令和6年度もよろしくお願いします
[2024年04月02日(Tue)]
こんにちは(*^^*)
今日もあたたかい陽気ですね いろいろなところで桜を見ては癒されています
令和6年度が始まりました。
新社会人になられた方、おめでとうございます
今日から始まる新しい毎日を応援しています(^^)/
先ほど、いつもお世話になっている児童養護施設の施設長と電話でお話ししていました。
今年度の活動についてや改正児童福祉法について、今後についてなどいろいろとお話しする中で、「またみんなで一緒に考えていきましょう」と言っていただき、ありがたく心強い気持ちになりました。
先日開催した「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」の中でも、「30年後の未来」を見据えて歩みを進める中で、はじめの10年は「つながる」、次の10年は「広げる」、その次の10年は「変える」、これがキーワードのように感じているというお話をしました。
来月、法人設立14周年を迎えますが、先ほどの施設長とのお話もそうですが、ここのところ、さまざまなところでつながりを感じています。
それは私だけでなく、スタッフたちからも聞こえてきていて、「あぁ、ありがたいなぁ、うれしいなぁ」と思う毎日です。
里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
それは、私たち「おかえり」だけではできません。
里親さんや児童養護施設などの方々、関係機関や行政機関の方々、企業、地域の方々、さまざまな方々とつながり合い、里親家庭や児童養護施設などからの自立を控えた人たちや巣立った人たちの声を聞きながら、一緒に考えてつくっていく…。
さまざまな場面で、「おかえりさんも」とお声がけいただく機会が多い今日この頃。
皆さま、いつもありがとうございます。
「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人たちの「ふるさと」をつくりたい。そして、第二・第三の「実家」のような存在になれればと思っています。
先日のブログでもお話ししましたが、今年度は “自立サポートセンター with” と “自立サポートセンター RASHIKU” それぞれのセンター長を芯となるスタッフたちが務め、私自身は「life café」(居場所)を主な活動場所とし、巣立った人たちが気軽に立ち寄れて、居心地の良い、そんな環境を整えていきたいと考えています。また、昨年度より新たに進めている「食からのアプローチ」も具体的に動いていきます。
「life café に行けば、いつもの人がいる」目指しているのはそんな居場所。
また、このお話もブログの中でお話ししたいなと思っています。
早いもので、15期目となりました。
令和6年度も一つひとつのご縁を大切にしながら、一歩、一歩、今出来ることを精一杯努めて参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ふみ
Posted by ふみ at 15:55 | この記事のURL | コメント(0)
「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」のご報告B
[2024年03月30日(Sat)]
パネルディスカッションでは、基調講演に引き続き草間 吉夫さま、児童養護施設 大和育成園 施設長 岡田 悟さま、養育里親 小崎 善恵さま、「おかえり」枡田 ふみ(私)をパネリストに迎え、ライフストーリーワーク相談室 主宰 才村 眞理さまにコーディネーターを務めていただきました。
それぞれの活動について、そして、それぞれの立場から考える自立、大切にしていること、居場所の大切さなどについてお話しいただきました。
ご参加された方々からは、「いろいろな立場からいろいろな話が聞けて良かった」「私にできる事は何か、できる支援に取り組みます」「皆さんが地域に根ざして支援をされている、頑張っておられる姿や内容を聞くことができて、私も私なりに頑張ろうと思った」などの感想をいただきました。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい輪が広がっていくといいなという思いから開催した講演会。
講演会という形では、7年振りの開催でした。
この7年という時間の中で、さまざまな変化がありました。
私自身は、これまで「おかえり」理事長、「自立サポートセンター with(奈良県委託事業)」と「自立サポートセンター RASHIKU(奈良市委託事業)」それぞれのセンター長を兼務してまいりましたが、芯となるスタッフたちに恵まれ、それぞれのセンター長を任せられるようになりました。
新型コロナウィルス感染症の影響で、中止したり縮小したりするのを余儀なくされていた活動もありましたが、5類感染症となり活動が活発になってきて、「さぁ、ここから」というタイミングでの講演会でした。
これまでのこと、現在、そしてこれから、これまで以上に取り組んでいこうとしていること。それは元々「おかえりをつくろう」と思い立った頃から考えていたことなのですが、それを皆さまにお話しすることができ、自分の中に一本芯が入ったように感じています。
当日、基調講演とパネルディスカッションに登壇いただきました草間 吉夫さま、パネルディスカッションに登壇いただきました岡田 悟さま、小崎 喜恵さま、才村 眞理さま、ありがとうございました。日頃よりお世話になっている皆さまと登壇できたこと、とてもうれしい時間でした。
ご来場いただきました皆さま、公私ともにご多用の中、ご来場いただきありがとうございました。皆さまと時間をともにできたこと、とてもありがたくあたたかい気持ちでした。
後援してくださいました団体さま、日頃より「おかえり」の活動にご理解やご協力いただき、ありがとうございます。今回の講演会でも後援いただき、大きな力となりました。
そしてボランティアとしてお手伝いいただきました皆さま、朝早くからありがとうございました。お一人お一人のお気持ちがとてもうれしかったです。
今回、多くの方々にご理解やご協力、ご支援をいただいて、講演会を開催することができました。改めまして、皆さまに感謝申し上げます。
里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
これからも一歩、一歩、今できることを精一杯努めていきます。
皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(講演会当日に、ご来場いただいた皆さまに書いていただいた「メッセージツリー」です。たくさんの心温まるメッセージをありがとうございました。)
ふみ
Posted by ふみ at 10:42 | この記事のURL | コメント(0)
「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」のご報告A
[2024年03月30日(Sat)]
講演会では、はじめに理事長挨拶と活動紹介として、私より皆さまへの感謝の気持ちと「おかえり」設立の経緯、活動についてお話ししました。
「おかえりをつくろう」と活動を始めて14年半が経ち、法人設立より5月で14周年を迎えます。
これまでの活動、現在の状況、4月から特に力を入れていくこと、その先に見据えていること、そして活動を始めた頃より思い描いている「30年後の未来」について、プロジェクターをご覧いただきながらお伝えしました。
そして、 奈良県こども家庭課より、行政説明「奈良県における子どもたちへの支援について」をしていただきました。
パワーポイントを用いて、「児童虐待について」「社会的養護」「ケアリーバー」「自立支援」の4つについて、それぞれの説明や実態、全国と奈良県の対比、今後の自立支援についてお話しいただきました。ご参加いただいた方々からは、「全国と奈良の比較もわかりやすかった」「説明者の思いが伝わった」などの感想をいただきました。
基調講演「未来に向け、子どものよりよい環境を考える」と題して、新島学園短期大学コミュニティ子ども学科 准教授 草間 吉夫さまより、ご講演をいただきました。
自立とは何か、自立に必要な支援について、欧米との比較などのお話を、初めて社会的養護を知る方にもわかりやすくお話しされ、生い立ちを含めたご自身の経験やそのときどきの感情や思い、周りの方との出会いを通して歩んで来られたこれまでの道のりをお話しいただきました。
ご参加いただいた方々からは、「自立に必要なのは自己実現を図ることというお話にとても感銘を受けた」「草間さんの人柄をふまえて、当事者の視点、学識者の視点を反映して体系的に理解することができた」「与えられた環境で知恵を絞り出すということ、自分にもできると思った」などの感想、中には「「おかえり」創立の時、お話きかせていただき、14年振りにお聞きする事が出来て感謝しています」という感想もいただきました。
→「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」のご報告Bに続きます。
ふみ
Posted by ふみ at 10:41 | この記事のURL | コメント(0)
「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」のご報告@
[2024年03月30日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
3月16日(土)、なら歴史芸術文化村にて、「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」(テーマ:里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちの「自立」について考える)を開催いたしました。
当日は晴天に恵まれ、とってもあたたかい陽気に恵まれました
朝早くからの準備から「おかえり」スタッフだけでなく、ボランティアさんにもご協力いただきました。
講演会のご案内をすると、「当日何か手伝いましょうか?」と声をかけてくださった方がいらして、ありがたい気持ちでいっぱいに。中にはご近所の方からもお声がけいただいて、とてもうれしかったです。
このブログでお話ししていた、会場をマスコットキャラクター「カエルン」でお迎えしたいという思いもみんなのおかげで叶いました( *´艸`)
これまで製作した、絵本「明日天気になぁれ」、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」、ガイドブック「ライフストーリーワークって何?」もご覧いただきました。
→「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」のご報告Aに続きます。
ふみ
Posted by ふみ at 10:41 | この記事のURL | コメント(0)
講演会当日を迎えました
[2024年03月16日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
ついに、「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」当日を迎えました
朝から会場にて準備を進めています。
「おかえり」スタッフだけでなく、ボランティアさんにもご協力いただいていてありがたいです
昨日のブログでお話していた、会場をマスコットキャラクター「カエルン」でお迎えしたいという思いもみんなのおかげで叶いました( *´艸`)
あと1時間で受付開始。
ご参加される皆さまとともに、どんなことが必要か、私たちに何ができるのか、一緒に考える機会となればいいなと思っています。
当日参加も受け付けておりますので、ご関心のある方はぜひお越しいただけると幸いです(*´▽`*)
ふみ
Posted by ふみ at 11:25 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと1日!
[2024年03月15日(Fri)]
こんにちは(*^^*)
今日は上着がいらないくらいあたたかい陽気ですね
いよいよ、講演会1日前となりました
講演会の会場を「おかえり」らしくしたい という思いから、いたるところに、マスコットキャラクターの「カエルン」を登場させてみようと準備しています。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちの「自立」を考えるとともに、「おかえり」を知っていただけるといいなと思っています。
明日登壇いただく方々は、普段よりお世話になっていて、ぜひ皆さまにご紹介したいと思ってご依頼した方々です。
その方々とお話しする「自立」。
ご参加される皆さまとともに、どんなことが必要か、私たちに何ができるのか、一緒に考える機会となればいいなと思っています。
今からとても楽しみです(^^)/
当日参加も受け付けておりますので、ご関心のある方はぜひお越しいただけると幸いです(*´▽`*)
ふみ
Posted by ふみ at 17:11 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと2日!
[2024年03月14日(Thu)]
こんにちは(*^^*)
ここのところ、連日お話していますが、講演会まであと2日になりました
今朝の朝日新聞に講演会の案内を掲載いただきました。
ありがとうございます。以下掲載記事を紹介させていただきます。
講演会当日、ご参加された方々にお渡しする通信も完成しました。
昨日の運営委員会にて、当日の理事長挨拶や活動紹介でご覧いただくパワーポイントの内容も確認してもらい、一つひとつの準備が完了となってきています(^O^)/
「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもの「自立」について考える。」をテーマに、ご参加された方々とともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っています。
当日参加も受け付けておりますので、ご関心のある方はぜひお越しいただけると幸いです(*´▽`*)
ふみ
Posted by ふみ at 15:15 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと3日!
[2024年03月13日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日はあたたかい陽気
朝から講演会に向けての打ち合わせを。
当日の動きについて細かく考えました。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、久しぶりの講演会。
以前より現場のスタッフも増えて、役割分担ができるようになったこと、とてもありがたいなぁと感じる毎日です。
午後から、当日講師を務めてくださる草間 吉夫さまと打ち合わせを。
草間さまをお招きするのは3回目。
1度目は、第1回目の講演会。具体的な活動を模索し、「おかえり」発足の契機となった「妹」を安心して巣立たせてあげたいという思いから開催しました。
2度目は、2015年。奈良県からの委託事業を受託する直前でした。今回も登壇いただく才村眞理先生との対談もしていただきました。
今回3度目。新型コロナウィルス感染症が5類感染症に移行となり、少しずつ活動も活発になってきていて、「さぁ、ここから」というタイミングでの開催。草間さまととも、これから社会がどう変わっていくのか、私たちに何ができるのか一緒に考える機会となればいいなと思っています。
今日の19時からは月に一度の運営委員会。
「おかえり」の理事・監事・事務局長・評議員・相談員が集まり、それぞれの視点から「おかえり」のことを考えています。
今日は講演会前の打ち合わせの時間を多くもとうと思っています。
「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもの「自立」について考える。」をテーマに、ご参加された方々とともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っています。
当日参加も受け付けておりますので、ご関心のある方はぜひお越しいただけると幸いです(*´▽`*)
ふみ
Posted by ふみ at 17:08 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと4日となりました!
[2024年03月12日(Tue)]
こんにちは(*^^*)
早いもので、講演会まであと4日
ただ今、準備を進めています。
ありがたいことに、里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちや巣立った人たちへのサポートのご依頼をいろいろといただいていて、それぞれスタッフが動く機会が多い毎日です。
サポート内容はさまざま。
一人ひとりのお話をお聞きしながら、本人の望む未来に向かってできることを一緒に考えて進めています。時には、より専門的な機関におつなぎすることも。
「おかえりに言えばなんとかなる」
そんな、病院で言えば総合総合案内所のようなイメージをもっています。
さてさて、講演会当日、とってもあたたかい日になりそうですね。
久しぶりの開催。
新型コロナウィルス感染症が5類感染症となり、少しずつ活動も活発になってきていて、「さぁ、ここから」というタイミングでの開催。
「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもの「自立」について考える。」をテーマに、ご参加された方々とともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っています。
当日参加も受け付けておりますので、ご関心のある方はぜひお越しいただけると幸いです(*´▽`*)
ふみ
Posted by ふみ at 16:49 | この記事のURL | コメント(0)
第129回 運営委員会を開催しました
[2024年02月22日(Thu)]
こんにちは(*^^*)
昨日の夜に運営委員会を開催しました。
この運営委員会では、「おかえり」の理事・監事・事務局長・評議員・相談役が月に一度集まり、さまざまな視点で「おかえり」のことを考えています。
その運営委員会も昨日で129回目 いつもメンバーの存在に心強さを感じています。
昨日は、この1ヶ月の活動報告や活動予定について、そして、3月16日(土)に開催する「第13回 NPO法人 おかえり講演会」について、当日の流れやスタッフの動き方の確認、パネルディスカッションの内容などについて話し合いました。
いよいよ講演会開催まで1ヶ月をきりました。
いろんな準備も大詰めとなってきています。
数年振りの講演会。
当日に向けてざっくばらんに話し合いながら、講師の先生方、当日ご参加される皆さまとともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っていました。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていきますように。
ご来場いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 10:55 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえり通信 第23号」作成中。
[2024年02月16日(Fri)]
こんにちは(*^^*)
現在「おかえり通信 第23号」を作成しています。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていくといいなぁ。。。そんな思いから発行している「おかえり通信」。
先日、過去の通信を綴じているファイルを出して、第1号から目を通してみました。
「あ〜こんなことあったなぁ」「このときうれしかったなぁ」「このタイミングでこの活動が始まったんやぁ」など、さまざまな思いが浮かんできました。
この通信は、来月3月16日(土)に開催する「第13回 NPO法人 おかえり講演会」の際にも参加くださった方々にお渡ししたいと考えています。
初めて「おかえり」を知る方にもわかりやすい内容にしたいと思いながら文章を考えているのですが、考え過ぎているからか、なかなか筆が進まない…という状況です(^-^;
「一人とつながれば、誰かをたすけることができる」
「おかえり」設立当初よりもっているこの想い。その一歩となる、まずは知っていただくこと、その一つのツールとなるよう、作成を進めます。
ふみ
Posted by ふみ at 11:35 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと1ヶ月!
[2024年02月14日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日は季節外れのあたたかい陽気ですね
「おかえり」は、昨日まで3連休だったので、今日から一週間がスタートしました。
朝、事務所へ行くと、講演会の申し込みが届いていて、とてもうれしい気持ちに(*´▽`*)
ありがとうございます。
講演会まであと1ヶ月となり、準備もいろいろと進んでいます。
今回、基調講演いただく草間 吉夫さまをお呼びするのは3度目となります。
1度目は「おかえり」を設立して1年目の2011年3月6日、1回目の講演会でした。
そして2度目は、奈良県より委託事業を受託する寸前に開催した5回目の講演会でした。
この講演会では、草間吉夫さまの基調講演とともに、「おかえり」が日々学びを深めている「ライフストーリーワーク(生い立ちの整理)」について、「ライフストーリーワーク」を日本に広められた第一人者の才村眞理先生との対談もおこないました。
(詳しくは当時のブログ参照)
「講演会への思い [2014年11月01日(Sat)]」
そして今回3度目。
ここ数年、新型コロナウィルス感染症の影響もあり、講演会など制限せざるをえない活動が多々ありました。逆に「オンラインサロン」など、できるようになった活動もあります。
新型コロナウィルス感染症が5類となり、この一年は制限していた活動も少しずつ、情勢を見ながら再開してきました。
そんな中、いよいよ「おかえり」設立当初より思い描いている「30年後の未来」に向かって次の段階に移行するタイミングがやってきたように感じています。
さぁ、これから。というタイミング。
今回講演会を企画し、基調講演にはぜひ草間吉夫さまにお願いしたいと思い、ご連絡したところ、快諾いただきうれしく思っています。
「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる社会を目指して」
今回の講演会では、「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちの「自立」について考える」をテーマに、講師の先生方、ご来場いただいた皆さまとともに実り多い時間を過ごせたらいいなと思っています。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪が広がっていきますように。
ご来場いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 11:39 | この記事のURL | コメント(0)
今日は午後から第5回 自立生活支援研修会を開催します!
[2024年02月09日(Fri)]
こんにちは(*^^*)
今日はとてもいいお天気 ぽかぽかとあたたかい陽気ですね。
3月16日(土)に開催する「第13回 NPO法人 おかえり講演会」。現在さまざまな方から参加申し込みをいただいています。とってもうれしい(*´▽`*)
このブログでも、講演会への想いや準備の様子などお伝えしていきたいなと思っています。
さて、今日は午後から、「令和5年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(公益財団法人 森田記念福祉財団助成事業)」が開催されます。
*自立生活支援研修会とは:県内の児童養護施設で暮らす高校3年生を対象に、児童養護施設を巣立ったあとに困らないように、そして安心して巣立っていけるように様々なスキルを学ぶことを目的とした研修会です。
今年度も「おかえり」は事務局を務めさせていただいております。
第5回目となる今回は、「洋服の青山」さまによる「着こなし講座」と、「aterie studio KAEMI」のKAEMIさまによる「身だしなみ講座」をおこないます。
職員の方々、講師の先生方とともに、高校3年生にとって実りある研修会を過ごしたいな思っています(^^)/
ふみ
Posted by ふみ at 10:52 | この記事のURL | コメント(0)
【3/16開催】「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」のご案内
[2023年12月26日(Tue)]
「第13回 NPO法人 おかえり 講演会」のご案内
この講演会は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を、一人でも多くの方々に知っていただき、あたたかい支援の輪を広げたいという思いから開催します。
〈テーマ〉「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもの「自立」について考える。」
〈開催趣旨〉里親家庭や児童養護施設等から巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる社会をめざして どんな境遇にあっても、子どもたちの明日は、明るく希望にあふれたものであってほしい。そんな明日を、私たちは、みなさんといっしょにつくっていきたいと思っています。
〈日時〉2024年3月16日(土)13:00〜16:00(受付:12:30より)
〈場所〉なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟ホール(奈良県天理市杣之内町437番地3)
〈対象〉どなたでもご参加ください
〈内容〉
*理事長挨拶(理事長 枡田 ふみ)
*行政説明 「奈良県における子どもたちへの支援について」(奈良県文化・教育・くらし創造部こども・女性局こども家庭課)
*記念講演(草間 吉夫氏 新島学園短期大学コミュニティ子ども学科 准教授)
*パネルディスカッション
・草間 吉夫氏
・岡田 悟氏(児童養護施設 大和育成園 施設長)
・小崎 善恵氏(養育里親)
・枡田 ふみ(NPO法人 おかえり 理事長 )
コーディネーター 才村 眞理氏(ライフストーリーワーク相談室 主宰)
〈定員〉250名
詳細が決定次第、順次お知らせします。
ご関心のある方はスケジュールに入れていただけると、とてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 13:35 | この記事のURL | コメント(0)
届いた車を見せに。
[2018年03月24日(Sat)]
こんばんは
昨日の夕方、里親家庭や児童養護施設等を巣立ったMさんから電話が
「近くへ来たんですけど、今から行っていいですか?」と。
その数十分後に「こんにちは〜」と笑顔でやってきたMさん。
仕事が休みだった昨日、用事を済ませた後にふと思いついて来てくれたそう。
「life café」にて、お茶屋さんで購入したオススメの抹茶ラテを飲みながらまったりと。
前回会ったときに、近々車が届くと話していたMさん。
昨日はなんとその車を見せに来てくれた…! ということで、その車を見に駐車場へ。
「めっちゃかっこいいやん!何この機能!すごーい!!」
うれしそうに車の機能の説明をしながら、実際に披露してくれるMさんの隣で、わーわーと大はしゃぎな私。車が好きな者同士、話に花を咲かせていました
21日に開催した「おかえりフェス」。
当日の講演会の中で、気兼ねなくいつでも立ち寄れる居場所についてお話ししました。
「まさにこんな感じ!」と昨日はMさんの姿を見ながら思っていました。
何かあったときはもちろん、日頃から気兼ねなく立ち寄れる居場所の一つになればいいなと思っています。
「いつでもおいで」と言っても、なかなかいつ行けばいいか分からない。
それならばと「おかえりサロン」を月2回実施して「life café」を開放しています。
Mさんも里親家庭や児童養護施設等で暮らしている頃から「おかえりサロン」へ来てくれていた一人。巣立ってからは、仕事の休みの日に来てくれています。
昨日は届いた車を見せに来てくれたMさん。うれしいなぁ。
里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように。そして巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
さぁ、様々な方とつながり合いながら、一歩、一歩、今出来ることを精一杯。歩みを進めよう。
ふみ
Posted by ふみ at 20:55 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえりフェス」を開催いたしました!C
[2018年03月24日(Sat)]
こんばんは
「おかえりフェス」のご報告Cを!
