大雪の中で [2022年01月08日(Sat)]
写真はありませんが弘前市も道路状態凸凹テカテカ。
歩道も途切れ車道を危険承知で歩行しスーパーへ。 7日昭和13年生まれ独居の母校の先輩宅を デイサービスから戻る午後4時頃様子伺いに訪問。 今年初めての訪問だがヘルパー利用が功をなし よく片づけられて津軽弁の「あんずましい」生活 彼女曰く「1人がいいわ」って、 寝室に若かりし頃執筆発行した「糖尿病の手引き」があった。 私は巻頭言を声を出して読み「凄いね」って尊敬の眼差しを送った。 彼此1時間滞在したが「宅配弁当」が届く時間に届かない。 ヘルパーに電話し宅配中かと確認電話を入れてもらった。 多分、夕方の雪のために交通事情が混乱状態だろうと、 「宅配」の事はすっかり忘れて今夜食べるものが無い 買い物にスーパーへ「意志」が大きく動いていた。 老女が夕暮れバス通りを歩いてお買い物、、、危険極まる! 結局、午後6時過ぎ迄宅配弁当来なかった、、 で、私の車に同乗させスーパーへ、、戻ったらホカホカ宅配弁当が届いてた。 大雪のせいで83歳の先輩とアレコレ会話しとてもお互い満足。 滞在時間2時間半のボランティアでした。 本日、8日土曜日はショートで土曜礼拝、その後五十石館喫茶店へ。 山崎祥子先生主催の「賛美の会」で歌い尽くす讃美歌を。 |
Posted by
石澤育子
at 06:42