世界一なんだって(4頭)
更にトピックスはアイデアは、世界で2例しかない世界遺産「参詣道」
熊野古道とサンディアゴ・デ•コンポステーラ巡礼の道(姉妹道)
この「共通巡礼」を達成した方は「共通巡礼達成証明書」を発行。
2025年には多分9000人の達成見込みだって、、羨ましいね私も達成したいよ。
以上、長々と書き込みました、、、夢が広がる縄文ガイドですじゃ
おやすみ星2雪が降ってるよう☃️
Posted by 石澤育子 at 20:04
「緑の指」曾野綾子 [2025年03月07日(Fri)]
image.jpg
この本にもとても感化受けた。
ガーデニングの愉しみってサブタイトルついてるが、私の庭は雑草園です。
Posted by 石澤育子 at 07:39
縄文遺跡群世界遺産ガイド養成講座 [2025年03月07日(Fri)]
IMG_4962.jpeg
おはよう御座います雪が薄ら降りました。
そんな寒い様子ではなく風もない。
で、青森市に朝から車で行きます。
「大森勝山縄文遺跡ガイドの会」参加メンバーは汽車で行き参加。
さて、2月28日病院で老衰のため昇天なさった曽野綾子先生の御本の一つ、
「緑の指」(PHPエル新書2002年4月初刊)に取り憑かれ「植物」を育てた。
で、ご覧の様に「茎」迄にたどり着いた。
「自然と触れることを通して、人生という試練、人間として生きる意味を問いかける」
そう思って黙々と雑草を抜き、植物を植えていたのだろうと想像し、
私も、旅先の枝、実等を植えているのだ、、芽が出ると底抜けに幸福感UP。
へば、キャベツ&白菜&小松菜の芯か芽が出て葉っぱに育ってる。
白ネギも食った後の茎を植えている、、伸びてるよにゅこにゅこ。
へば、夕方までには家に戻るあとは次男がやるのでよろしくね。
Posted by 石澤育子 at 07:18
| 次へ
プロフィール

石澤育子さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/olive_kai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/olive_kai/index2_0.xml