南団体待合所(室内)にて、講演会を開催しました。
今回は、「並河市長と参加型ディスカッション」。
テーマは、「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の就労支援と居場所(心の拠り所)について考えよう」。
パネルディスカッションには、天理市長 並河 健さま、辻本プラスチック工業株式会社代表取締役 辻本 雅英さま、天理教旭日大教会長 岡本 善弘さま、天理大学生、NPO法人 おかえり理事長、枡田ふみをパネリストに迎え、稲田酒造合名会社蔵元 稲田 光守さまにコーディネーターを務めていただきました。
それぞれのお立場からの貴重なお話をありがとうございました。
「おかえりフェス」の最後は、大抽選会を行いました!すごい盛り上がりでした。
里親家庭や児童養護施設等を巣立った後のことを一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪を広げたいという思いで開催した「おかえりフェス」。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
天理市共催のもと、木村建設さま、天理文化の会さまにご協力いただき、多くの団体さまに後援いただいて開催することができました。ありがとうございました。
当日出演いただいた皆さま、出店いただいた皆さま、展示いただいた皆さま、ボランティアをしていただいた皆さま、ありがとうございました。
当日を迎えるまでにも様々な方に広報等のご協力をいただきました。ありがとうございました。
「おかえり」だけではできなかったこと。
お力を貸してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 20:53 | この記事のURL | コメント(0)
職員研修会Cへ!
[2018年03月09日(Fri)]
こんばんは
今日は、「リサイクル館かしはら」にて開催された「平成29年度 奈良県児童養護施設等キャリアアップ事業 第4回職員研修会」に参加させていただきました(*^^*)
今回のテーマは、「アフターケアを視野に入れたリービングケア 〜子ども達が安心して社会に巣立っていく為に〜」(講師:アフターケア相談所 ゆずりは 所長 高橋 亜美氏)
児童養護施設や自立援助ホームの職員の方々、里親の方々とともに勉強させていただきました。
講師の高橋 亜美さんとは、2011年に「ゆずりは(東京都)」へ訪問させていただいたときからのご縁。
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」に登壇いただいたり、何度か足を運ばせていただいたりと、とてもありがたい存在です。今日お会いできるのを楽しみにしていました。
「ふみさーん!」とまぶしい笑顔で再会し、色々と近況報告を兼ねてお話ししました。
研修会でも、綴られる言葉たちに、感銘を受けたり、共感したり…アフターケアやリービングケアについて、奈良県の里親さんや児童養護施設等の職員の方々と一緒にお聞き出来て、話し合う場をいただいて、とてもありがたい気持ちになりました。
東京と奈良、少し距離は離れていますが、こうしてつながっていることがとてもうれしく、心強く感じます。
久しぶりにお会いできて本当に良かった。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 18:03 | この記事のURL | コメント(0)
3/21「おかえりフェス」の準備!
[2018年02月17日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
いいお天気です
ただ今事務所では、3月21日に開始する「おかえりフェス」の準備を
「どうしても作りたい!!!」
…と、いつものように思いついたことを「おかえり」メンバーが形にしてくれています ありがたい(´▽`)
今回は、ステージイベントあり、飲食ブースあり、お仕事体験ブースあり、講演会あり、パネル展示あり、大抽選会あり...と、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん
楽しみながら、里親家庭や児童養護施設等を巣立っていく彼らの現状や、「おかえり」の活動、未来ビジョンについても耳を傾けていただけるといいなぁ(*´▽`*)
実り多い一日となるように、準備準備
ふみ
Posted by ふみ at 16:21 | この記事のURL | コメント(0)
「奈良県ぴ〜すぺ〜すプロジェクト事業」のお願い。
[2018年02月07日(Wed)]
おはようございます
1月〜3月まで、 “平成29年度 赤い羽根募金「奈良県ぴ〜すぺ〜す【peace(安心)+space(空間)】プロジェクト事業」” が行われています。
※「奈良県ぴ〜すぺ〜すプロジェクト事業」とは。。。
(要綱より引用)「1月から3月の募金運動期間に、特定非営利活動法人やボランティア団体、県内の福祉関係者、奈良県共同募金会との協働により、「peace(安心)+space(空間)」といった、誰もが安心して暮らせる居場所づくりを応援するプロジェクトです。参加者自らが「居場所づくり」「孤立をなくす」をテーマとする地域課題を解決する必要性を広くアピールしながら、その活動資金を調達するため共同募金の使途選択募金への協力を呼びかけるものです。」
その中の一つとして採択いただいている「おかえり」。
奈良県共同募金会さまHP
採択された内容は、“「life café 」の充実” と、“講演会の開催” です
目標額は、715,000円。
今日は朝から、「with」スタッフが天理大学の学生の方々とともに活動しています。
一人でも多くの方にしっていただき、あたたかい人の輪が広がっていきますように。
どうかご協力をお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 10:21 | この記事のURL | コメント(0)
【3/21】「おかえりフェス」を開催します!
[2018年01月30日(Tue)]
こんにちは(*^^*)
今日は、「おかえりフェス」について。
2011年より、年に一度開催している「おかえり講演会」。
早いもので、今回で8回目の開催となります。
活動をする中で、特にこの一年より強く感じてきたのは、「地域」とのつながりがいかに大事かということ。
このブログでも度々お話ししてきましたが、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちは、それぞれの地域で生活を営んでいきます。
その、それぞれの地域で彼らが自立し、安心して暮らせるよう、一人でも多くの方に知っていただきたい。そして、あたたかい人の輪が広がっていくといいなと思っています。
今回は、より多くの方に足をお運びいただけるように、そして、より親しみやすいようにという思いから、「おかえりフェス」という名前にしました。
「おかえりフェス」
日時:平成30年3月21日(水・祝)10時〜16時
場所:天理駅前広場コフフン、南団体待合所
内容:講演会、パネル展示、お仕事体験コーナー、飲食ブース、ステージプログラム
今回、これまで以上に多くの方々のお力添えをいただきながら進めています。本当にありがたい。
今日は18時より、「おかえりフェス」の打ち合わせ。
詳細は、決定次第、順次お知らせします!
3月21日、皆さま、お気軽にお越しください(*´▽`*)
ふみ
Posted by ふみ at 13:47 | この記事のURL | コメント(0)
本日、天理駅で募金活動を行います!
[2018年01月06日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
今年度も “平成29年度 赤い羽根募金「奈良県ぴ〜すぺ〜す【peace(安心)+space(空間)】プロジェクト事業」” に採択されました
※「奈良県ぴ〜すぺ〜すプロジェクト事業」とは。。。
(要綱より引用)「1月から3月の募金運動期間に、特定非営利活動法人やボランティア団体、県内の福祉関係者、奈良県共同募金会との協働により、「peace(安心)+space(空間)」といった、誰もが安心して暮らせる居場所づくりを応援するプロジェクトです。参加者自らが「居場所づくり」「孤立をなくす」をテーマとする地域課題を解決する必要性を広くアピールしながら、その活動資金を調達するため共同募金の使途選択募金への協力を呼びかけるものです。」
今回、「おかえり」が採択された内容は、「「life café」の充実と講演会の実施」です。
本日、13:00〜14:00まで、天理駅前広場にて募金活動を行います
「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人々が気軽に集まれる居場所づくり」のため、一人でも多くの方のご協力をどうかお願いいたします。
ふみ
Posted by ふみ at 11:15 | この記事のURL | コメント(0)
講演会開催日程の変更について
[2017年11月25日(Sat)]
こんばんは。
年に一度、開催している「講演会」。
先月のブログにて、今年度の開催日程が決定したことをお伝えしておりましたが、開催日程を変更することになりましたので、訂正させていただきます。
「第8回 NPO法人 おかえり 講演会」
*テーマ:里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の就労支援と居場所(心の拠り所)について考える
*日時:平成30年3月21日(水・祝)13:30〜
*場所:天理駅前広場コフフン
*対象:どなたでもご参加ください
*参加費:無料
どうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 17:57 | この記事のURL | コメント(0)
めいっぱいに充実した一日!
[2017年11月09日(Thu)]
こんばんは
あっという間の一日
昨日のブログでお話していた通り、午後から「児童養護施設職員向け交流会B」を開催しました
ご参加された方々とともに、自分と向き合う時間を
講師の先生のお話をお聞きし、実際にいくつかのワークをしていくうちに笑顔溢れるほっこりした空間に…( *´艸`)
交流会の様子はまた改めてゆっくりとさせていただきます(●^o^●)
交流会を終えてすぐに向かったのは、天理市役所。
今後の活動の中で特に力を入れていきたいことについての話し合いを。
視界がよりクリアになりました。お会いできてよかった。
お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
そしてこの後19時より、月に一度の運営委員会を開催します
来年3月24日(土)に開催する「第8回 NPO法人 おかえり 講演会」を中心に、「おかえり」メンバーとともに話し合いたいと思います
それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれることに感謝。
さぁ、実り多い時間となりますように(*^^)v
ふみ
Posted by ふみ at 17:42 | この記事のURL | コメント(0)
11月が始まりました!
[2017年11月01日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日もいいお天気
今日から11月が始まりましたね
今週末は “「ふるさと」プロジェクト!”(今回は、さつまいも掘りと焼き芋&カレーライスパーティー)、11月9日(木)に開催する「児童養護施設職員向け交流会」、11月15日(水)にいよいよ第1回目を迎える「平成29年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業)」、そして来年3月24日(土)に開催予定の「第8回 NPO法人 おかえり 講演会」など、それぞれの準備に励んでいます(●^o^●)
先月26日に登壇させていただいて、どこか吹っ切れたように思います。
それと同時に、これまでずっと思い描いてきた「30年後の未来」をさらに具体的に描き、言語化し、様々な方と共有できるようになってきました。
里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが夢や希望をもって巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
「好きなしい。何かあったら絶対たすけるから」そう言える環境をつくりたい。
その思いから活動を始めて8年と少し。
多くの方とつながりあいながら、思い描く未来をつくっていきたいと思います。
今月もどうぞよろしくお願いします(^O^)/
ふみ
Posted by ふみ at 15:44 | この記事のURL | コメント(0)
【3/24】講演会を開催します!
[2017年10月24日(Tue)]
「第8回 NPO法人 おかえり 講演会」の日程が決定いたしました
*日時:平成30年3月24日(土)13:30〜
*場所:天理駅前広場コフフン
*対象:どなたでもご参加ください
*参加費:無料
年に一度開催している講演会。
今回は、今年度リニューアルオープンした天理駅前広場コフフンにて開催いたします
詳細が決定次第、順次お知らせいたします。
ご関心のある方はスケジュールに入れていただけると、とてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 17:29 | この記事のURL | コメント(0)
「奈良県ぴ〜すぺ〜すプロジェクト事業」のお礼
[2017年06月07日(Wed)]
こんにちは(^v^)
今日は、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
先日、奈良県社会福祉総合センターにて、“平成28年度 赤い羽根募金「奈良県ぴ〜すぺ〜すプロジェクト事業」助成金交付決定通知書交付式及び事務説明会”が開催され、出席させていただきました。
このたび「おかえり」が採択いただいた助成決定事業は、〈「life café 」の充実及び講演会開催事業〉です
1月〜3月までの募金活動期間、たくさんの方々にご賛同いただき、235,942円の助成金をいただきました。
ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。
昨年秋より手作りで工事を進めてきた「life café 」。
いよいよ本格的に活用していきます。
その充実と、年に一度開催している講演会の開催に向けて大切に活用させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 15:15 | この記事のURL | コメント(0)
「カエルン」♪
[2017年03月01日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
講演会を終え、「with」スタッフとともに、講演会当日に使用した物品等の整理をしています
講演会当日に大好評だったマスコットキャラクターの「カエルン」は、相談室に
来所された方の癒しになるといいなぁ...(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 15:38 | この記事のURL | コメント(0)
講演会、無事に終了しました!
[2017年02月28日(Tue)]
こんにちは(*^^*)
25日、天理大学ふるさと会館にて、「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」を開催しました。
ご参加いただきました皆さま、登壇いただきました奈良県健康福祉部こども・女性局こども家庭課さま、白熊 繁一先生、ありがとうございました。
当日、ボランティアをしてくださいました天理大学のK先生、学生の皆さま、Mさま、Hさま、Nさま、お力を貸してくださり助かりました。ありがとうございました。
そして、当日を迎えるまでに広報をお手伝いくださいました皆さま、ありがとうございました。
おかげさまで、多くの方にご参加いただくことができました。
皆さま一人ひとりのおかげで、講演会を無事に開催することができました。心より御礼申し上げます。
当日、理事長挨拶の中でもお話ししましたが…私たちはまだまだ微力ではありますが、皆さまと繋がり合いながら、「好きなことしい。」そう言える環境を整えていきたいと思っています。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
ふみ
Posted by ふみ at 14:36 | この記事のURL | コメント(0)
明日はいよいよ講演会当日です!
[2017年02月24日(Fri)]
こんばんは
いよいよ明日、講演会当日を迎えます
どきどき、わくわく。
そんな気持ちが湧いてきています。
講演会を迎えるまでに、多くの方のお力添えをいただきました。
本当にありがとうございます。
いよいよ明日です!
いい日になりますように(^v^)
明日の講演会は、当日参加も大歓迎ですので、お気軽にお越しください(*^^*)
ふみ
Posted by ふみ at 20:18 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと2日!
[2017年02月23日(Thu)]
こんにちは(*^^*)
いよいよ明後日、講演会当日を迎えます(≧▽≦)
ただ今、急ピッチで準備を進めています
そんな中、別室では当日の会場を彩る “あるもの“ を製作してくれています
先ほど、その様子を見に行ったのですが、そのクオリティの高さに驚きです…!
当日をお楽しみに\(^o^)/
ただ今、講演会の参加申込を受け付けていますので、是非お誘い合わせの上、ご参加ください(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 16:08 | この記事のURL | コメント(0)
とてもとても大きな一歩。
[2017年02月21日(Tue)]
こんばんは
今、事務所で講演会の準備をしていると、社会的養護の下を巣立ったTさんから連絡が
今目指していることの進捗状況を写真付きで送ってくれました。
すごいっ!!!
この一歩はとてもとても大きな一歩。
教えてくれてありがとう。
一歩、一歩、やっていこう。
ふみ
Posted by ふみ at 17:38 | この記事のURL | コメント(0)
新しく仲間入り♪
[2017年02月21日(Tue)]
おはようございます(*^^*)
事務所前のテラスの周りに新しいお花たちが仲間入り
少しずつ、春の訪れを感じます(^v^)
さて、いよいよ今度の土曜日に講演会を開催します
少しずつ準備も進み、当日が楽しみです(^^♪
ご来場いただく方々と実り多い時間を過ごしたいと思っています
ふみ
Posted by ふみ at 10:54 | この記事のURL | コメント(0)
「第55回 運営委員会」を開催します!
[2017年02月16日(Thu)]
こんばんは(*^^*)
先ほど、夕暮れ時に車の窓から見えた空の色がとてもキレイで癒されました( *´艸`)
夕焼け色と淡い淡い水色。その淡い淡い水色はとても好きな色。心が澄みました
さて、今日はこれから「第55回 運営委員会」を開催します
月に一度の運営委員会。
今回も、検討したいことがたくさん。
特に、25日に控えている「第7回 講演会」の準備を重点的に行いたいと思っています。
それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれるメンバーに感謝。
今回も実り多い会となりますように!
ふみ
Posted by ふみ at 18:16 | この記事のURL | コメント(0)
毎日新聞に掲載されました!
[2017年02月15日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日の毎日新聞の朝刊に、講演会の案内が掲載されました!
ありがとうございます^ - ^
とってもうれしいです!
ただ今、参加者募集中ですので、是非お誘い合わせの上、お越しください(*^◯^*)
ふみ
Posted by ふみ at 15:45 | この記事のURL | コメント(0)
雪景色
[2017年02月09日(Thu)]
おはようございます(*^^*)
今日は雪が降り続いていますね
朝から妹たちが、「雪やーーーー(≧▽≦) 雪だるま作りたい!」と喜んでいました(^o^)丿
事務所前のテラスも雪景色
さぁ、25日に開催する「第7回 講演会」の準備を進めようと思います!
申込みをいただき、とてもうれしく力が湧いてきます(^o^)/ありがとうございます
ただいま参加申込を受付中です!
「里親家庭から巣立つということ」是非一緒に考えてみませんか?
ご参加お待ちしています(*^^*)
ふみ
Posted by ふみ at 10:20 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ
[2017年01月07日(Sat)]
こんばんは(*^^*)
「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」のチラシをお配りしています
様々な方がお力を貸してくださり、準備していた2,000枚のチラシが残りわずかとなりました
先ほど、増版する準備をしたところです。
本当にありがたいです。うれしいです。
講演会当日まで1ヶ月半。
もし、配布していただける方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、ご連絡(電話:090-6755-2356、E-mail:info@npo-okaeri.net)いただけると助かります。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪がひろがっていくように。
ご協力をどうかよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 17:11 | この記事のURL | コメント(0)
人が集い、進んでいく。
[2016年12月24日(Sat)]
こんばんは(*^^*)
今日は午後から相談室で「おかえり」メンバーや「with」スタッフと講演会のチラシ発送の準備を
事務所では、「with」スタッフが今年度製作したいと思っているものを進めてくれていました。
「ファミリーホーム Cheerful」では、クリスマスパーティーの準備を
途中、いつも気にかけてくださっているHさんご夫婦が見えて、お菓子を作ってくださいました( *´艸`) どうもありがとうございます
人が集い、色々と話しながら進んでいく。
いつもながら、ほんとありがたい。感謝です。
ふみ
Posted by ふみ at 17:36 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ完成とお願い
[2016年12月22日(Thu)]
こんにちは(^^♪
先ほど、来年2月25日に開催する「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」のチラシが届きました
今回のテーマは、「里親家庭から巣立つということ 里親の立場からみる巣立ちと支援」です。
講演会への想いについては、よろしければ下記の記事をご覧ください☆☆
「講演会について」
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくように。
チラシはたくさんありますので、配布していただける方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、ご連絡(電話:090-6755-2356、E-mail:info@npo-okaeri.net)いただけると助かります。
ご協力をどうかよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 13:34 | この記事のURL | コメント(0)
今日は「第53回 運営委員会」を開催します!
[2016年12月08日(Thu)]
こんにちは(*^^)v
今日はいいお天気 清々しい気持ちになりますね(^^♪
今日は19時より「第53回 運営委員会」を開催します
12月1日に開所した「ファミリーホーム Cheerful」のことや今年度製作しようと進めているものについて、そして、来年2月25日に開催予定の「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」について...など盛り沢山
様々な活動を進めていけるのも、「おかえり」メンバーや「with」スタッフ、「Cheerful」スタッフがいてくれるこそ。一人ひとり、とても心強い存在です。
それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれることに感謝。
さぁ、実り多い会となるよう準備!
