一時福祉避難所の避難連絡の練習 [2021年10月07日(Thu)]
宮野地区社会福祉協議会独自の仕組みとして、災害時に特別な配慮が必要な人(高齢者や障害児・者等)が事前の登録をしておくと、一時的な福祉避難所の利用ができます。
親子で防災@みやのの会員の中では4人が事前登録をしています。 【一時福祉避難所を利用方法】 1.登録者が宮野地区社会福祉協議会に避難意向を連絡 2.宮野地区社会福祉協議会が一時福祉避難所になる施設に避難する人数などを連絡 3.施設側から受け入れ可能時間や注意事項を確認 4.宮野地区社会福祉協議会が登録者に受け入れ可能時間や注意事項を連絡 5.登録者は避難開始 ※一時福祉避難所とは 災害発生の恐れがある場合に、一般の避難所に避難しにくい方を対象にした、一時的な避難場所のことをいう。 7月14日(水)に1〜4までの避難連絡の練習を行いました。 新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、実際の避難訓練は行いませんでしたが、電話での避難連絡訓練を行えたことは今後に繋がると思いました。 |
Posted by
福田
at 16:28