ふみ
Posted by ふみ at 11:56 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の動き
[2016年10月28日(Fri)]
こんには(^^)/
今日は肌寒いですね。
体調管理に気をつけたいと思います。
さて、これから天理大学と県庁へ
講演会についての動き。
いつもご理解ご協力していただき、心より感謝しています。本当にありがたい。
様々な方にご協力していただきながら、当日に向けて準備を進めていきます。
ふみ
Posted by ふみ at 12:41 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の打ち合わせ
[2016年10月26日(Wed)]
こんにちは(*^_^*)
今日は午後から、2月25日(土)に開催する講演会の講師を務めてくださる白熊繫一さんが見えました。
初めてお会いしたのですが、あたたかなお人柄が滲み出ているような柔らかい笑顔。
様々な方から白熊さんのお話を伺いつつ、自分自身も著書を拝読していましたが、実際にお会いしてみると、事前に思い描いていた通りの方でした。
里親家庭での子どもたちとの暮らしを通して感じておられることや巣立った後の支援の必要性など、意見交換をさせていただいた後、講演会の打ち合わせを行いました。
途中、副理事長も加わり、里親同士で話が盛り上がる場面も
講演会当日まで、4ヶ月。
白熊さんとお会いし、さらに当日が楽しみになりました。
白熊さん、お越しくださり、ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 17:26 | この記事のURL | コメント(0)
講演会について
[2016年10月20日(Thu)]
こんにちは(*^_^*)
先ほど、来年2月25日(土)に開催いたします、講演会のご案内をさせていただきました。
今回、講演会の内容について色々と考える中で、これまでの講演会では「アフターケアの重要性」について様々な角度から発信してきましたが、少し思うことがありました。
ありがたいことに、様々な団体等よりご依頼をいただき、「おかえり」の活動や「里親家庭の実子」としての視点からのお話をする機会に恵まれるようになりました。
その中で、社会的養護についてご存じない方からすると、まず「里親=養子」のイメージをおもちの方がとても多く、「養育里親」をご存じない方が多いのではと痛感することがあります。また、「里親家庭から巣立つ」イメージをおもちでない方が多いと感じる中で、いくら「アフターケア」のことを発信してもなかなか難しいのではないかという思いを抱くようになりました。
この講演会は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を、一人でも多くの方々に知っていただき、あたたかい支援の輪を広げたいという思いから開催しています。
今回、その原点に立ち返り、テーマを「里親家庭から巣立つということ」とし、改めて「里親とは何か」「養育里親とはどんなものか」「里親家庭から巣立つとは何か」を知っていただく機会となればと考えました。
そして、サブテーマを「里親の立場からみる巣立ちと支援」としました。
今回は、東京都で専門里親や保護司をされている白熊 繁一氏をお招きします。
ご自身が出版されている書籍の中には、とてもあたたかい言葉たちで綴られた里親家庭での様子があります。
是非皆さまと一緒にお話を拝聴したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 12:20 | この記事のURL | コメント(0)
【2/25(土)】「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」のご案内
[2016年10月20日(Thu)]
「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」のご案内
この講演会は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を、一人でも多くの方々に知っていただき、あたたかい支援の輪を広げたいという思いから開催します。
*テーマ:「里親家庭から巣立つということ 〜里親の立場からみる巣立ちと支援〜」
*日時:平成29年2月25日(土)13:30〜16:00(受付:13:00より)
*場所:天理大学ふるさと会館(奈良県天理市杣の内1050)
*対象:どなたでもご参加ください
*内容
理事長挨拶(NPO法人 おかえり 理事長 枡田 ふみ)
行政説明(奈良県健康福祉部こども・女性局こども家庭課)
記念講演(白熊 繁一氏 東京都専門里親・東京保護観察所保護司)
質疑応答
*参加費:無料
*定員:250名
詳細が決定次第、順次お知らせします。
ご関心のある方はスケジュールに入れていただけると、とてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 11:58 | この記事のURL | コメント(0)
同時進行
[2016年10月06日(Thu)]
こんばんは(*^^*)
今日はあっという間に時間が過ぎていきました
今準備を進めている新たな事業のこと、来年2月25日(土)に開催する講演会のこと、来月開催する「SST」と「おかえりサロン」、「第2回 施設職員向け交流会」のこと…など。
昼からは、お手伝いしてくださるMさんとIさんも見えて、賑やかに。
いつもありがとうございます。
明日は朝から色々なところに行きます。
その内容は実に様々。頭の中を整理しながら、一つひとつきっちりとしていこう。
ふみ
Posted by ふみ at 17:22 | この記事のURL | コメント(0)
大学への訪問と「訪問型SST」
[2016年09月23日(Fri)]
こんにちは(*^^*)
午前中、天理大学へ行ってきました
いつもお世話になっているK先生を訪問し、講演会の会場の設備の確認を行いました。
今年度も講演会に向けて動き出しました。
今年度の開催は、来年の2月25日(土)
一人で多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなと思っています。
そして、この後「with」スタッフとともに、天理市の児童養護施設へ訪問します。
高校生への「訪問型SST」を
このSSTは、社会的養護の下で暮らしているときからのつながり作りと、巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、一つでも多くのことを学ぶことを目的としています。
貴重な機会をありがとうございます!
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 17:14 | この記事のURL | コメント(0)
50回目の運営委員会!
[2016年09月08日(Thu)]
こんにちは(*^^*)
今日は、運営委員会を開催します
月に一度開催している運営委員会も今回で50回目
「どんな状態・状況でも何か力になれるように」と、様々な分野や職種で構成している「おかえり」メンバー。これまで、同じ未来ビジョンを描きながら、様々な意見を出し合い歩んできました。
今回は、50回目ということもあり、いつもより1時間早い18:00より、場所を変えて開催する予定です
8月の活動報告と、10月までの活動予定を共通理解し、いくつかの議題について話し合いたいと思っています。
その中でも、来年2月25日(土)に「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」については、内容を決定していきたいと思います。
それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれるメンバーに感謝。
今回も実り多い会となりますように!
ふみ
Posted by ふみ at 16:51 | この記事のURL | コメント(0)
児童養護施設等に訪問させていただきました!
[2016年08月31日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日は先ほどまで、「with」のスタッフとそれぞれ児童養護施設、児童家庭支援センター、児童自立支援施設、自立援助ホーム、こども家庭相談センター(児童相談所)等へ訪問させていただきました
先日完成した「おかえり通信 第13号」をお渡しし、施設長や職員の方々とお話ししました。
「3年後のプラン」や現在工事中の「life café」のこと、来年2月25日(土)に開催予定の「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」のこと、奈良県からの委託事業「子どもの「自立」サポート事業」のこと…など、色々とお話しし、ご意見もいただきました。
「ニーズに合った支援を」といつも考えているので、こうして現場の生の声を聴かせていただけて、とてもうれしく、有難く感じています。
お忙しい中、お時間をいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 17:05 | この記事のURL | コメント(0)
「第49回 運営委員会」を開催します!
[2016年08月18日(Thu)]
こんばんは(*^^*)
今日はこれから月に一度の運営委員会を開催します
今回で49回目です
今日は、活動報告と活動予定を共通理解し、いくつかの議題について話し合ったあと、ある映画のDVDを鑑賞したいと思っています。
来年2月25日(土)に「第7回 講演会」を開催する予定です
現在、そのテーマと内容を考えています。
今日はその中の候補をメンバーとともに鑑賞し、検討したいと思っています。
それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれるメンバーに感謝。
今回も実り多い会となりますように!
ふみ
Posted by ふみ at 18:38 | この記事のURL | コメント(0)
今日は七夕ですね。
[2016年07月07日(Thu)]
おはようございます(●^o^●)
今日もいいお天気ですね
今日は七夕ですね(*^_^*)
このまま夜まで晴れるといいなぁ。。。☆
先ほどまで、児童自立支援施設の施設長が見えました。
「おかえり」の未来ビジョンについてお話ししました。
こうして足を運んでいただけることをとてもうれしく思います。ありがとうございます。
そしてこれから、大阪へ。
今年度の講演会に向けての動きと就労支援に向けての動きを。
さぁ、実り多い一日にするぞー!
ふみ
Posted by ふみ at 10:21 | この記事のURL | コメント(0)
「アフターケア相談所 ゆずりは」さんに訪問させていただきました!
[2016年06月03日(Fri)]
こんばんは。
大変遅くなってしまいましたが
日曜日、東京でアフターケア事業を受託されている「アフターケア相談所 ゆずりは」さんに訪問させていただきました。
所長の高橋 亜美さんとは、2011年7月に訪問させていただいたときからのご縁で、「おかえり」の講演会にも第2回、そして今年3月に開催した第6回に登壇いただき、現場での声を届けてくださいました。
当日は、「ゆずりはマーケット&カフェ」の開催日
移転された「ゆずりは」さんへは初めての訪問。どきどき…
中に入ると、「こんにちは!」とステキな笑顔に迎えられ、ほっこり。
2階に上がると、「ふみさん!」という所長の亜美さんの声に癒されました(^v^)
職員さんや開催趣旨に賛同して出店されている方々ともいろいろとお話ししました。あったかいなぁ〜。ほんとにあったかい。
「めっちゃおしゃれ!」と感激した2階の様子。
1階のカフェスペース。こちらもとっても素敵。
「写真撮ってあげる」とタイミングを見計らってシャッターを押してくださいました。
絶品!!な、ひよこ豆のカレーをいただきながら、お客さんとして来られていた児童養護の関係者の方々、相談者の方ともお話しました。
職員の皆さんともお会いできて、うれしい時間でした。
「またね!」
その言葉にあたたかさを感じました。
東京と奈良。
遠く離れてはいますが、所長の高橋 亜美さんはじめ職員の皆さんの存在を心強く感じています。
一歩、一歩、今出来ることを精一杯。
ふみ
Posted by ふみ at 18:28 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のDVD!!
[2016年03月30日(Wed)]
こんにちは(*^_^*)
上の写真は、講演会のDVDです
講演会当日に、本格的なビデオカメラで撮影してくださっていたMさん。
編集し、DVDを作成してくださいました
さっそく拝見したのですが、メニューあり、音楽ありでとっても素敵
毎年、お力を貸してくださり、本当にありがとうございます(●^o^●)
心より感謝しています。
当日講師を務めてくださった方々にも贈りたいと思います
ふみ
Posted by ふみ at 16:16 | この記事のURL | コメント(0)
第6回講演会を開催いたしました!
[2016年03月15日(Tue)]
こんばんは
一昨日、3月13日に「第6回 NPO法人 おかえり 講演会」を開催いたしました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
当日は、奈良県健康福祉部こども・女性局こども家庭課より行政説明、社会的養護経験者の女性より当事者からのメッセージ、児童養護施設等退所者のアフターケア相談所 所長の高橋 亜美さんより記念講演をいただきました。
皆さま、本当にありがとうございました。
「おかえり」メンバーとともに、会場の設営をしてくださった天理大学のK先生や学生さんたち、本格的なビデオ撮影をしてくださるMさん、ボランティアさんたち、、、多くの方々のお力添えを賜り、開催することができました。ありがとうございました。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪を広げたい。
その思いから開催させていただいた講演会。
様々なお言葉をいただき、大変うれしく思っています。
これからも一歩、一歩、今出来ることを精一杯努めていきたいと思っていますので、今後ともご協力をどうかお願いいたします!!
ふみ
Posted by ふみ at 18:53 | この記事のURL | コメント(0)
明日、講演会を開催します!
[2016年03月12日(Sat)]
こんにちは(●^o^●)
明日はいよいよ講演会当日です!!
今日は朝から、ずっとやってみたいと思っていたことをやってきました
明日に備えて気合い十分です
講演会開催に向けて、「おかえり」メンバー、「with」のスタッフ、そしてご協力くださるボランティアさんたちとともに準備を進めてきました
明日、会場の設営をしてくださる天理大学のK先生や学生さんたち、本格的なビデオ撮影をしてくださるMさん、ボランティアさんたち、、、多くの方々のお力添えを賜り、開催することができます。
本当にありがとうございます。明日はよろしくお願いします。
行政説明をしてくださる、奈良県健康福祉部こども・女性局こども家庭課Kさん、当事者からのメッセージを伝えてくださる社会的養護経験者の女性、記念講演をしてくださる児童養護施設等退所者のアフターケア相談所 所長の高橋 亜美さん。
明日はよろしくお願いします。
東京より駆けつけてくださる高橋 亜美さん。
亜美さんとの出会いは2011年。あれから5年。第2回講演会でもパネルディスカッションのパネリストを務めていただきました。今回は記念講演として、よりじっくりとお話ししていただく予定です。皆さんにも是非聞いていただきたいと思っています。
そして明日、「ゆずりは工房」で作られている「ジャム」の販売コーナーを設けます。
どうぞお楽しみに\(^o^)/
それでは明日、天理大学ふるさと会館にて皆さまのお越しを心よりお待ちしています(*^_^*)
お気をつけてお越しください。
ふみ
Posted by ふみ at 15:35 | この記事のURL | コメント(0)
明後日、講演会を開催します!
[2016年03月11日(Fri)]
こんばんは
今日は、スタッフとボランティアさんで事務所はとっても賑やかでした
講演会を明後日に控え、いよいよ準備も大詰めです
「里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちの「自立」を考える」
実り多い講演会となりますように!
当日参加も大歓迎ですので、是非お誘いあわせの上、お越しください(^O^)/
ふみ
Posted by ふみ at 22:29 | この記事のURL | コメント(0)
運営委員会を開催しました!
[2016年03月10日(Thu)]
こんばんは(^v^)
今日は19時より、運営委員会を開催しました
月に一度の運営委員会も、今回で44回目
今回は、日曜日に控えた講演会の流れの確認、今月末に挑戦しようと考えていることについての準備、来年度の「おかえり」と「with」の活動について話し合いました。
「どんな状態でも何か力になれるように」
その思いから、「おかえり」の理事や評議員は様々な職種で構成しています。
様々なつながりが広がってきている今。多くの可能性を秘めていると思います。
ここからどのように進んで行くか。
巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるよう、私たちに何ができるのか。
具体的な内容についても話し合い、有意義な会でした。
いろいろと思いは膨らんでいきますが、一歩、一歩確実に。
明日も歩みを進めよう。
ふみ
Posted by ふみ at 22:41 | この記事のURL | コメント(0)
うれしい出会い
[2016年03月10日(Thu)]
こんばんは
今日は午後より、中央こども家庭相談センター(児童相談所)や講演会の買い出しへ行きました
あるお店に立ち寄ったときのこと。。。
商品を購入し、領収証を書いてもらいながら、お店の方とお話しする中で、その方が以前より里親に関心をもたれていたことをお話しされビックリ!
社会的養護の下を巣立った後の自立支援の必要性も感じておられ、あたたかい気持ちに包まれました。
うれしい出会いに感謝。
「よし、がんばろっ!」と、お店を出たあともぽかぽかと気持ちはあたたかでした。
ふみ
Posted by ふみ at 18:58 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の準備!
[2016年03月09日(Wed)]
こんばんは
今日はスタッフとともに、一日外に出ていました
朝からは、日曜日に開催する講演会の会場、天理大学ふるさと会館へ
毎年ご協力いただいているK先生とともに、下見と打ち合わせを行いました
毎年、K先生が細やかな配慮をしてくださり、無事に開催できています。
ありがとうございます。今回もどうぞよろしくお願いします
その後、高田こども家庭相談センター(児童相談所)へ訪問したり、講演会の準備物の買い出しに行ったり…。
そんな中、様々な方からメールをいただきました
つながりを感じた一日。
あたたかいメールをありがとうございます。
時間が遅くなってしまい、返信ができず申し訳ないです。。。明日お送りします_(_^_)_
さぁ、講演会まであと4日!!
明日も準備を進めます\(^o^)/
ふみ
Posted by ふみ at 22:23 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと5日!
[2016年03月08日(Tue)]
こんにちは(●^o^●)
講演会まであと5日!!!
今日もスタッフやボランティアさんとともに、準備を進めています。
連日のようにお手伝いに来てくださるIさん。
本当に助かります。
当日は、奈良県こども家庭課の行政説明、社会的養護経験者の当事者からのメッセージ、アフターケア相談所 ゆずりは 所長の高橋 亜美さんの記念講演を予定しています。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように。
当日参加も大歓迎です。
是非、ご参加ください。
お待ちしています\(^o^)/
ふみ
Posted by ふみ at 16:57 | この記事のURL | コメント(0)
朝日新聞に掲載されました!
[2016年02月27日(Sat)]
おはようございます
今日の朝日新聞の朝刊に、講演会の案内が掲載されました!
ありがとうございます^ - ^
とってもうれしいです!
ただ今、参加者募集中ですので、是非お誘い合わせの上、お越しください(*^◯^*)
ふみ
Posted by ふみ at 09:55 | この記事のURL | コメント(0)
近況報告
[2016年02月22日(Mon)]
こんばんは
久しぶりのブログとなりました
あたたかい日・寒い日と気温の変化が大きいですが、お変わりないでしょうか。
さて、近況をお話ししたいと思います(^v^)
このブログでも何度もお話ししていましたが、高校3年生に贈りたい物の作成。
ついに完成を待つのみとなりました
今日、最終確認を行ったのですが、「すごいっ 」「すごくいい 」と、スタッフとともに感激しました
編集してくださったKさん、ありがとうございます。
とってもうれしいです(^○^)
この作成は、「2ヶ月で!」という非常にタイトなスケジュールの中で、多くの方々のお力を貸していただきました。
ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございます。
そして、講演会の開催まで、1ヶ月をきりました
スタッフとともに準備を進める中で、「今年もこの時期がやってきたなぁ」と感じています。
現在、参加者募集中ですので、是非お誘いあわせの上、ご参加ください
お待ちしています
11日、ある児童養護施設の子どもたちと “「ふるさと」プロジェクト!” を開催しました
今回は、初めてのピザパーティー
生地から手作りをして、思い思いにトッピング
「世界でひとつ」のピザに、笑顔笑顔のひとときでした(●^o^●)
今、いろいろと整理をする時期がきています。
「おかえり」メンバー、「with」のスタッフとともに整理し、次年度に向けての準備をしたいと思っています。
つながりを大切にしながら、「おかえり」、そして「with」にできること、一つひとつやっていこう。
ふみ
Posted by ふみ at 20:37 | この記事のURL | コメント(0)
今日もファイトー!
[2016年02月09日(Tue)]
おはようございます(^v^)
朝から強い風が吹いていましたが、少し落ち着き、晴れ間も見えてきています
さて、今日も朝から、高校3年生に贈りたい物の作成、講演会の準備、税務署での手続き、明後日開催する児童養護施設の子どもたちとのピザパーティーの準備…を、スタッフやご協力くださる方と手分けして行っています
昨日は我が家を巣立った妹が帰ってきたり、連絡をくれたり…うれしい一日でした
いつも以上に賑やかな我が家に、みんなの笑顔。
あたたかい気持ちで満たされました(^−^)
さぁ、今日もファイトーーーーー
ふみ
Posted by ふみ at 11:19 | この記事のURL | コメント(0)
ご協力くださる方々と
[2016年02月08日(Mon)]
こんにちは(^v^)
今日もいいお天気ですね
「おかえり」では、高校3年生に贈りたいと思っている物の作成が大詰めを迎えています
その横では、ご協力くださる方々が講演会の準備を
ただ今、事務所や相談室はとっても賑やかです
ご協力くださる皆さんに感謝しながら、一つひとつやっていこう(●^o^●)
ふみ
Posted by ふみ at 14:40 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ♪
[2016年01月29日(Fri)]
おはようございます(^v^)
昨日のあたたかさから一変、今日は寒い日になるようですね
「ジグザグな天候」…体調管理に気をつけたいですね
さて、3月13日(日)に開催する「第6回 NPO法人 おかえり 講演会」(テーマ:里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもの「自立」について考える)のチラシをご紹介
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくように。
是非、お誘い合わせのうえ、ご参加ください(*^_^*)
よろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 08:58 | この記事のURL | コメント(0)
今進めていることと、講演会のチラシ配布のお願い
[2016年01月21日(Thu)]
おはようございます(^v^)
いいお天気ですね
ただ今、朝から来てくださっているボランティアさんとともに、先日からお話している “2ヵ月で完成したいこと” を作成中です。
現時点でできているところは、児童養護施設の職員の方々や児童相談所の方々、大学の先生…多くの方々に目を通していただています。また、昨日、いつも大変お世話になっている大学の先生より参考資料が届き、とてもあたたかい気持ちに包まれました。皆さま、お忙しい中ありがとうございます。
これは、高校3年生に贈りたいと思っているもの。
ニーズに合ったものになるように。。。ある児童養護施設で開催しているSST(勉強会)の際に、実際に高校生にも意見をもらい、完成させたいと思っています。
それと同時進行で、講演会のチラシの送付準備も。
チラシの配布にも、ご協力いただける方々、また団体がいらして、とてもうれしく思っています。
チラシはたくさんありますので、配布していただける方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご連絡(電話:090-6755-2356、E-mail:info@npo-okaeri.net)いただけると助かります。
子どもたちの「自立」を考える講演会、ご協力をどうかよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 10:56 | この記事のURL | コメント(0)
つながり
[2016年01月20日(Wed)]
こんにちは^ - ^
今日も寒い一日になりそうですね(>_<)
朝からいつもお世話になっている大学のK先生の元へ。
毎年この時期と言えば、、、そうです!講演会です!!
いつもご協力いただき、とても感謝しています。
今日も様々なお話をし、勉強になりました。
こうしたつながりをうれしく思っています。
そして、これから、昨日に引き続き、「はたらくサポート」を行います。
一歩、一歩、この歩みが思い描く未来へと続いていきますように(*^◯^*)
ふみ
Posted by ふみ at 10:39 | この記事のURL | コメント(0)
これから講演会へ!
[2015年12月12日(Sat)]
おはようございます(*^-^*)
いいお天気でうれしいです
今日はこれからTとともに、吉野郡大淀町へ行きます
今日はある団体の講演会があって、その準備のお手伝いと講演会に参加させていただきます。
講演会の講師は、夏頃にテレビで拝見して以来、お話ししてみたいなと思ってた方。
前々から今日をとても楽しみにしていました。
ここのところ、お会いしたいと思う人とお話する機会に恵まれることが多く、うれしいなぁと思っています。
今日もしっかりと勉強させていただこうと思います
それでは、行ってきます(^O^)/
ふみ
Posted by ふみ at 10:15 | この記事のURL | コメント(0)
【3/13(日)】講演会を開催します!
[2015年12月06日(Sun)]
☆☆お知らせです☆☆
「第6回 NPO法人 おかえり 講演会」(テーマ:里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもの「自立」について考える(仮))を開催いたします
日時:平成28年3月13日(日)13:30〜16:00(受付:13:00より)
場所:天理大学ふるさと会館(奈良県天理市杣の内1050)
対象:どなたでもご参加ください
内容:理事長挨拶(NPO法人 おかえり 理事長 枡田 ふみ)
行政説明(奈良県健康福祉部こども・女性局こども家庭課)
当事者からのメッセージ(元里子)
記念講演(児童養護施設等退所者のアフターケア相談所ゆずりは 所長 高橋 亜美氏)
参加費:無料
定員:250名
申込み・問い合わせ:NPO法人 おかえりまでご連絡ください。
TEL:090-6755-2356(月〜金曜日 10:00〜17:00)
E-mail:info@npo-okaeri.net
この講演会は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を、一人でも多くの方々に知っていただき、あたたかい支援の輪を広げたいという思いから開催します。
子どもたちの「自立」。一緒に考えてみませんか?
皆さま、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 22:50 | この記事のURL | コメント(0)
名古屋へ
[2015年10月28日(Wed)]
こんにちは
ただ今、移動中です。
向かう先は名古屋
社会的養護の下を巣立った人への就労のサポートをされている団体へ訪問させていただきます^ - ^
今日お時間をくださる職員の方は、今から6年前…私が「おかえりをつくろう!」と思い立ち、全国の先輩団体へ伺い、勉強させていただいていたときにお会いし、いろいろと教えていただきました。
「おかえり」の講演会にもご参加くださり、今日もお忙しい中にもかかわらず、私が勉強できるようにとスケジュールを組んでくださっています。ありがたいです。
勉強する機会をいただけることに感謝して、就労のサポートについてしっかりと学んできます!
ふみ
Posted by ふみ at 11:30 | この記事のURL | コメント(0)
ぬいぐるみの「カエルン」ができました\(^o^)/
[2015年04月02日(Thu)]
ご紹介が遅くなりましたが、「おかえり」のマスコットキャラクター「カエルン」のぬいぐるみができました\(^o^)/
これは、いつも応援してくださっているIさんと評議員の枡田が、「(2月に開催した)講演会の際に、ぬいぐるみの「カエルン」で皆さまをお迎えしたい!!」という私の望みを叶えるべく、オリジナルで作ってくださったんです
講演会当日、椅子に腰かけて皆さまをお迎えしました
好評をいただき、とてもうれしく思っています(^−^)
どうもありがとうございます
ぬいぐるみの「カエルン」も、どうぞよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 21:30 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のDVD!!
[2015年03月17日(Tue)]
おはようございます
昨日、先月開催いたしました、講演会のDVDを届けてくださいました。
毎年、本格的な撮影をし、編集して届けてくださいます。
とてもとてもうれしいです。
いつもありがとうございます(*^^*)
ふみ
Posted by ふみ at 08:26 | この記事のURL | コメント(0)
3月の運営委員会を開催しました!
[2015年03月05日(Thu)]
こんばんは
本日19時より、第33回運営委員会を開催しました
今年度、最後の運営委員会。
今回は、先月11日に開催しました「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」の振り返りや奈良県児童養護施設協議会の「平成26年度 自立生活支援研修会」でお話をさせていただいたこと、「奈ラ研」で学ばせていただいたことなど、2月の活動報告と今月の活動予定を共通理解しました
いよいよ今年度最後の月となり、来月から始まる平成27年度についてもじっくりと話し合いました。
話し合ったことを整理し、来年度、いいスタートがきれるよう準備をしていきたいと思っています(^^)v
ふみ
Posted by ふみ at 21:50 | この記事のURL | コメント(0)
この一週間。
[2015年02月18日(Wed)]
おはようございます^ - ^
今朝は、晴れ間が見えているものの、寒いですね ️
講演会を終えて一週間が経ちました。
この一週間、いろんなことがありました。
多くのことを考える毎日でした。
近日中に、講演会当日の様子を報告書にまとめて、お渡ししようと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 07:59 | この記事のURL | コメント(0)
今日は岡山県へ
[2015年02月14日(Sat)]
こんばんは
今日はお休み
朝からみんなで、岡山県へ行ってきました
今年に入ってから、特に週末は、先日の講演会の準備をしていました
「おかえり」メンバーが集まって作業をしている横で、窓を拭いたり、床をコロコロで掃除したり、会場の玄関ホールの看板用のかわいい絵を描いたり・・・お手伝いをしてくれていた妹たち。
講演会が終わったら行こう!と話していた場所。
その一つが岡山県です
数年前、岡山県の日生の牡蠣をたくさん買って帰ったことがあったのですが、予想以上に大好評。
また行きたいなぁと思いながら年月は流れ、今日は念願叶ってのプチ旅行です
「海やぁーーー !!!」
奈良県には海がないせいか、海が見えると大喜びです(●^o^●)
以前より、「食べてみたいなぁ〜」と話していた “カキオコ(牡蠣のお好み焼き)”
日生駅周辺には、あちこちに “カキオコ” の看板が立ち並んでいて、そのお店の多さにビックリしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
行ってみたいと思っていたお店をなんとか発見!
ぎっしりと牡蠣が入っています おいしい〜
お店の方のあたたかさにも感激 そのお心遣い・・・見習いたいです。
その後に、牧場に併設されているジェラートのお店にも行きました
ん〜幸せです(♡^o^♡)
そしていよいよ、日生の牡蠣を買いに・・・
その場所は、海のすぐ隣。
磯の香りがなんとも言えないです
癒されながら、牡蠣を購入!
満足、満足♪
帰りの車の中では、みんなスヤスヤと夢の中
いいお天気に恵まれ、また一つ、楽しい思い出が増えました
充実した一日をありがとう(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 23:25 | この記事のURL | コメント(0)
毎日新聞に掲載されました!
[2015年02月12日(Thu)]
こんばんは(^v^)
毎日新聞にて、昨日の講演会の記事が掲載されました
ありがとうございます。
とてもうれしいです
ふみ
Posted by ふみ at 23:55 | この記事のURL | コメント(0)
読売新聞に掲載されました!
[2015年02月12日(Thu)]
こんばんは(●^o^●)
読売新聞にて、昨日の講演会の記事が掲載されました
ありがとうございます。
とてもうれしいです
ふみ
Posted by ふみ at 23:51 | この記事のURL | コメント(0)
草間吉夫さまのブログにて
[2015年02月12日(Thu)]
こんばんは
昨日の講演会でご講演と対談をいただきました草間 吉夫さま。
草間さまのブログでも昨日の様子をご紹介いただいています。
http://kusama1.blog45.fc2.com/blog-entry-2649.html
ありがとうございます。とてもうれしいです。
草間さまに出会えたことを心から感謝しています。
里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会を目指して。
これからもよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:22 | この記事のURL | コメント(0)
「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」を開催しました。
[2015年02月11日(Wed)]
こんばんは^ - ^
本日、「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」を開催いたしました。
ご登壇くださいました、草間 吉夫様、才村 眞理様、奈良県こども家庭課のW様、ご来場くださいました皆さま、ボランティアをしてくださいました皆さま、ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 23:59 | この記事のURL | コメント(0)
朝日新聞に掲載されました!
[2015年02月10日(Tue)]
こんばんは(^v^)
今日の朝日新聞の朝刊の生活面に、講演会の記事が掲載されました
ありがとうございます
いよいよ明日です
当日参加も大歓迎ですので、ご関心がある方は是非いらしてくださいね(●^o^●)
有意義な時間となりますように。
そして、明日天気になぁーーーれ
ふみ
Posted by ふみ at 20:53 | この記事のURL | コメント(0)
雪の日。
[2015年02月09日(Mon)]
こんばんは
今日はとてもとても寒い日となりました。
奈良県でも雪が降ったり止んだり・・・
毎回、3月に講演会を開催していたのですが、今回は初めて2月の開催 そうか。2月は雪の心配があったんだ。
明後日の講演会、温かくなることを願いたいです。
ふみ
Posted by ふみ at 23:10 | この記事のURL | コメント(0)
パワー充電!
[2015年02月08日(Sun)]
こんにちは
今朝、所用のため、大阪へ行ってきました
久しぶりに心斎橋周辺を、人波にのまれながら歩きました。
学生の頃、大阪まで通っていたこともあり、元気をもらえる場所の一つです。
滞在時間は短かったのですが、気分がリフレッシュされました(^v^)
うーーーん、元気をもらったなぁ
そして、今は「おかえり」メンバーと、講演会の準備を
いよいよ、しあさってです
実り多い会となるよう、さぁ、ラストスパートだぁーーーー(^^)v
ふみ
Posted by ふみ at 15:26 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえりガーデン」♪
[2015年02月07日(Sat)]
こんにちは
講演会の準備をしている合間に、妹たちと「花いっぱい運動」の「おかえりガーデン」で癒されてきました(^−^)
以前、「花いっぱい運動」に採択いただき、工事をして可愛らしいお花たちを植えていただいた、「おかえりガーデン」
あれから約3年 夏の暑さにも冬の寒さにも負けず、少しずつ生長し続けています
その中でも一際目を引くのはこちらっ!!
「クレマチス」というお花です
うつむき加減に咲いているのが、とても愛らしいです(●^o^●)
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りくださいませ。。。
ふみ
Posted by ふみ at 15:53 | この記事のURL | コメント(0)
2月の運営委員会です!
[2015年02月05日(Thu)]
こんばんは(^−^)
これから、2月の運営委員会です
いよいよ来週の水曜日に講演会を開催します
今日はメンバーとともに、最終確認をします
よし!がんばろう\(^o^)/
ふみ
Posted by ふみ at 18:57 | この記事のURL | コメント(0)
横断幕と看板作り
[2015年02月02日(Mon)]
こんばんは
先ほどまで、講演会の準備をしていました
舞台上の横断幕や玄関ホールに置く看板など、少しずつ出来てきました(^O^)/
心を込めて作った看板。
当日、ご覧いただくのが楽しみです♪
ふみ
Posted by ふみ at 23:08 | この記事のURL | コメント(0)
今日も準備をしています!
[2015年01月31日(Sat)]
こんにちは(^v^)
先ほどのブログで、美容室に行ってきたことをお話ししました
前髪をバッサリと切ったので、視界がクリア
さぁ、気持ちも軽くなったところで、講演会の準備です
今日も「おかえり」メンバーと手分けして進めています
ふみ
Posted by ふみ at 15:40 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のご案内です
[2015年01月30日(Fri)]
講演会のご案内です
一人でも多くの方々に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように。
ただ今、参加申し込みを受け付け中です(^−^)
メールでも受け付けておりますので、お名前、所属、住所、電話番号、メールアドレス、参加人数をご記入の上、info@npo-okaeri.netまでお知らせください
ふみ
Posted by ふみ at 20:36 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の準備に励んでいます!
[2015年01月30日(Fri)]
こんばんは(●^o^●)
ただ今、スタッフと巣立った妹とともに、講演会の準備をしています
事務所に講演会の準備物が所狭しと並んでいます。
スタッフTシャツに花紙で作ったお花、メッセージツリーに張り付けてもらう桜型のカード、、、そして!!「カエルン」
先日の「いろんなカエルン」を拡大コピーしたものです。
当日、会場の案内役になってもらう予定。。。
わくわくしてきました
当日に向かって、さぁ、準備、準備
ふみ
Posted by ふみ at 19:53 | この記事のURL | コメント(0)
講演会に向けて
[2015年01月29日(Thu)]
おはようございます!
いいお天気^ ^
さぁ、講演会まであと少し。
参加申し込みをいただくと、パワーが湧いてきます!
ありがとうございます(^O^)/
当日を思い浮かべて、今日も準備に励みます(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 08:24 | この記事のURL | コメント(0)
福祉新聞に掲載されました!
[2015年01月26日(Mon)]
こんばんは(^−^)
「福祉新聞」にて、2月11日の講演会をご紹介いただきました
ありがとうございます!!とてもうれしいです
一人でも多くの方々に知っていただける機会となるといいなと思います(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 21:04 | この記事のURL | コメント(0)
講演会をご案内いただきました!
[2015年01月25日(Sun)]
こんにちは
いつも大変お世話になっております、奈良県こども家庭課のHPにて、「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」をご案内いただきました(*^_^*)
http://www.pref.nara.jp/item/133888.htm#moduleid26687
ありがとうございます
当日もご登壇いただき、行政説明をしてくださいます。
どうぞよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 15:57 | この記事のURL | コメント(0)
子どもたちの笑顔がずっと続いていきますように。
[2015年01月25日(Sun)]
おはようございます(●^o^●)
いいお天気です
今日は朝9時半から「おかえり」メンバーとともに、講演会の準備をしています
会場の玄関先につける看板作りや資料作りなど、手分けをしています
私は、当日ご参加された皆さまにお渡しする「おかえり通信 第10号」を作成中
「おかえり通信」も早いもので10号。
「一歩、一歩、今できることを精一杯」。
一歩は微々たるものかもしれません。でも、前へ歩みを進めることで、確実に現状は変わっていく。つながり合うことで、大きなパワーとなっていく。
子どもたちの笑顔がずっと続いていきますように。
さぁ、がんばろっ(^^)v
ふみ
Posted by ふみ at 11:20 | この記事のURL | コメント(0)
ただ今、参加申し込みを受付中です!
[2015年01月24日(Sat)]
こんにちは
朝から遠く離れたところにある皮膚科へ行ってきました
江戸時代から250年以上継承されているそうです。
すごいなぁ。続くこと、続いていくこと、、、。
そして、ただ今「おかえり」メンバーとともに、講演会の準備をしています
妹たちも手伝ってくれていて、事務所はわいわい賑やかです(●^o^●)
下の写真は、横断幕作りの途中
「子どもたちと歩む未来」の文字を作っています
みんなで準備をすると、はかどるのはもちろん、「ああしよう」「こうしよう」とアイデアが膨らんでいくのがうれしいです
さぁ、講演会までもう少し
ただ今、参加申し込みを受付中です
メールでも受け付けておりますので、お名前、所属、住所、電話番号、メールアドレス、参加人数をご記入の上、info@npo-okaeri.netまでお知らせください(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 11:41 | この記事のURL | コメント(0)
おはようございます(*^^*)
[2015年01月23日(Fri)]
おはようございます(*^◯^*)
いいお天気ですね
朝から青空が見えていると、うきうきします^ - ^ 今日もいい日になるといいなぁ。
さて、講演会の準備を
当日が近づいてきました。
当日をイメージしながら、進めていこうと思います
ふみ
Posted by ふみ at 08:04 | この記事のURL | コメント(0)
今日はこれから
[2015年01月21日(Wed)]
こんばんは
今日はあっという間に時間が過ぎていきました
講演会の準備を進めています^ - ^
今日はこれから、関係機関の方々との会合。
いろんな話に花を咲かせながら、実り多い時間になるといいなと思っています ️
ふみ
Posted by ふみ at 18:57 | この記事のURL | コメント(0)
語り合いました。
[2015年01月19日(Mon)]
こんばんは(^v^)
昨日のSSTが無事に終了し、これから、2月11日に開催する講演会に向かって一直線
テーマ:「子どもたちと歩む未来」
昨日、SST終了後に、巣立った人と「おかえり」メンバーと色々と語り合いました。
どんな思いをもっているのか、どんなことがうれしいのか、、、とてもとても有意義な時間でした。
当日、この声も皆さんに届けられたらと思っています。
実り多い会となりますように。
ふみ
Posted by ふみ at 22:25 | この記事のURL | コメント(0)
取材。
[2015年01月17日(Sat)]
おはようございます
今日は寒くなるようですね。
体調管理をしっかりしていきたいです。
さて、今日は取材を受けます。
「おかえり」の活動や2月11日に開催する講演会のことなど、お話ししたいと思っています(^−^)
ふみ
Posted by ふみ at 09:32 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の準備をしています!
[2015年01月14日(Wed)]
こんばんは
ただ今、講演会の準備に励んでいます 頭がフル回転!
2月11日。
実りある会になるように。
さぁ、ファイトだ
ふみ
Posted by ふみ at 23:02 | この記事のURL | コメント(0)
ありがとうございます!
[2015年01月08日(Thu)]
おはようございます(^o^)
今日は一段と寒いですね
講演会まで1ヶ月と少し
チラシをお渡しした方や関係団体より、配布しますよと必要枚数をご連絡をいただくことがあり、とてもとてもうれしく、ありがたく感じています。
今回の講演会のテーマは、「子どもたちと歩む未来」。
ご登壇いただく草間吉夫さま、才村眞理さま、奈良県こども家庭課さま、そして、お越しくださる皆さまと一緒に考える機会となるといいなと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 08:08 | この記事のURL | コメント(0)
1月の運営委員会を開催しました!
[2015年01月06日(Tue)]
こんばんは
本日19時より、1月の運営委員会を開催しました
12月の活動報告をし、今月の活動予定を共通理解しました
今月から進めていくことがいくつかあり、その進捗状況についても報告し合いました。
それから、講演会の準備を
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくように。
当日に向かって、今できることを精一杯
ふみ
Posted by ふみ at 22:14 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ配布!!
[2015年01月06日(Tue)]
こんばんは(^v^)
今日も副理事長 枡田が、様々なところへ講演会のチラシをお届けに行きました
お忙しい中、お時間をくださいました皆さま、ありがとうございました。
里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会を目指して
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように。
ふみ
Posted by ふみ at 22:11 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ配布!
[2015年01月05日(Mon)]
こんばんは
「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」開催まで、あと1ヶ月と少し
今日は、副理事長 枡田が、様々なところへチラシをお届けに行きました
この講演会を通して、一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなと思っています。
お忙しい中、お時間をくださいました皆さま、ありがとうございました。
また、チラシ設置のご協力くださいました皆さま、ありがとうございます。とてもうれしいです(●^o^●)
どうぞよろしくお願いいたします!
ふみ
Posted by ふみ at 23:34 | この記事のURL | コメント(0)
サンタクロースがやってきました!
[2014年12月25日(Thu)]
おはようございます(^^)/
妹のもとに、サンタクロースがやってきました♪
プレゼントをすごーく喜んでいますo(*⌒―⌒*)o その姿に癒されました♪
さて、講演会の開催まで、あと1ヶ月半となりました。
年明けから動き出すいくつかのことと共に、準備を充分にして、楽しんでいきたいと思います(^o^)/~~
ふみ
Posted by ふみ at 08:23 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ配布へ!
[2014年12月18日(Thu)]
こんばんは
昨日、今日と、とっっっっっても寒かったですね
昨日は特に道を歩いていると、冷たい冷たい風がすごい勢いで吹いていてビックリ
先日完成したチラシを手分けして配り始めています
5回記念の講演会(^u^)
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように
ふみ
Posted by ふみ at 22:42 | この記事のURL | コメント(0)
お届けに☆
[2014年12月17日(Wed)]
おはようございます(^o^)/
昨日、「奈ラ研」に参加する前に、児童相談所と奈良県こども家庭課へ行ってきました。
先月末に開催したSSTと先日開催した「明日天気になぁれ」の親睦会、それぞれの報告書と次回の案内状、そして先日完成した講演会のチラシをお届けに☆
いつもお世話になっている方々と、子どもたちのことや活動のことをお話ししました。
偶然、以前大変お世話になった方ともお会いすることができてうれしかったです。お話しし、「おかえり」の活動を長く続けていこうと力が湧いてきました。
お忙しい中対応してくださった皆さま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 08:28 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシが完成しました!!
[2014年12月12日(Fri)]
「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」のチラシが完成しました!!
わぁーーーーーーーーーーい\(^o^)/
今回も「カラコ舎」さんにお願いしました
「カラコ舎」さんは、これまで講演会のチラシやパンフレット、封筒、絵本「明日天気になぁれ」の製本をしてくださいました
私の頭の中のイメージを形にしてくださるスペシャリスト
いつも安心してお任せしています(^^)v
今回もイメージ通りのデザインにしていただき、とってもうれしく感じています(^−^)
ありがとうございます
「子どもたちと歩む未来」
一人でも多くの方にご参加いただき、あたたかい支援の輪が広がっていくことを願っています。
ふみ
Posted by ふみ at 23:33 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の準備!
[2014年12月06日(Sat)]
こんばんは
今日は土曜日 「おかえり」はお休みでしたが、午後からスタッフTとボランティアさんと講演会の準備をしていました
「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」は、来年、平成27年2月11日(水・祝)に開催します
例年よりも1ヶ月ほど早い開催なので、準備も1ヶ月早く、できれば今年中にある程度しておきたいなと考えています。
今日は、手分けをしてチラシ送付の準備と看板作りを行いました
チラシは今月中旬頃に完成予定です(^−^)
完成しましたら、このブログでもお知らせしたいと思っています
実りある会となるように、さぁ、準備、準備っ
ふみ
Posted by ふみ at 19:57 | この記事のURL | コメント(0)
12月の運営委員会です!
[2014年12月04日(Thu)]
おはようございます(*^^*)
本日19時より、12月の運営委員会を開催します!
今回で30回目です。
今日は、2月11日に開催する「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」に向けての話を中心に、色々と検討したいと思っています。
有意義な会となるように、さぁ準備、準備(@^^@)/
ふみ
Posted by ふみ at 11:28 | この記事のURL | コメント(0)
講演会への思い
[2014年11月01日(Sat)]
こんばんは(*^_^*)
先ほどのブログで、「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」開催のご案内をさせていただきました
このブログでは、今回の講演会への思いをお話ししたいと思っています。
今回、講演会の記念講演と対談でご登壇いただきます、草間 吉夫さんとの出会いは、1冊の書籍でした。
「ひとりぼっちの私が市長になった!」
以前のブログでもお話ししましたが、「おかえり」は、我が家に初めてやってきた妹との出会いから生まれました。
NPO法人 おかえりを設立したのが、2010年5月。
当時、妹は高校3年生でした。
「おかえり」を作ろう!と思い立った2009年9月から、10ヶ月が経っていました。
ー里親家庭や児童養護施設を巣立った後の具体的なアフターフォローや社会的な支援がない。ー
この現実を知ったときから、何ができるかをずっと考え続けていました。
そして、出てきたこと。今、私たちにできること。
「妹が夢や希望をもって巣立っていけるように。そして、巣立ったあとも気兼ねなく、いつでも帰って来れるように。」
会場に来てくださった方々を見て「ひとりじゃない」と実感させてあげたい。大丈夫だと安心させてあげたい。
その思いから、第1回目の講演会に向けて動き出しました。
「夢や希望をもって巣立っていけるように」
そう思っていたときに出会ったのが、草間 吉夫さんの著書「ひとりぼっちの私が市長になった!」でした。
冒頭部分を拝読し、「この人だ!」と思った瞬間を今も鮮明に覚えています。
忙しいスケジュールの中、快諾いただき、遠方より駆けつけてくださった草間さん。
お会いし、そのあたたかさ、やさしさ、やわらかさ・・・お人柄に感動しました。
お話も感銘を受け、いただいた色紙の言葉を今も大切にしています。
なにより、草間さんにお会いした妹が、「大きな力をもらった」とやわらかな笑顔を見せてくれたことは、本当にうれしいことでした。
その後もそのあたたかさに触れる機会が何度となくあり、「おかえり」が5回目の講演会を開催するときには、再び草間さんに来ていただきたいと「おかえり」メンバーとずっと話していたことが、ついに今回実現することになりました。
私がずっと「見たい!」と思っていたこと。
それは、「草間 吉夫さんと才村 眞理先生の対談」です。
才村 眞理先生は、「ライフストーリーワーク」を研究されています。
妹たちとの暮らしの中で、数ヶ月に一度、数時間、妹から話を聞くことがありました。
その話を聞く中で、「これまでの生い立ちを整理する必要があるのではないか」という思いを抱くようになりました。
ちょうどその頃・・・2011年12月、草間 吉夫さんのブログで、才村先生の著書「ライフストーリーワーク」が紹介され、取り寄せてみると、正に私が思い描いていたそのもの!「これこれ!」とまるで宝物を見つけたような、心に衝撃が走ったことを思い出します。
そしてその数ヶ月後、いつかお会いしたいと思っていた才村先生とのご縁があり、以来、「ライフストーリーワーク」について学ばせていただいています。
「おかえり」の第3回目の講演会でご登壇いただき、現在「おかえり」の相談役を務めていただいています。
このお二人の対談。
今回、快諾いただき、夢見ていたことが実現することになり、本当にうれしいんです(^v^)
今回は、“第5回記念 講演会”です。
これまでは、里親家庭や児童養護施設を巣立った後の現状を、一人でも多くの方々に知っていただきたいという思いから、「現状を知っていただく」ことを重きに考えていました。
今回は、「子どもたちと歩む未来」というテーマにもありますように、そこから一歩踏み出し、巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会を目指して、今、何ができるのか、参加者の皆さまとともに考える機会となればと考えています。
是非、お誘いあわせの上、ご参加いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 22:26 | この記事のURL | コメント(0)
【H27.2.11】「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」を開催します!
[2014年11月01日(Sat)]
里親家庭や児童養護施設を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を、一人でも多くの方々に知っていただき、あたたかい支援の輪を広げたいという思いから、来年2月に講演会を開催します。
5回目となる今回は、前茨城県高萩市長の草間 吉夫氏と武庫川女子大学の才村 眞理氏をお招きし、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会を目指して、今、何ができるのか、参加者の皆さまとともに考える機会になればと思っています。是非、お誘いあわせの上、ご参加ください。
「NPO法人 おかえり 第5回記念 講演会」
(テーマ:子どもたちと歩む未来)
日時:平成27年2月11日(水・祝)
午後1時30分〜午後4時(受付:午後1時より)
場所:天理大学ふるさと会館(奈良県天理市杣之内1050)
定員:200名
対象:どなたでもご参加ください。
参加費:無料
内容
・ 式次第
・ 理事長挨拶及び「おかえり」活動紹介
・ 行政説明(奈良県健康福祉部女性・こども局こども家庭課)
・ 講演 草間 吉夫氏(東北福祉大学特任教授、前茨城県高萩市長)
・ 対談 草間 吉夫氏(東北福祉大学特任教授、前茨城県高萩市長)
才村 眞理氏(武庫川女子大発達臨床心理学研究所研究員、 NPO法人おかえり相談役)
・ 閉会の言葉
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 22:20 | この記事のURL | コメント(0)
4周年を迎えました。
[2014年05月19日(Mon)]
こんばんは
本日、2014年5月19日。
NPO法人 おかえりは4周年を迎えました。
いつも支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、ご指導くださる皆さま、、、「おかえり」にかかわるすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
「妹たちをたすけたい」
この思いからはじまった「おかえり」。
私自身、そして家族の思いからはじまった小さな活動が、たくさんのご縁を通して、今日まで道が拓けてきました。いつも支えていただき、応援してくださる方々のおかげです。本当にありがとうございます。
4年間を振り返ると、多くの出来事が浮かんできます。
「NPO法人 おかえり」設立、「明日天気になぁれ」発足、「アフターケア相談所」の開設、講演会の開催、絵本製作、“「ふるさと」プロジェクト!”の実施、「ライフストーリーワーク」の実施、「SST」の実施・・・そのどれもに、多くの方のお力を貸していただきました。
私自身では、NPOについてや社会的養護について、様々な所で勉強させていただき、大学に在籍し、社会福祉士の国家試験に挑戦し・・・妹との出会いがなければ、今の自分はいなかったと思います。できるところから精一杯と、自分なりに少しずつ前へと進んできましたが、これまでいただいた多くの方とのご縁がなければ続かなかったと感じています。
「おかえり」を作ろう!と動き始めたとき、巣立った後について不安を抱えていた妹。
4年が経った今、「ただいま〜」とちょくちょく帰ってきています。
巣立った後も一緒にご飯を食べたり、お出かけしたり、そんな未来がほしかった。
妹たちの姿を見て、この道を歩いてきてよかったと思います。
4周年を迎え、改めて、社会的養護の下を巣立った後のアフターフォローの必要性を強く感じています。
何かあったときや困ったときなどに「おかえりがある」 という心の拠り所、いつでも 「ただいま」 と帰れる場所、そして、どんなときでも 「おかえり」 と迎えてもらえる居場所として機能することで、社会的養護を巣立った後も自立し、安心して暮らせる環境を整えていけると考えています。
心の拠り所があることで心が安定し、自分の好きなこと、興味のあることを我慢したりあきらめたりすることなくチャレンジすることができると考えます。楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しく、幸せに暮らしてもらいたい。
これが 「おかえり」 の原点であり、原動力、そして願いです。
子どもたちの明日がお天気になるといいなと思っています。
それは、「おかえり」だけではできません。
多くの方々に、社会的養護の下を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくことを願います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2014年5月19日
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
Posted by ふみ at 23:15 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の報告書をお届けに!
[2014年03月27日(Thu)]
こんばんは (^^♪
3月25日(火)の午後より、「明日天気になぁれ」のKちゃんとKくんとともに、県こども家庭課と中央こども家庭相談センターへ訪問し、「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」の報告書をお渡ししました
里親家庭や児童養護施設を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくようにという思いから、講演会を開催させていただきました。
多くの方々にご理解やご協力、ご支援をいただいて、開催させていただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 23:09 | この記事のURL | コメント(0)
朝日新聞に掲載されました!
[2014年03月26日(Wed)]
こんばんは☆
ご報告が遅くなってしまいましたが、3月17日の朝日新聞に、講演会の記事が掲載されました
よろしければ、ご高覧くださいませ(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 23:44 | この記事のURL | コメント(0)
第4回 講演会のご報告
[2014年03月26日(Wed)]
こんばんは
3月16日(日)、天理大学ふるさと会館にて、「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」(テーマ:明日天気になぁれ 〜社会的養護を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会を目指して〜)を開催致しました。
このテーマには、里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達や巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう、子ども達の明日がお天気になるようという思いが込められています。
当日は晴天に恵まれ、「おかえり」理事長 枡田 ふみの挨拶の後、奈良県立添上高等学校演劇部による演劇「昨日は昨日 今日は今日!」、奈良県健康福祉部こども・女性局こども家庭課 主査 度會 征久氏より行政説明「奈良県における子ども達への支援について」、そして、CVV副代表 新井 智愛氏より記念講演「当事者からのメッセージ」をしていただきました。
当日の様子をご報告いたします!
理事長挨拶として、皆さまへの感謝の気持ちと、パワーポイントをご覧いただきながら、これまでの活動紹介、「おかえり」が考える自立支援の形についてお話しさせていただきました。
奈良県立添上高等学校演劇部の皆さまによる演劇「昨日は昨日 今日は今日!」です。
昨年の講演会で脚色・上演してくださいました、「おかえり -Welcome Home!-」の続編です。
「おかえり」が制作した原案を基に、脚本・上演していただきました。社会的養護の下を巣立ったあとの一端を生身の高校生らが等身大で演じてくださり、とても素晴らしい演劇で、終わると会場全体が大きな拍手で包まれました。
演劇を通して、社会的養護の下を巣立った後のことを知っていただきたいという思いから、前回に引き続き今回も演劇をお願いしたのですが、涙あり笑いありのあたたかい演劇を見せていただきました。「今年もとてもよかった。テーマがよくわかる演劇で、明日への希望が少しだけみえた。」等の声をいただきました。
そして、 奈良県こども家庭課 主査 度會 征久さまより、行政説明「奈良県における子ども達への支援について」をしていただきました。
パワーポイントを用いて、深刻化する児童虐待、里親家庭や施設で生活する子ども達の将来など、奈良県における子ども達への支援の現状と、私たちに今何ができるのかをお話しくださいました。ご参加いただいた方々からは、「現状理解に役立ちました。地域全体で支援する必要があることには共感致しました。」等の声をいただきました。
記念講演「当事者からのメッセージ」と題して、CVV 副代表 新井 智愛さまより、ご講演をいただきました。
ご自身の経験やCVVの活動を通してのお話など、初めて社会的養護を知る方にも分かりやすくお話しくださいました。また、自立した後も堂々と生きていけるよう、正しく理解して接してほしいと社会的養護にいる子ども達についてや自立支援の必要性についても訴えられました。
ご参加いただいた方々からは、「当事者の声というのは、自分の抱くイメージを変えてくれる機会だと思います。今後もこういうお話しを聞きたいです。」「施設で育った児童の思いはただこういう環境で育ったわけで一般の方が育った環境と変わらないことを感じました。」等、多くの声をいただきました。
里親家庭や児童養護施設を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくようにという思いから本講演会を開催させていただきました。
多くの方々にご理解やご協力、ご支援をいただいて、開催させていただくことができましたことを心より御礼申し上げます。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 23:23 | この記事のURL | コメント(0)
「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」当日を迎えました!
[2014年03月16日(Sun)]
おはようございます(o^∀^o)
いいお天気に恵まれました
「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」当日を迎えました
ただ今、会場の天理大学ふるさと会館では、奈良県立添上高校演劇部の皆さんが、リハーサルをされています
当日参加も可能ですので、よろしければお越しください
ふみ
Posted by ふみ at 10:26 | この記事のURL | コメント(0)
いよいよ明日です!
[2014年03月15日(Sat)]
こんばんは
今日は「おかえり」メンバー、スタッフT、「明日天気になぁれ」代表Mとともに、明日の講演会の準備をしています。
夕方、とても懐かしい方が訪ねてきてくださいました
久しぶりの再会。
その方の笑顔を見ると、とても和みます。
明日の講演会の激励を受け、大きなパワーをいただきました ありがとうございます
いよいよ明日です
添上高校演劇部の皆さま、講師の方々、ご参加いただく方々、ボランティアの方々、「おかえり」メンバーとともに、実り多い時間を過ごしたいと思っています(^v^)
皆さま、明日はどうぞよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 18:15 | この記事のURL | コメント(0)
あと2日!
[2014年03月14日(Fri)]
こんばんは
講演会まであと2日となりました
準備も大詰めとなってきました。
今回で4回目となる講演会。
今回も開催に向けて、多くの方々のお力を貸していただいています。
とてもうれしく、そして、とても心強く感じています。
ありがとうございます。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように。
よし、がんばろう
ふみ
Posted by ふみ at 19:15 | この記事のURL | コメント(0)
いよいよ今度の日曜日です!
[2014年03月13日(Thu)]
こんばんは
今日は大荒れの天気でしたね
ただ今、講演会当日にご覧いただく、パワーポイントを作成しています
「おかえり」についてやこれまでの活動紹介をわかりやすくまとめたいなと思っています。
いよいよ、今度の日曜日です
ふみ
Posted by ふみ at 23:38 | この記事のURL | コメント(0)
天理本通りのお店を伺いました!A
[2014年03月07日(Fri)]
こんばんは
先月に引き続き、今日は朝10時に天理駅に集合し、天理大学の学生の皆さんとともに、天理本通りのお店を一軒一軒伺いました
天理大学の学生の皆さんと「おかえり」メンバー、合わせて7人
「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のチラシと講演会のチラシの設置のお願いをしました
快く受け取ってくださいました皆さま、どうもありがとうございます。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなと思っています
天理大学の学生の皆さん、ご協力いただき、ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 23:29 | この記事のURL | コメント(0)
毎日新聞に掲載されました!
[2014年03月07日(Fri)]
こんばんは
今日の毎日新聞の朝刊に、講演会の記事を掲載いただきました
ありがとうございます(^v^)
一人でも多くの方にご参加いただき、彼らへのあたたかい支援の輪が広がることを願います。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
ふみ
Posted by ふみ at 23:15 | この記事のURL | コメント(0)
第22回 運営委員会が無事終了しました!
[2014年03月06日(Thu)]
こんばんは(^v^)
運営委員会、無事に終了しました!
昨日のブログでもお話ししていた通り、2月の活動報告と3月の活動予定について話し合ったあと、講演会の準備を行いました
当日お渡しする資料や看板の準備など、手分けをしました。
下の写真は、「メッセージ ツリー」を一部補修している写真です
講演会まで、あと10日
一つずつ準備を進めていこうと思っています(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 21:55 | この記事のURL | コメント(0)
運営委員会の準備、準備!
[2014年03月05日(Wed)]
こんばんは(^^)
明日の19時より、運営委員会を開催します
今回で22回目
看板作りや当日の資料作りなど、「おかえり」メンバーとともに講演会の準備をする予定をしています(^^)/
さ、その下準備、準備っ
ふみ
Posted by ふみ at 20:25 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の準備をしています!
[2014年03月04日(Tue)]
こんばんは
ただ今、スタッフTとともに、講演会の準備をしています
当日会場にお越しいただいた方々にお渡しする資料作りの最中です
看板作りなどは、明後日の運営委員会で「おかえり」メンバーとともに準備したいと思っています
「おかえり」講演会まであと1週間と少し
一人でも多くの方に知っていただけるように、そして、あたたかい支援の輪が広がっていきますように!
ふみ
Posted by ふみ at 19:06 | この記事のURL | コメント(0)
今日から3月♪
[2014年03月01日(Sat)]
こんにちは
今日から3月
梅の花がキレイに咲いていて癒されています(●^o^●)
昨日、発送準備をしたチラシを、先ほど無事に発送しました
講演会まで、いよいよあと2週間
スピードを上げて、準備を進めていこうと思います
ふみ
Posted by ふみ at 16:23 | この記事のURL | コメント(0)
チラシの発送準備を行いました!
[2014年02月28日(Fri)]
こんばんは
今日は、講演会のチラシの発送準備を行いました
一人でも多くの方にご参加いただけるといいなぁと思います。
ふみ
Posted by ふみ at 23:58 | この記事のURL | コメント(0)
福祉新聞に掲載されました!
[2014年02月24日(Mon)]
こんばんは
今日発行の福祉新聞に、講演会の記事を掲載いただきました
ありがとうございます
一人でも多くの方にご参加いただき、彼らへのあたたかい支援の輪が広がることを願います。
是非お誘い合わせの上、ご参加くださいませ(^−^)
ふみ
Posted by ふみ at 21:52 | この記事のURL | コメント(0)
新聞の取材を受けました!
[2014年02月21日(Fri)]
こんばんは
今日は新聞社より電話が入り、急遽取材を受けました
「おかえり」相談室にて、副理事長が「おかえり」についてやこれまでの活動、3月に開催する講演会についてお話しさせていただきました。
里親家庭や児童養護施設で暮らす子どもたち、そして、巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会を目指して。それには、一人でも多くの方に知っていただくことが必要です。
あたたかい支援の輪が広がっていきますように(●^o^●)
ふみ
Posted by ふみ at 20:23 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の準備中です!
[2014年02月17日(Mon)]
こんばんは
今日は講演会の準備を
講演会まで、あと1ヶ月となりました 早ーい
現在、当日のプログラムや役割表、必要な物品表など、一つひとつ作成しています
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように。
私たちに、今できることを精一杯努めていきたいと思います。
ふみ
Posted by ふみ at 21:10 | この記事のURL | コメント(0)
講演会をご紹介いただきました!
[2014年02月15日(Sat)]
こんばんは(*^_^*)
奈良県こども家庭課のHPにて、「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」をご紹介いただきました
www.pref.nara.jp/item/114580.htm
ありがとうございます!
一人でも多くの方にご参加いただけますように。。。☆
ふみ
Posted by ふみ at 20:16 | この記事のURL | コメント(0)
パワーポイントを作成しています!
[2014年02月09日(Sun)]
こんばんは(^−^)
ただ今、今度の木曜日に使うパワーポイントを作成しています
これまで、講演会や講師としてお招きいただいた際に作成してきましたが、さぁ、今回はどうしようかな。
「おかえり」を初めて知る人にもわかりやすいものを。
考えれば考えるほど、こんがらがってしまいそうになりますが 当日をイメージしながら、完成させたいと思っています。
「おかえり」を知ってもらえる機会をいただいたことに感謝しながら。。。よし!がんばろっ(^^)v
ふみ
Posted by ふみ at 22:23 | この記事のURL | コメント(0)
電話取材を受けました!
[2014年02月07日(Fri)]
こんばんは
先ほど、新聞社からの電話取材を受けました
講演会についての思いや伝えたいことなど、お話ししました
記事になるのを楽しみにしています(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 19:16 | この記事のURL | コメント(0)
運営委員会、終了! そして。。。
[2014年02月06日(Thu)]
こんばんは
先ほど、無事に運営委員会が終了しました(^−^)
講演会のこと、「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のこと等、じっくりと話し合い、今年度に計画していることについても確認し合いました
話し合うことで、私自身、頭の中がすっきりと整理されました。ありがたいです(^v^)
今日の運営委員会で話が出ていたことを、一つご紹介
昨日、副理事長と理事の神保、ボランティアのMさんが作ってくれました
これは、ある “土台” です。
場所は、“「ふるさと」プロジェクト!” で使用させていただいている、畑です(^^♪
社会的養護の下で暮らす子どもたちや巣立った人々とともに楽しめるよう、あるものを作ってくれています
少しずつ完成へと向けて進めていこうと思っています
何ができるかは、お楽しみ
ふみ
Posted by ふみ at 21:20 | この記事のURL | コメント(0)
これから2月の運営委員会です!
[2014年02月06日(Thu)]
こんばんは!
これから、2月の運営委員会です
今回で21回目
講演会のこと、「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のこと等、色々と話し合いたいと思っています!
19時からの開催なのでバタバタしていますが、有意義な時間となりますよう、行ってきます
ふみ
Posted by ふみ at 18:37 | この記事のURL | コメント(0)
天理本通りのお店を伺いました!
[2014年02月04日(Tue)]
こんばんは
昨日お話ししていた通り、今日は朝10時に天理駅に集合し、天理大学の学生の皆さんとともに、天理本通りのお店を一軒一軒伺いました
学生の皆さん6人
「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のチラシと講演会のチラシの設置のお願いをしました
快く受け取ってくださいました皆さま、どうもありがとうございます。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなと思っています(^−^)
天理大学の学生の皆さん、ご協力いただき、ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 18:53 | この記事のURL | コメント(0)
明日はチラシを配布します!
[2014年02月03日(Mon)]
こんばんは
先ほど家族で、恵方巻きを笑いをこらえながら、もくもくと食べました
楽しいひとときでした
今日は、副理事長が天理市教育委員会等に講演会のチラシをお配りに行きました
夕方には奈良県共同募金会へ
明日は、朝から天理大学の学生の皆さんとともに、チラシを配布することになっています。
一人でも多くの方に知っていただけるように!
お力を貸していただいて、元気よく配布したいと思っています(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 21:07 | この記事のURL | コメント(0)
レジュメ完成!
[2014年02月02日(Sun)]
こんばんは
今度の木曜日に、運営委員会を開催します!
今日は、運営委員会に向けて、レジュメの作成や会計整理を行いました
今回の運営委員会も、内容がぎっしり。
「おかえり」メンバーとともに、講演会や「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」などなど、内容をさらにつめていきたいと思っています
ふみ
Posted by ふみ at 22:17 | この記事のURL | コメント(0)
2月がはじまりました!
[2014年02月01日(Sat)]
こんにちは
今日から2月がはじまりましたね
今月は、講演会の準備や「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」の募金活動、他にも、ありがたいことにご依頼をいただいていることがあります。
ご縁を大切にしながら、「おかえり」メンバー力を合わせて、一歩、一歩、今できることを精一杯務めていきたいと思っています
この一ヶ月もどうぞよろしくお願いします(^O^)/
ふみ
Posted by ふみ at 17:00 | この記事のURL | コメント(0)
本日、発送しました!
[2014年01月31日(Fri)]
こんばんは
今日は1月31日
あっという間に1月最後の日を迎えました。
あっという間ではありましたが、内容はとてもとても濃い日々だったと振り返っています。
先日、天理大学の学生の皆さんとともに発送準備を完了した、講演会のチラシ・「天理ぴ〜すぴ〜すプロジェクト」のチラシ・「おかえり通信」を、本日発送しました
天理大学の学生の皆さんには本当に感謝感謝です(^v^)
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように!
ふみ
Posted by ふみ at 18:58 | この記事のURL | コメント(0)
明日の準備
[2014年01月28日(Tue)]
こんばんは
明日の午後より、心強い助っ人の皆さんが、講演会のチラシと「おかえり通信」の発送準備に来てくださることになっています
とてもありがたいです(*^_^*)
ただ今、その準備をしています
あたたかい支援の輪が広がっていくようにと日々活動する中で、少しずつ応援団が増えていっていることを実感します。
社会的養護の下を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように、困ったときに何か力になれるように。
あたたかいご縁を大切にしながら、今できることを精一杯努めていきたいと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 19:33 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシをお届けしました!
[2014年01月27日(Mon)]
こんばんは
今日は、副理事長が天理大学のK先生、県こども家庭課、県教育委員会、中央こども家庭相談センターに、講演会のチラシをお届けしました
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくといいなと思っています。
お忙しい中、お時間をくださいました皆さま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 20:05 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシをお届けしました!
[2014年01月24日(Fri)]
こんばんは
今日は、昨日準備していた「おかえり通信 第8号」と講演会のチラシを、副理事長 枡田がお配りしました
本日お届けしたのは、奈良県里親会の役員の方々、奈良県社会福祉協議会さま、赤い羽根共同募金会さま、奈良児童業虐待防止ネットワーク「きずな」さま、天理市教育委員会さま、天理市児童福祉課さま、天理よろず相談所病院さま、天理医療大学さま、児童養護施設 天理養徳院さまです
お時間をいただき、ありがとうございました。
講演会を通して、一人でも多くの方に知っていただきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 22:29 | この記事のURL | コメント(0)
発送準備!
[2014年01月23日(Thu)]
こんばんは
先ほどまで、「おかえり」メンバーとともに、講演会のチラシと「おかえり通信 第8号」の発送準備をしていました
明日、お配りしようと思っています
ふみ
Posted by ふみ at 22:11 | この記事のURL | コメント(0)
講演会をご紹介いただきました!
[2014年01月21日(Tue)]
こんばんは
「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のHPにて、「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」をご紹介いただきました
講演会のチラシも印刷できるようになっていて、とてもうれしいです ありがとうございます(^u^)
http://www.nara-akaihane.com/info_12.html
「天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のfacebookもあるようなので、是非チェックしてみてくださいね(●^o^●)
ふみ
Posted by ふみ at 20:20 | この記事のURL | コメント(0)
チラシの発送準備
[2014年01月19日(Sun)]
こんばんは
今日は我が家を巣立った妹が帰ってきました。
元気な姿を見せに来てくれて、とてもうれしいです
「おかえり」では、講演会の準備をしていました。
今月末にチラシを発送できるように、準備をしています。
一人でも多くの方に知っていただけるように。
明日も進めていきたいと思います
ふみ
Posted by ふみ at 22:20 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ完成!!
[2014年01月16日(Thu)]
こんばんは
じゃんっ
本日、3月に開催する講演会のチラシが届きました\(^o^)/
今回も「カラコ舎」さんにお願いしました
細かいところまでご相談に乗っていただきました。毎回、こちらの思っている以上のものを作ってくださり、感謝感謝です ありがとうございます(^v^)
今月末には「おかえり通信 第8号」とともにお送りしたいと思っています
一人でも多くの方に知っていただき、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会へとつながっていきますように。
ふみ
Posted by ふみ at 21:23 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえり通信 第8号」作成中!
[2014年01月14日(Tue)]
こんばんは
今日もいいお天気でしたね
ただ今、「おかえり通信 第8号」を作成しています
これまでは、2月20日に発行していた「おかえり通信」ですが、今回は、講演会のチラシとともに、皆さまへお届けできるよう、1ヶ月早く発行することになりました
昨年9月から1月までの活動報告や講演会・「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のご案内等、中身の詰まった通信になりそうです
「おかえり」メンバーで内容を検討し、1月20日に発行します
さぁ、完成までもう少し
がんばろ〜う(^^)/
ふみ
Posted by ふみ at 18:50 | この記事のURL | コメント(0)
「天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」のお願いについて
[2014年01月09日(Thu)]
「おかえり」より、お知らせ、そしてお願いがあります。
先日からお話ししております、「奈良県共同募金会 天理ぴ〜すぺ〜すプロジェクト」。
1月から3月まで行われています。
「おかえり」が今回採択いただいたのは、“里親家庭や児童養護施設を巣立ったあとの自立支援「アフターケア相談所」の充実” です。
【里親家庭や児童養護施設で暮らす子どもたちは原則、高校を卒業すると退所し、具体的なアフターフォローや社会的な支援もない中で、独り立ちを余儀なくされます。
NPO法人 おかえりは、生活上や就業上の問題など、様々な悩みや心配事の相談にのり、安心して自立できるよう「アフターケア相談所」を充実させ、退所した人々が気軽に集まれる居場所作り(心の拠り所)を目指しています。】
目標額は、60万円です。(内訳:会議費・通信運搬費・消耗品費・旅費交通費・印刷製本費・物品購入費・講演会開催費) ※来年度分として。
現在、「おかえり」は公的な事業の受託を受けておりません。
そのため、活動資金、人件費等、潤沢にまわっていない現状です。
社会的養護の下を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会づくりのため、来年度、より深く活動を深めていきたい、そして、巣立った人一人ひとりのニーズに合った支援ができるよう、さらに環境を整えていきたいと考えています。
「一人とつながれば、誰かをきっと助けることができる」
その思いから、あたたかい支援の輪を広げたい。応援団を増やしたい。
社会的養護の下を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。
一人でも多くの方のご協力をどうかよろしくお願いします。
「おかえり」は、こちらからご覧いただけます。
http://akaihane.or.jp/furusapo/support/thema/nara_okaeri.html
よろしくおねがいします。
平成26年1月9日
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 21:30 | この記事のURL | コメント(0)
奈良県社会福祉協議会へお届けに。
[2014年01月08日(Wed)]
こんばんは
本日、副理事長 枡田が、“奈良県社会福祉協議会” へ講演会のチラシをお届けしました
講演会のチラシは今月中旬に完成予定なので、今日は仮のものを。
本日、お届けしたチラシは、県内の市町村の社会福祉協議会にお配りしていただけることになっています。
いつもご協力くださり、ありがとうございます。とてもうれしいです
今後ともよろしくお願いいたします。
ふみ
Posted by ふみ at 19:16 | この記事のURL | コメント(0)
1月の運営委員会の準備!
[2014年01月07日(Tue)]
こんばんは
あさっての木曜日に、1月の運営委員会を開催します
今年初めての運営委員会。
月に一度、今回で20回目となります
レジュメも完成し、「おかえり」メンバーには事前にメールで送り、ただ今、当日に向けて印刷しています
今回の運営委員会では、昨年の12月の活動報告と1月の活動予定を共通理解し、2ヶ月後に控えている講演会の準備をする予定です
いよいよチラシも今月中旬に完成予定
出来たてほやほやのチラシをお送りできるよう、発送準備も行いたいと思っています
ふみ
Posted by ふみ at 20:40 | この記事のURL | コメント(0)
仕事始め!
[2014年01月06日(Mon)]
おはようございます
仕事始めです
本日より、本格的に「おかえり」はオープンいたします。
「おかえり」を創ろうと走り続けて、4年と4ヶ月が経ちました。
“里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援「アフターケア相談所」の運営”、“「ふるさと」プロジェクト!の実施”、 “「ライフストーリーワーク」の実施”、“「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」の実施”、“「おかえり」サロンの実施”、“「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」の運営”、あたたかい支援の輪を広げるための講演会や絵本製作、講師派遣等の啓発活動等・・・当時、必要だとぼんやりと思っていたことが、ありがたいご縁を通して形となってきました。心より感謝しています。
今年は、それぞれの事業内容をさらに深め、社会的養護の下で暮らす子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように、そして、社会的養護の下を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように、環境を整えていきたいと思います。
そのためには、多くの方のお力が必要です。
あたたかい支援の輪が広がっていきますよう、ご協力をお願いします。
今年もどうぞよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 06:20 | この記事のURL | コメント(0)
一人でも多くの方に届きますように。
[2013年12月26日(Thu)]
こんばんは
天気予報の通り、強い雨が降っていますね
ただ今、講演会のチラシの最終確認をしています!
「おかえり」が伝えたいこと、知っていただきたい思いをチラシに込めてお届けしたいと思っています。
一人でも多くの方に届くよう願いを込めて。。。一歩、一歩、今できることを精一杯。
ふみ
Posted by ふみ at 19:00 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の打ち合わせに
[2013年12月25日(Wed)]
こんばんは
今日は副理事長の枡田と理事の松林が、講演会の打ち合わせに行ってきました
今回の講演会でもご協力いただく方々。その中での担当のKさんと話し合い、内容についてや今後の流れなどを確認し合いました。
お忙しい中お時間をくださったKさん、ありがとうございます。
一つひとつ、講演会に向かって準備が進んでいます。
講演会を通して、一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくことを願っています。
ふみ
Posted by ふみ at 18:27 | この記事のURL | コメント(0)
大きなパワー!
[2013年12月23日(Mon)]
こんばんは
先日、友人たちと数年振りに再会してきました。
高校卒業後に、保育士と幼稚園教諭を目指して通っていた学校の友人たち。そこで学んだことは、「おかえり」の活動にも活かされています。
ここのところ、心が凝り固まっているような、そんな不思議な感覚がしていたのですが、遠くは関東からの友人たちといろいろと話す中で、そんな感覚もすーーーーっと溶けていきました。大きなパワーをもらって感謝感謝です(^−^)ありがとう
そうしてすっきりしたところで、ただ今、講演会の準備を進めています。
今日はチラシのデザインが完成しました
今年中に印刷にまわして、来年1月中旬に完成予定です
講演会を通して、「おかえり」が一人でも多くの方に知っていただきたいこと、伝えたい思いを詰め込んだチラシ
完成次第、ご紹介したいと思っています(^O^)/
さぁ、明日もがんばろ〜う
ふみ
Posted by ふみ at 23:30 | この記事のURL | コメント(0)
まさにこんなあたたかさ。
[2013年12月19日(Thu)]
こんばんは
今晩は冷えますね。
先ほど、出先からの帰り道。
駅の駐輪場から自転車を出していると、駐輪場の方が「おかえり」と声をかけてくださいました。
「おかえり」
たった一言で心があたたかくなりました。
今、「おかえり」の活動を通して伝えたいと思っていることがあって。
それはまさにこんなあたたかさ。
社会的養護の下で暮らす子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように。そして、社会的養護の下を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。
一人ひとりにできること。
来年3月に開催する講演会でもお伝えしたいと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 18:27 | この記事のURL | コメント(0)
叶えたい思い。
[2013年12月16日(Mon)]
こんばんは
今日、今回の講演会でもご協力くださる方から、資料が届きました!!
やったぁーーーー\(^o^)/
もううれしい限りです
「一人でも多くの方に知っていただきたい」
この思いで開催している講演会。
私たちが伝えたい思い。
知っていただきたい現実。叶えたい願い。
多くの方々のご理解やご協力をいただいて、一つひとつ形となってきています。
ありがたいです。
一人でも多くの方に知っていただき、社会的養護の下で暮らす子どもたち、そして巣立った人々の明日がお天気になりますように。
ふみ
Posted by ふみ at 21:38 | この記事のURL | コメント(0)
講演会に向けて
[2013年12月09日(Mon)]
こんばんは(^v^)
今日は冷え込みますね(>_<)
寒い寒いと、気がつくとつぶやいている気がします。
今日も講演会の準備を進めています
一人でも多くの方に知っていただきたい。
その思いで、年に一度開催している講演会も、今回で4回目となります。
講演会のテーマについて、今回はとてもとても悩みました。
メンバーと何度も相談し、ついに決定
伝えたいことが形となり、道が拓かれたような感覚です。
今月下旬には、チラシのデザインを決定し、来月中旬には完成予定です。
また、完成しましたらブログでもご紹介したいと思っています(^−^)
里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。
ふみ
Posted by ふみ at 19:25 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の打ち合わせ
[2013年12月06日(Fri)]
こんばんは
今日は副理事長が、講演会の打ち合わせに行ってきました
昨日の運営委員会で決定したことを担当のKさんにお伝えし、今後の流れについても確認しました。
お忙しい中お時間をくださったKさん、ありがとうございます。
「おかえり」の趣旨に賛同し、ご協力いただけることをとてもうれしく思っています。
今回で4回目の講演会
たくさんの方々にご理解・ご協力、ご支援をいただいて、こうして少しずつ形になっていくことをとてもうれしく思っています。
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように。
一歩、一歩、丁寧に。そして確実に。
ふみ
Posted by ふみ at 23:52 | この記事のURL | コメント(0)
12月の運営委員会が無事終了しました!
[2013年12月05日(Thu)]
12月の運営委員会、先ほど無事に終了しました
講演会について、当日までのスケジュールを確認しながら、内容についてもじっくりと話し合いました
いろんな角度からの意見を出し合い、しっくりくる内容になりました
感謝感謝です(^v^)
その他にも今年度中に計画していることについても話し合い、来年3月までの見通しをもつことができました
私たちにできること、一つひとつ丁寧に努めていきたいと思います。
次回の運営委員会は、来年の1月に開催します。月日の流れが驚くほど早いです!!
一日一日を大切に、さぁ、明日もがんばりましょうー(^O^)/
ふみ
Posted by ふみ at 21:37 | この記事のURL | コメント(0)
これから12月の運営委員会です!
[2013年12月05日(Thu)]
こんばんは
今日は19時より、運営委員会を開催します
今回で、19回目になります(^^)
つい先ほどまで準備でバタバタしていましたが、なんとか完了
今回は、講演会についてより深く話し合う予定です。
その他にも、話し合う内容がいくつもあります。ちょっと目が回りそうになっていますが。。。メンバーとじっくり話し合う貴重な時間 有意義に使っていきたいと思います
それでは、いってきます
ふみ
Posted by ふみ at 18:40 | この記事のURL | コメント(0)
大きな後押し!ありがとうございます!!
[2013年12月03日(Tue)]
こんばんは
ただ今、来年の3月に開催する「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」の準備が着々と進んでいます
それを後押しするかのように、お願いしていた機関・団体より後援決定の通知が届いています。
とてもうれしいです。
どうもありがとうございます \(^o^)/
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていきますように。。。準備を進めていきたいと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 22:15 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のお知らせ
[2013年12月01日(Sun)]
こんばんは
今年度も講演会を開催します。
一人でも多くの方々に知っていただき、あたたかい支援の輪を広げていきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
「第4回 NPO法人 おかえり 講演会」
日時:平成26年3月16日(日) 午後1時30分〜午後4時
場所:天理大学ふるさと会館(9号棟)(奈良県天理市杣之内町1050)
対象:どなたでも
参加費:無料
※詳しくは決定次第、お知らせいたします。
ふみ
Posted by ふみ at 20:32 | この記事のURL | コメント(0)
草間 吉夫さん
[2013年06月04日(Tue)]
こんにちは(^v^)
いいお天気ですね
いいお天気に比例するように、私の心の中も晴れやかです
昨日の夕方、とってもうれしいことがあったんです(*^_^*)
数日前のブログでもご紹介していた、茨城県高萩市長の草間 吉夫さんより、先日お送りしたDVDとお手紙のお礼をとお電話をいただいたのです
その様子が、草間市長のブログでもご紹介いただいています
http://kusama1.blog45.fc2.com/blog-entry-1889.html
草間市長とは、「おかえり」が、第1回目の講演会を開催した際に、記念講演としてご登壇いただいたときからのご縁です。
きっかけは、一冊の書籍との出合いでした。
草間市長の著書、「ひとりぼっちの私が市長になった」。
書籍を拝読して感銘し、草間市長ならきっと妹たち、そして社会的養護の下を巣立っていく子どもたちに夢や希望を与えてくださると確信しました。そのときの気持ちの高揚感を今でも鮮明に思い出します。
講演会後もお忙しいにも関わらず、いろいろと気にかけていただき、そして応援してくださり、感謝しています。
心の中がぽかぽかとあたたかくなるような、あたたかい気持ちを贈ってくださる。
相手を思いやるやさしさ。あたたかさ。やわらかさ。力強さ。。。心より尊敬しています。
さらに、今朝、昨日いただいたお電話の中で、ご質問させていただいたことについての資料をFAXで送ってくださり、あたたかいお心遣いにただただ感激しています。
創りたい未来。
それはとても大きくて、たくさん考え、悩むことも多々ありますが、できることからはじめていくこと。小さくてもいいから勇気を出して一歩前へ踏み出すこと。ときにはとことん悩むこと。一人ではないということ。未来を信じること。
草間さん、大きなパワーをありがとうございます。
“ポコ ア ポコ”
一歩、一歩、今できることを精一杯。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 11:38 | この記事のURL | コメント(0)
『おやじのせなか』(朝日新聞、5月23日掲載より引用)
[2013年05月27日(Mon)]
こんにちは(^v^)
先日、理事の一人が、「草間さんの記事が掲載されていたよ」と新聞の切り抜きを届けてくれました。
5月23日付の朝日新聞に掲載された「おやじのせなか」。
皆さま、ご覧になりましたか?
茨城県高萩市長の草間 吉夫さん。
「おかえり」が、第1回目の講演会を開催した際に、記念講演としてご登壇いただいたときからのご縁です。
*****(以下、朝日新聞『おやじのせなか』(33面)5月23日掲載 より引用させていただきます。)
「目が似ている」母は言った
私は父を知りません。非嫡出子として生まれたからです。
母は父との関係がきっかけで精神のバランスを崩し、長期入院していました。私は生後3日で乳児院に預けられ、18歳まで児童養護施設で育ちました。
初めて母に会ったのは中学2年生のとき。施設の担当職員が、母の病院まで車で連れて行ってくれたんです。衝撃的でした。入り口の鉄の扉には南京錠。病室にいた母は表情が乏しく、息苦しい沈黙が続きました。いつもは私をほめない担当職員が「草間君は字がうまくて、クラスで一番なんです」と必死で取り繕ってくれて。
では、父はどんな人なのか。気になって、大学生のころに病院を訪ね、母にこう聞きました。「僕はだれに似ているの?」。すると、母は「目が父親に似ている」って。母の口から父のことが出たのは、意外でした。でも、それ以上はとても聞けませんでした。
父の名を知ったのは、母ががんで亡くなったときです。市役所のケースワーカーから初めて知らされました。家庭を持っていること、そして同じ茨城県内に住んでいることも。当時私は25歳でした。
父に会いたいという思いに駆られた時期もありますが行動には出られなかった。怖かったのかもしれません。それに、私には「おやじ」がいっぱいいました。一緒に遊び、ときには厳しく叱ってくれた施設の先生、小中学生のころ、里親として私を家で預かってくれた当時の高萩市長……。血縁に恵まれなかった私ですが、人の縁には本当に恵まれたと思っています。
その後、私は高萩市長になったので、今生きていらっしゃれば、おそらく生きていると思いますが、報道を通して息子だと分かってくれているんじゃないでしょうか。もし、向こうから「会いたい」と言われることがあったら、すごく緊張しながら会うと思います。
父にはまじめで誠実な人であってほしい。今の私の仕事や信条を理解してくれる人であってほしい。そう願っています。
(聞き手・杉山麻里子)
くさま・よしお 茨城県高萩市の児童養護施設で18歳まで育つ。東北福祉大学大学院修了。児童養護施設に5年間勤めた後、松下政経塾に入塾し、2006年3月から高萩市長。現在2期目。3児の父。46歳。
*****
拝見し、感じるものがありました。
あたたかく、柔らかく、力強く・・・心から尊敬し、草間さんとのご縁をとてもとても感謝しています。
私も、そして「おかえり」も、一歩一歩「今、できることを精一杯」努めていきたいです。
ふみ
Posted by ふみ at 12:20 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のDVD、完成です!!
[2013年05月26日(Sun)]
こんばんは(^^)
昨日の夕方、3月に開催いたしました「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」のDVDを届けてくださいました
当日、本格的なビデオ撮影をし、ステキなDVDを作ってくださり、感激です(●^o^●)
DVDのパッケージに「おかえりホームページ」のトップ画像を使ってくださいました
中身もとても凝っていて、家族で拝見し喜んでいます(^v^)
「おかえり」メンバーとも見てみようと思います。。。
本当にありがとうございました
大切にします(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 20:26 | この記事のURL | コメント(0)
3周年を迎えました。
[2013年05月19日(Sun)]
こんばんは。
本日、2013年5月19日。
NPO法人 おかえりは3周年を迎えました。
いつも支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、ご指導くださる皆さま、、、「おかえり」にかかわるすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
以前、活動に必要なスキルやノウハウを学ぶべく、ある講座を受講していたことがありました。
そのときにご一緒していた方から、偶然にも3周年を迎えた今日、メールをいただきました。
その方とは数回しかお会いしたことがなかったのですが、ある会の中で「おかえり」の話が出たそうで、「おかえり」の活動を知らない方に少しでも知ってもらえる機会があったこと、そして、そのことが嬉しくてメールしてくださったことが、綴られていました。
メールの文面から、自分のことのように喜んでくださっている様子、そして言いようのないあたたかさが伝わってきて、自然と涙が流れ、気がつけば号泣していました。
ただ純粋にうれしい。その思いが本当に本当にうれしかったです。ありがとうございます。
そして、友人たちとも電話やメールでやりとりをしました。
ずっと私を支え応援してくれている幼馴染みや、設立の準備段階から一緒に歩んでくれた友人、講演会にも他県から時間をかけて駆けつけてくれる友人。。。本当に大きな存在です。ありがとう。
3周年。
一日一日はとても濃いものの、あっという間だったように思います。
「NPO法人って何?」と、何もわからないところからのスタート。
知らない・わからないことばかりで戸惑うこともありましたが、困っているとそのたびに差し伸べてくださるあたたかい手がありました。
たくさんの方々とのご縁をいただいて、今日の「おかえり」があります。
ありがとうございます。
「おかえり」は、「里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会作りに貢献する」この理念の実現に向けて、昨年度より関係団体とともに進めている “「ふるさと」プロジェクト!” を中心に、包括的な支援システムを構築していきます。
「好きなことをしい。何かあったら、絶対助けるから」
そう言ってあげたいとずっと思っています。
“絶対” というのは、一人ではできません。
だから、あたたかい支援ネットワークを広げたい。彼ら自身が「大丈夫だ」と感じられるように。
そして、私が考えるニーズと彼らのニーズは必ずしも一致しないと思っています。
そんな思いから、「おかえり」を作ろうと動き出す前、設立後は、新しく一歩を踏み出す前に、妹たちに自分の思いを伝えて、必要かどうか聞いて歩んでいます。
彼らが、必要だと感じてこそ意味がある。ニーズに合ったものでなくては意味がない。傷つけたくない。そんな思いが強いように思います。
だから、ニーズに合った適切な支援や援助ができるよう、里親家庭や児童養護施設で暮らす子ども達や巣立った人々と信頼関係を築きながら、歩んでいきたいと思っています。
まだまだ、夢の途中です。
思い描いている未来ビジョンは大きいです。でも、思い描けるってことは、実現できる可能性があるってこと。
彼らが、楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しく、そして幸せに暮らせるように。
その包括的な支援システムを一日でも早く構築して、みんなで囲炉裏を囲んで笑いあいたいな。
きっと、とても楽しいはず。とても幸せなはず。
そんな未来を目指して、ご縁に感謝しながら「今、できることを精一杯」。
今後ともどうぞよろしくお願いします!!
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
Posted by ふみ at 22:30 | この記事のURL | コメント(0)
あたたかく見守ってくださる存在
[2013年04月05日(Fri)]
こんにちは(^v^)
お昼から天理大学へ行ってきました
先日の講演会の際に、とてもお世話になったK先生に報告書をお届けに
毎年、講演会を開催するたびにお力を貸してくださり、本当に感謝しています。
今日もあたたかく迎えてくださり、いろいろなお話をお聞かせくださいました。
。。。お話しする中で、もっともっと学びを深める必要性を痛感っ!!
「里親家庭や児童養護施設を巣立った人々のニーズに合った適切な援助や支援をしたい。」
そのためには、まだまだ知識が必要。
がんばらなくっちゃ
そんな決意も新たに、大学をあとにしました。
応援し、あたたかく見守ってくださる存在に心から感謝です。
今後ともよろしくお願いします(^−^)
ふみ
Posted by ふみ at 17:07 | この記事のURL | コメント(0)
言葉の贈り物。
[2013年03月24日(Sun)]
こんにちは(^−^)
今日はあたたかいですね
ぽかぽかとした陽気に、気を抜くと眠ってしまいそうです
今、先日開催させていただいた、講演会の報告書を作成しています。
当日のビデオや写真、アンケートを見ていると、本当に多くの方々のおかげで講演会を開催することができたんだなと、改めて感じています。皆さま、ありがとうございました。
さて、昨日、なんとなく見ていたテレビ番組で、“ポジティブ連鎖” という言葉が出てきました。
明るい言葉の後には、明るい言葉が続く。
「困ったな」「しんどいな」マイナスの言葉の後には、マイナスの言葉しか続かない。
・・・というお話でした。
ほんまやなぁ〜と思いながら、以前ある方から教えていただいた、言葉は贈り物だというお話を思い出しました。
相手の方に話す言葉は、世の中にたくさんある言葉の中から選んだ、その方への贈り物だと。
自分の気持ちや思いを、言葉にするのが少し苦手なのですが、お会いする方、親しい友人、家族にも、ステキな言葉の贈り物を届けられるといいなと思います。
ふみ
Posted by ふみ at 14:08 | この記事のURL | コメント(0)
これから。
[2013年03月21日(Thu)]
こんばんは。
先日、講演会を開催させていただき、平成24年度の大きな取り組みは終了しました。
私自身、「おかえり」を設立してからこれまで、保育士としての仕事と両立していた初年度、大学に在籍して資格取得のための勉強に励んでいた平成23年度と平成24年度。
周りの方々に支えていただきながら、常に二足のわらじを履いた毎日を過ごしていました。
その日々も終わりを告げ、4月から始まる平成25年度。
「おかえり」としては、これまで準備をしていたこと、そのすべてが本格的に進んでいきます。
その始動に向けて、あと1ヶ月弱の間に10冊程度の書籍を拝読して、学んだことをアウトプットできるようにしたいと考えています。
そして、平成25年度の事業計画書や活動計算書の作成、理事会・総会の準備等々。
一つひとつ、クリアしていこうと思っています。
そして、私自身のこれから。
「おかえり」を設立して、5月で3年を迎えます。
これまで、「○○したい」という気持ちでいたいと思いながらも、「○○しなければならない」と、いつも何かに追われてしまっていたように思います。
大学や資格取得のための勉強が終わった今、少しだけ立ち止まって、これからの生き方も含めて考えてみようかな。
そんなことを思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 22:21 | この記事のURL | コメント(0)
奈良新聞に掲載されました♪
[2013年03月20日(Wed)]
こんにちは♪
ご報告が遅くなってしまいましたが、3月18日の奈良新聞に講演会の記事が掲載されました
よろしければ、ご高覧くださいませ(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 18:01 | この記事のURL | コメント(0)
朝日新聞に掲載されました!
[2013年03月20日(Wed)]
こんにちは♪
ご報告が遅くなってしまいましたが、3月18日の朝日新聞に講演会の記事が掲載されました
よろしければ、ご高覧くださいませ(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 17:55 | この記事のURL | コメント(0)
講演会、ありがとうございました!
[2013年03月20日(Wed)]
こんにちは(^v^)
3月17日 (日)、「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」(テーマ:明日天気になぁれ 〜社会的養護を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会を目指して〜)を開催させていただきました。
このテーマには、里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達や巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう、子ども達の明日がお天気になるようという思いが込められています。
この講演会を開催するにあたって、本当に多くの方々のご理解やご協力・ご支援をいただきました。
心より御礼申し上げます。
帝塚山大学 教授 才村 眞理先生、奈良県こども家庭課 主査 三木 馨さま、奈良県立添上高等学校演劇部の皆さま 11名、事前にお申し込みをいただきました参加者の皆さま 49名、当日お申込みをいただきました参加者の皆さま 51名、ボランティアをしてくださいました皆さま 12名、「おかえり」11名、計 136名の皆さまのお力をお借りして、講演会を開催させていただくことができました。本当にありがとうございました。
当日のご報告をさせていただきます。
開催前のボランティアの皆さんとのミーティングの様子です。
講演会への思いなどもお話しさせていただきました。
先日のブログで、“いいアイディア!” と話していたのは、こちら
春から本格的に始動していく「ふるさとプロジェクト!」を一緒に進めていく「健一自然農園」さん。
伊川代表との出会いからプロジェクトへの道がブワッと拓かれたように思います。
その「健一自然農園」さんのお茶をウェルカムドリンクとして、皆さまにも味わっていただきたいなという思いから、お茶コーナーを設置
伊川代表自らおいしいお茶を皆さまに提供してくださいました
当日ご参加いただいた、いつもお世話になっているKさんより、【お茶ってふるさとの味なんだとあらためて発見。そうか、「お茶の間」の茶ですもんね。ふるさとプロジェクトにぴったりと思った次第です。】とお言葉をいただきました。
そして、いよいよ講演会がはじまりました
理事長挨拶として、皆さまへの感謝の気持ちと、パワーポイントを用いて、これまでの活動紹介と、「おかえり」が考える自立支援の形、そして、いよいよ春から始動いたします「ふるさとプロジェクト!」についてお話しさせていただきました。
奈良県立添上高等学校演劇部の皆さまによる、演劇「おかえり −Welcome Home− 」です。
昨年、「おかえり」が刊行した絵本「明日天気になぁれ」を原案に、添上高校演劇部が脚色・上演してくださいました。絵本で表現された里子の悩みの一端を生身の高校生らが等身大で演じてくださいました。
とても素晴らしい演劇で、参加された方々からは、「続編はあるのですか?」というお声を多数いただきました。
演劇を通して、社会的養護のことを知っていただければという思いから、演劇をお願いしたのですが、涙あり笑いありのあたたかい演劇を見せていただき、「演劇を通して「おかえり」の必要性がとてもよくわかった」というお声もいただきました。心から感謝しています。
その後に、奈良県こども家庭課 主査 三木 馨さまより、行政説明「奈良県における子ども達への支援について」をしていただきました。
深刻化する児童虐待、里親家庭や施設で生活する子ども達の将来など・・・。奈良県における子ども達への支援の現状を知り、私たちに今何ができるのかをお話しくださいました。
パワーポイントを用いて、社会的養護についてや巣立った後の支援の現状、これから社会へ巣立つ若者たちのために必要なこと等をお話しくださいました。
ご参加いただいた方々からは、「パワーポイントを使ってわかりやすい説明で理解できました。」「「おかえり」が必要とされる理由がわかりました」等の声をいただきました。
帝塚山大学 教授 才村 眞理さまより、「子ども達の明日がお天気になるように」と題した記念講演をいただきました。
社会的養護にいる子ども達についてや自立支援の必要性、才村 眞理先生が研究されている「ライフストーリーワーク」、そして、成熟した社会へということを分かりやすくお話しくださいました。
ご参加いただいた方々からは、「「ライフストーリーワーク」の必要性、重要性がよく理解できました」「自分の存在、自分のスタンスを見つめることは、すごく大事なことだと思います」等、多くのお言葉をいただきました。
里親家庭や児童養護施設を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくようにという思いから開催させていただいた講演会。
多くの方々にご理解やご協力、ご支援をいただいて、開催させていただくことができました。
心より御礼申し上げます。
講演会でご紹介させていただきました「ふるさとプロジェクト!」。
いよいよ春から始動します。
「おかえり」メンバー力を合わせて、一歩一歩、 “今、できることを精いっぱい” 努めて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 17:37 | この記事のURL | コメント(0)
講演会!!
[2013年03月17日(Sun)]
おはようございます(-^〇^-)
本日、「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」です!
ただ今、会場では【奈良県立添上高校演劇部】の皆さんがリハーサルを行っておられます
当日参加も可能ですので、ご関心がありましたら、是非お越しくださいませ(o^∀^o)
ふみ
Posted by ふみ at 11:11 | この記事のURL | コメント(0)
ご報告
[2013年03月15日(Fri)]
こんにちは。
私事でご報告させていただきます。
本日、社会福祉士の国家試験の合格発表があり、無事、合格しました。
ご心配くださった方々、ご配慮くださった方々、ありがとうございました。
もともと保育士をしていましたが、それ以外の社会福祉の知識を持ち合わせていませんでした。
社会的養護の下で暮らす子ども達、そして巣立った人々のニーズに合った支援をしたいという思いから「おかえり」を設立し、まずは自分自身が、社会的養護のことや社会福祉に関することなどを “知ろう” と思い、社会福祉士を目指すべく、2011年4月より大学の通信教育部に在籍していました。
3年次編入で2年間在籍していた大学も、明日晴れて、卒業式を迎えます。
社会福祉士という資格すら知らなかった私に、資格取得と大学への編入を勧めてくださったMさん、編入する大学選びの際や在籍中の相談事など、いつも親身になってくださったK先生、大学のスクーリングや実習などの際にご配慮いただき、応援してくださった関係機関の皆さま、「おかえり」メンバー、友人、家族に心より御礼を申し上げます。
大学への編入を決めた大きな理由の一つに、我が家へはじめてやってきた妹に “やればできる” “夢は叶う” ということを形として見せてあげたいという思いがありました。
私が大学へ編入したときに、ちょうど妹も高校を卒業し、進学しました。
「ふみ姉、一緒にがんばろうな!」そう元気に巣立っていったのがつい最近のように思います。
あれから2年。
合格をメールで伝えると、すぐに電話をかけてきてくれて、想像通りのテンションで、「ふみ姉、おめでとう!!」と、自分のことのように喜んでくれました。
よかった。
もともと、前へ出るタイプではない私。
「おかえり」を設立し、大学に編入し、国家試験に挑戦し、春からは包括的な自立支援を創造しようと関係機関、団体の方々と進めている。
“やればできる” “夢は叶う” そうメッセージを送り続けていきながら、一つひとつ、思いを形にして見せていきたいと思っています。
先ほども申し上げましたが、明日、大学を卒業します。
次の日に講演会を控えているのにも関わらず、「行っておいで」と愛知県にある大学へ送り出してくれる「おかえり」メンバーには、心から感謝しています。
ふみ
Posted by ふみ at 15:36 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと2日です!
[2013年03月15日(Fri)]
おはようございます(^v^)
風は少し冷たいものの、清々しいお天気ですね
講演会まで、あと 日です
当日もお天気になるようにと願いながら、準備に励んでいます(*^^)v
ふみ
Posted by ふみ at 11:17 | この記事のURL | コメント(0)
おもてなし
[2013年03月14日(Thu)]
こんばんは
このところ、「おかえり」でも、お会いする方との会話の中でもよく出てくるのが、「おもてなし」ということば。
どうすれば、相手の方に喜んでいただけるだろう。楽しんでいただけるだろう。
そんなことを考えながら、過ごしています。
考えていると、とてもわくわくしてきます。
そして、その方に喜んでいただけると、「やった 」とうれしくなります。
今日も講演会の準備をしています。
どうすれば、楽しんでいただけるかな。
んー・・・と、色々と考えていると、ピン ときました
自分で言うのもなんですが、いいアイディア
当日、楽しんでいただけるといいなと思います。
ふみ
Posted by ふみ at 20:47 | この記事のURL | コメント(0)
朝日新聞に掲載されました!
[2013年03月13日(Wed)]
こんにちは (*^o^*)
本日の朝日新聞の朝刊に、「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」の記事を掲載いただきました
よろしければ、ご高覧くださいませ(^v^)
講演会まであと 日
一人でも多くの方にご参加いただき、あたたかい支援の輪が広がっていくことを願います。
席数は十分に設けておりますので、お誘い合わせの上、是非ご参加くださいませ
ふみ
Posted by ふみ at 12:03 | この記事のURL | コメント(0)
講演会まであと少し(^v^)♪
[2013年03月12日(Tue)]
こんにちは(^v^)
今日の「おかえり」です
17日に開催する講演会の準備をしています
こちらは、「おかえり」の相談室です。
物が溢れ返っていますね
実りある会になるといいなと思っています(^−^)
ふみ
Posted by ふみ at 16:12 | この記事のURL | コメント(0)
ラジオ番組出演のお知らせ☆
[2013年03月10日(Sun)]
こんにちは(^v^)
明日、2つのコミュニティーFM局ラジオ番組の中で、講演会のご紹介をさせていただきます
初めてのラジオ番組への電話での出演。。。緊張します
よろしければ、お聴きくださいませ
・FMハイホー
(81.4MHz 主に奈良県西和〜中和地域で聴取できます)
番組名 : 県政ほっとライン (「おはよう814」の放送時間中です)
放送日 : 3月11日 (月) 10時15分から生放送
・ならどっとFM
(78.4MHz 主に奈良県北和地域で聴取できます)
番組名 : 県政HOTインフォメーション (「ひるラジ!784」の放送時間中です)
放送日 : 3月11日 (月) 11時15分から生放送
ふみ
Posted by ふみ at 16:10 | この記事のURL | コメント(0)
スタッフTシャツ(^v^)
[2013年03月08日(Fri)]
こんばんは(^v^)
今日は、外に行くことが多かった私。
私が外に出ていた間、「おかえり」では、メンバーたちが講演会に向けての準備をしてくれていました
下の写真は、当日着用する「スタッフTシャツ」です
今からちょうど2年前、第1回目の講演会のときに、メンバーたちが手作りで作ってくれたものです
松林と枡田が、一枚、一枚、心を込めてアイロンをかけてくれました
表は、「おかえり」のロゴマークが描かれています
裏は、一目でわかるように、「STAFF」と描かれています。
講演会まで、いよいよ一週間ちょっととなりました
当日は、このTシャツを着用して皆さまをお迎えします
ふみ
Posted by ふみ at 18:40 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の会場下見
[2013年03月08日(Fri)]
おはようございます(-^〇^-)
天理大学ふるさと会館に到着しました!
これからこちら、講演会で使用させていただく会場の下見です
“ふるさと会館”この名前がお気に入りです
会場を使用させていただくのも、今回で3回目。会場の中もとてもステキなんですよo(^-^)o
それでは、よりよい講演会になりますようにと願いながら、会場下見に行ってきます!
ふみ
Posted by ふみ at 09:54 | この記事のURL | コメント(0)
3月の運営委員会が始まります!
[2013年03月07日(Thu)]
こんばんは
今日は、これから3月の運営委員会です
「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」も間近に迫り、今日は、当日の流れやそれぞれの役割等を話し合います。
資料もなんとか整いました よかった
それでは、行ってきます (*^^)v
ふみ
Posted by ふみ at 18:54 | この記事のURL | コメント(0)
これから新聞社2社の取材です!
[2013年03月05日(Tue)]
こんにちは
これから奈良県立添上高等学校にて、演劇部の皆さんとともに、新聞社2社の取材を受けます
3月17日の講演会まで、いよいよ日が迫ってきました。
講演会に向けて、今日も演劇の練習に励んでくださっている部員の皆さん、顧問の先生方に心から感謝しながら、行ってきます
一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がることを願います。
ふみ
Posted by ふみ at 12:20 | この記事のURL | コメント(0)
福祉新聞に掲載されました!
[2013年02月26日(Tue)]
こんばんは
昨日、福祉新聞に「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」の記事を掲載いただきました
一人でも多くの方にご参加いただき、彼らへのあたたかい支援の輪が広がることを願います。
ご関心のある方がいらっしゃいましたら、是非お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
ふみ
Posted by ふみ at 22:53 | この記事のURL | コメント(0)
読売新聞に掲載されました!
[2013年02月24日(Sun)]
おはようございます(*^o^*)
本日の読売新聞の朝刊に、「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」の記事を掲載いただきました
よろしければご高覧くださいませ(-^〇^-)
ふみ
Posted by ふみ at 11:04 | この記事のURL | コメント(0)
次の一歩の出し方。
[2013年02月21日(Thu)]
おはようございます(^v^)
気持ちがすっきりとしています
@ 「ふるさと」プロジェクト!の始動時期や方法等、具体的に決まったこと。
A これから「おかえり」として目指す目標が一つできたこと。
B ずっと関心をもっていたある企業の代表取締役社長の書籍をついに拝読し、感銘を受けたこと。
すっきりしたという理由には上記のように、要因がいくつかあるのですが、先月末から考えていた次の一歩の出し方をようやく見出すことができた。というところです。
何をするにも時間と労力と資金が必要です。
それは無限ではないので、理念に基づいて、思い描く未来の実現に向かって、どのようなプロセスを辿っていくか、その見極めや判断をと頭の中でずっと考えていました。
ようやく見えた次の一歩の出し方。
A については、かける時間を2年に設定しようと考えています。2年後の5月に法人設立から5年を迎えるのですが、それまでに実現する。
いろいろと考え出すと、難しく難しく感じてしまう部分もありますが、思い描く未来の実現に向かって今できること、やるべきことから目をそらさず、ご協力くださる方々、そして「おかえり」メンバーとともに進んでいきたいと思っています。
「ふるさと」の打ち合わせ、新たな目標の設定、ある企業の代表取締役社長の書籍を拝見して感銘を受けたこと。。。そんな一日を過ごしたせいもあってか、力がすごく入っているという感覚も否めませんが・・・"楽しく" をモットーに、「今できることを精いっぱい」、一歩一歩進めていきたいと思っています。
来月、3月17日に開催する「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」の中で、「おかえり」が考える自立支援についての全体像も少しお話しさせていただければと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 10:24 | この記事のURL | コメント(0)
奈良県立添上高等学校演劇部の皆さんとの取材。
[2013年02月18日(Mon)]
こんにちは(^v^)
今日は17時より奈良県立添上高等学校にて、来月17日に開催します「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」で演劇をしていただく演劇部の皆さんとともに、新聞社の取材を受けることになっています
講演会を通して、多くの方々に社会的養護を巣立った人々の現状や「おかえり」の活動を知っていただき、里親家庭や児童養護施設で暮らす子ども達や巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう、子ども達の明日がお天気になるよう願いながら、、、行ってきます
ふみ
Posted by ふみ at 16:24 | この記事のURL | コメント(0)
いいお天気ですね(^v^)
[2013年02月10日(Sun)]
おはようございます(^v^)
今日は、雲一つないいいお天気っ
清々しい気持ちになりますね
そんなぽかぽかした陽気に癒されながら、スタッフTとともに、講演会に向けての準備に励んでいます(^−^)
ふみ
Posted by ふみ at 11:15 | この記事のURL | コメント(0)
昨日は2月の運営委員会でした。
[2013年02月08日(Fri)]
こんにちは(^−^)
今日は寒いですね
それもそのはず、先ほどまで雪がちらついていました
昨日は、2月の運営委員会でした
参加者は6名。
この一か月の動きをレジュメに沿って共通理解したあと、3月に開催する講演会に向けて、当日のプログラムや役割などを決めていきました
いろいろな角度から意見を出し合える運営委員会。とてもありがたい時間です。
そして今、運営委員会で決まったことを基に、書類を変更しています
感謝しながら、講演会がよりよいものになるように、、、よし、がんばろう
ふみ
Posted by ふみ at 11:50 | この記事のURL | コメント(0)
今日は2月の運営委員会です!
[2013年02月07日(Thu)]
こんばんは
今日は19時より、2月の運営委員会を開催します
今日は、この一か月の動きなどをレジュメに沿って共通理解したあと、講演会当日の流れや役割などを決めていこうと思っています。
仕事を終えて、運営委員会に駆けつけてくれる理事・評議員には本当に感謝です。
いろいろな方向から意見を出し合い、実りある会にしたいと思いますっ(^−^)
ふみ
Posted by ふみ at 17:22 | この記事のURL | コメント(0)
チラシを配布☆
[2013年02月07日(Thu)]
こんにちは
3月に開催する講演会に向けて、主に書類作りをしている私とスタッフT。
こうして私たちが書類作りに没頭している間、副理事長と事務局長がチラシ配布をしてくれています(^v^)
先月から、県内の市町村の教育委員会を巡り、各小学校や中学校へチラシが届くよう、お願いしています。
昨日は、大和高田市と橿原市へ行ってくれました
一人でも多くの方にご参加いただけるよう、知っていただけるよう、願いを込めて、そして力を合わせてがんばっていきたいと思っています。
是非、お誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、よろしくお願いします(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 11:45 | この記事のURL | コメント(0)
講演会への思い
[2013年02月05日(Tue)]
こんばんは(^^)
今日はお昼前に県庁へ行ってきました
今日はあたたかかったですね 県庁の駐車場から見える「若草山」をスケッチされている方や人力車で観光巡りをされている方、その様子を眺めながら「風情があるなぁ〜」と和んでいました。
3月17日に開催する「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」に向けて、今日も「おかえり」は慌ただしく動いていました。
いくつものファイルや資料、印刷物などで溢れかえった事務所
う〜〜ん、すさまじい状態です
2011年から一年に一度のペースで開催している講演会。
毎年この時期になるとバタバタとしていますが、それ以上に、すごくわくわくする気持ちでいっぱいです
今回は、奈良県立添上高等学校演劇部の皆さんにご協力いただき、演劇「おかえり−Welcome home!−」をしていただきます。
これは、昨年「おかえり」が製作した絵本「明日天気になぁれ」を原案に、脚色・上演してくださるものです。
実は以前、当事者の子ども達から「自分の生い立ちなどをお友達に言いたいけど、どんな反応が返ってくるかわからないから言いにくい」「少し話してみたら、かわいそうって言われて、ショックを受けてしまってそれ以上話せなくなった」という声を聞きました。子ども達が生きやすくなるよう、学生の皆さんにも「知ってもらおう」という思いから、絵本制作、そして今回の添上高等学校演劇部とのご縁が生まれました。おそらく、「社会的養護」という言葉を初めて耳にしたという部員さんもおられるかと思いますが、今、一生懸命練習に励んでくださっています(^^)/
ありがたいです。
そして、奈良県健康福祉部こども・女性局こども家庭課より行政説明をいただきます。
こちらは、児童虐待防止のための啓発や各種政策の推進に取り組んでおられます。また、里親家庭や児童養護施設等に関する事業も行っておられます。
「おかえり」設立当初から大変お世話になっています。
「深刻化する児童虐待、里親家庭や施設で生活する子ども達の将来など・・・。奈良県における子ども達への支援の現状を知り、私たちに今何ができるか、考える機会になればと思います。」
記念講演として、帝塚山大学心理福祉学部地域福祉学科 教授 才村 眞理先生より「子ども達の明日がお天気になるように」と題してご講演をいただきます。
「いま、社会的養護で暮らす子どもたちは約4万人いると聞いています。そして、入所理由の多くは児童虐待ということです。その子どもたちが里親宅や施設で暮らすようになった時、安全や安心は一番重要ですが、その次に考えなければならないことは、自分はダメな子だという気持ちをどうやって立て直すか、また、どうやって社会に自立していけるのかだと思います。私の研究中のライフストーリーワークがそれに役立つのではと考えていますし、また、社会へ何とか自立したとしても、いろいろな試練に立ち向かうのは一人ではできません。「おかえり」のようなサポートするところが必要でしょう。また、社会もそういった子どもたちを偏見の目で見るのではなく、いろいろな子どもたちを受け止めていける、成熟した社会になる必要があると思います。」
才村先生との出会いは昨年の4月でした。
初めてお会いしたときから、何もわからない私に対してもいつもあたたかく接してくださり、社会的養護に関すること、子ども達のことを惜しみなくお聞かせくださる先生には、とても感謝しています。
先生のお話を是非、たくさんの方にも聞いていただきたいと思っていたので、今回ご登壇いただけることをとてもうれしく思っています。
「子ども達の明日がお天気になるように」
実現するには、多くの方のお力が必要です。
多くの方々に、社会的養護の下を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくことを願います。
是非、お誘いあわせの上、ご参加くださいますよう、よろしくお願いします(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 19:49 | この記事のURL | コメント(0)
「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」のご案内
[2013年02月01日(Fri)]
第3回 NPO法人 おかえり 講演会
【日時】2013年3月17日(日) 13:30〜16:00 (受付 13:00〜 )
【会場】天理大学9号棟 ふるさと会館
(天理市杣之内町 1050)
【内容】里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達や巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう、子ども達の明日がお天気になるよう、講演会を開催します。
・演劇 「おかえりーWelcom home !」添上高校演劇部
・行政説明 「奈良県における子ども達への支援について」奈良県こども家庭課
・講演 「子ども達の明日がお天気になるように」
講師:帝塚山大学教授 才村眞理氏
【参加】無料
【主催】NPO法人 おかえり
【協力】奈良県立添上高等学校
【後援】奈良県・奈良県教育委員会・天理市・天理市教育委員会・奈良県児童福祉施設連盟・奈良県里親会・奈良児童虐待防止ネットワーク「きずな」・天理大学人間学部社会福祉専攻
☆参加申し込みは、E-mailで受け付けています。
・ 代表者氏名
・ 所属
・ 代表者住所
・ TEL
・ FAX
・ E-mail
・ 参加人数
以上をご記入の上、info@npo-okaeri.net へお送りください。
一人でも多くの方々にご参加いただき、知っていただきたいと思っています。
里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達や巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう、子ども達の明日がお天気になるよう、たくさんのご参加を心よりお待ちしています。
ふみ
Posted by ふみ at 14:20 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシをお届けしています!
[2013年01月18日(Fri)]
おはようございます(-^〇^-)
ケータイでブログを書いています(^w^)♪
今日は朝から講演会のチラシをお届けしています
先ほど、県庁に行ってきましたo(^-^)o
そして、今から天理大学へ行きます。
私とは別に、副理事長と中川も色々な所へお届けしています。
お忙しい中、お時間をくださる皆さま、ありがとうございます。
一人でも多くの方にチラシをご覧いただけるとうれしいですo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 10:19 | この記事のURL | コメント(0)
1月の運営委員会が終わりました!
[2013年01月17日(Thu)]
こんばんは
今日は、1月の運営委員会でした
はじめに講演会のチラシの発送準備を
一人でも多くの方々に知っていただきたい。
思いを込めて、理事・評議員とともに進めていきました
お送りするチラシやお手紙をセットする人、封筒に入れる人、のり付けする人、チェックする人、、、手分けをして、無事に準備が整いました(^^)/
その後に、レジュメに添って運営委員会を進めていきました
「ふるさと」のことや講演会のことなど、共通理解をしながら色々と話し合いました。
これからの未来。
これから、まだまだ勉強が必要だと感じています。まだまだやることもたくさんあると思ってます。
でも、メンバーがいることで、どんなことでも安心してできる気がしています。
メンバーは私にとって、とてもとても大きな財産です。
社会的養護を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように、今出来ることを精一杯進めていこうと、運営委員会を通して感謝の気持ちとともに、改めて思いました。
さぁ、明日もがんばろう
ふみ
Posted by ふみ at 22:17 | この記事のURL | コメント(0)
チラシが完成しました(^^)/
[2013年01月08日(Tue)]
こんにちは(^^)
先ほど、講演会のチラシが届きました
予定よりも一週間以上早く届いてビックリ
さすが、「カラコ舎」さんです。。。
昨年の講演会のチラシやパンフレット、HP制作などなど、いつもこちらの思っている以上のものに作り上げてくださる「カラコ舎」さん
今回もとってもステキなチラシを作ってくださいました(^^)/
上の写真が表面です。
横から見てみると、この通り
あれっ!? ・・・と、お気づきになっていただけるとうれしいのですが、このチラシは、昨年製作した絵本「明日天気になぁれ」の表紙の絵を使いました 忘れてはいけません、この絵本の製作に携わってくださったのも「カラコ舎」さんです(*^_^*)
並べてみると、この通り
・・・その理由や講演会の内容などもゆっくりお話ししたいのですが、これから外へ出るのでまた次の機会にお話しさせていただきます m(_ _)m
ひとまず、予定より早く届いたチラシ、その想像以上のかわいさにとっても感激したので、その感動が冷めないうちにご報告を
ふみ
Posted by ふみ at 11:57 | この記事のURL | コメント(0)
2013年、よろしくお願いします!
[2013年01月07日(Mon)]
おはようございます
2013年が始まって、早7日
遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
「おかえり」も今日から活動を始めます
昨年の年末にもお話ししていましたが、今年はこれまで準備していたことを基盤として、いよいよ本格的に動いていこうと思っています。
まずは、3月17日に開催する「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」
内容も決定し、今月中旬にはチラシも完成する予定です。
チラシが完成しましたら、HPやブログでもお知らせしたいと思っています(*^_^*)
里親家庭や児童養護施設で暮らす子ども達や巣立った人々への支援、当事者団体「明日天気になぁれ」のバックアップ、彼らが自立し、安心して暮らせる社会作り・・・そのために、一人でも多くの方々に知っていただき、支援ネットワークを広げること。
今年も様々な方とのご縁を大切にしながら、「おかえり」メンバー力を合わせて、今できることを精一杯務めていきたいと思っています。
最後になりましたが、皆さまにとって最良の一年となりますよう、心からお祈りいたします。
2013年1月7日
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
Posted by ふみ at 08:33 | この記事のURL | コメント(0)
2012年、ありがとうございました。
[2012年12月31日(Mon)]
こんばんは
2012年、最後のブログの更新です。
今年もありがとうございました。
我が家では巣立った妹が帰ってきていて、とても賑やかです
大掃除やおせち料理も作り終わって、これから夕食です
今日は、すき焼きパーティー
なんと 我が家を巣立った妹が、すき焼きの食材やデザートなどをプレゼントしてくれたんです(*^_^*)
うれしい
さて、この一年もたくさんのご縁に恵まれ、多くのことを学ばせていただきました。
ご理解やご協力、ご指導くださる皆さま、支えてくださる皆さま、応援してくださる皆さま、「おかえり」に関わるすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
2009年9月6日より活動をはじめて、早いもので4度目の冬を迎えました。
私自身、そして家族の思いからはじまった小さな活動が、様々な方とのご縁を通して、法人設立、講演会の開催、事務所開設・・・一つずつ形となりました。
いつも支えていただき、応援してくださる方々のおかげです。本当にありがとうございます。
これまでは、「里親家庭や児童養護施設を巣立った人が自立し、安心して暮らせる社会作りに貢献する」この理念の下、具体的な活動の準備をしていましたが、明日からはじまる新しい年は、いよいよ本格的に動いていきたいなと思っています。
子ども達の明日がお天気になるといいなと思っています。
それは、「おかえり」だけではできません。
多くの方々に、社会的養護の下を巣立った後の現状や「おかえり」の活動を知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくことを願います。
2013年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012年12月31日
NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
Posted by ふみ at 17:48 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の打ち合わせ!
[2012年12月25日(Tue)]
こんにちは(^^)
今日は一段と寒いですね (>_<)
ホワイトクリスマスになりそうな予感・・・
今日はこれから、3月に開催する講演会の打ち合わせです
今日の打ち合わせに向けて、「おかえり」の役員にも色々と準備をしてもらいました。
本当にありがたいです。
しっかりと内容を詰めてきたいと思っています
それでは!講演会が実り多い会になるように、スタッフTとともに行ってきます
ふみ
Posted by ふみ at 12:25 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえり」の進む道
[2012年12月13日(Thu)]
こんにちは
今日はあたたかい一日でした
お昼から外へ出ていたのですが、車の窓を開けて走っていたくらい、ぽかぽかとした陽気に包まれていました
朝からはお客さまがいらっしゃいました。
社会的養護のことや巣立った後のことなどをお話しする中で、「おかえり」のこともお話しさせていただきました。
「おかえり」設立から2年半が過ぎ、当初から頭の中で思い描いていたことが、だんだんと鮮明になってきたように思います。以前よりもしっかりと言語化できるようになってきました。
“旧都祁村プロジェクト!「ふるさと」”、「ライフストーリーワーク」、「ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)」、“里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援「アフターケア相談所」”、「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」のバックアップ。。。里親家庭や児童養護施設を巣立っていく子ども達、そして、巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。夢や希望をもって歩んでいけるように。
また、講演会の開催や絵本の製作、ホームページやブログ等を発信して、一人でも多くの方々に知っていただきたいと思っています。里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会になるように。サポーター(応援団)が増えていくことを願っています。
今考えている「おかえり」の自立支援は、上記の通りです。
「里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会づくりに貢献する」この理念の下、様々な方のお力を貸していただきながら、今できることを精いっぱいに、楽しく!をモットーに一歩一歩進んでいきたいと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 19:03 | この記事のURL | コメント(0)
12月の運営委員会、無事に終了しました!
[2012年12月11日(Tue)]
おはようございます
昨日は、19時より12月の運営委員会を開催しました
参加者は、8名
理事・評議員とともに「おかえり」を進めていけるのは、本当に心強くありがたいです(^v^) 日々、安心して活動できるのも、メンバーたちがいてくれるおかげです。
まずはじめに、3月に開催する講演会のチラシの発送準備をしました
チラシの完成予定は1月中旬ですが、完成してすぐに発送できるよう、宛名のシールを作成する人・完成した宛名シールを封筒を貼っていく人・宛名シールを貼った封筒を順番に整理する人・・・手分けして進めていきました
発送準備を終え、いよいよ運営委員会のはじまりです
レジュメに沿って、今年度計画している事業の進捗状況を一つひとつ確認していきました。
その中でも、昨日の運営委員会では、“旧都祁村プロジェクト!「ふるさと」” と、講演会についてを時間をかけて話し合いました
里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達や巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会になるよう、子ども達の明日がお天気になるよう、「おかえり」としてできること。「おかえり」だからできること。
一歩、一歩、今できることを精いっぱい。
ふみ
Posted by ふみ at 11:16 | この記事のURL | コメント(0)
12月の運営委員会がはじまります☆
[2012年12月10日(Mon)]
こんばんは
講演会のレジュメ、できました
今から、12月の運営委員会を開催してきます (^v^)
がんばるぞー、おーーー
ふみ
Posted by ふみ at 18:58 | この記事のURL | コメント(0)
これから運営委員会です!
[2012年12月10日(Mon)]
こんにちは(^u^)
今日は一段と寒いですね (>_<)
今日の19時より、12月の運営委員会を開催します
午後より、レジュメを作成していたのですが、無事に完成し、ホッとしています
そして今、「おかえり」事務所では、理事の松林とスタッフTとともに、講演会に向けての準備をしているところです
今日の運営委員会では、講演会に向けても色々と話し合おうと思っています
・・・と、書いた瞬間に思い出しました
講演会のレジュメを作っていなかった\(◎o◎)/!
うわぁーーー 19時からの運営委員会に間に合うように、今からがんばりますっ
ふみ
Posted by ふみ at 17:10 | この記事のURL | コメント(0)
"奈良県" の後援決定!
[2012年12月03日(Mon)]
こんにちは(●^o^●)
日がすっかり短くなりましたね
さて、今日も、来年の3月に開催する「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」の準備が着々と進んでいます
その中で、先日、“奈良県” の後援決定の通知が届きました
とてもうれしいです。ありがとうございます \(^o^)/
ふみ
Posted by ふみ at 16:51 | この記事のURL | コメント(0)
もうすぐ運営委員会がはじまります!
[2012年11月15日(Thu)]
こんばんは
先ほどのブログでもお伝えしていましたが、今日は19時から、11月の運営委員会を開催します
定期的に運営委員会を開催し、理事・評議員とともに、共通理解をしながら「おかえり」を進めていけるのは、本当にありがたく、そして心強く感じています(^^)/
心配していたレジュメも、なんとか完成
運営委員会のレジュメと講演会のレジュメです
印刷など、スタッフTが手際よくしてくれたので、助かりました 間に合って本当によかった
それでは、気を引き締めて 運営委員会を開催してきますっ
ふみ
Posted by ふみ at 18:14 | この記事のURL | コメント(0)
19時から運営委員会です!
[2012年11月15日(Thu)]
こんにちはっ
うぅ〜まずいです (>_<)
今日の19時から、11月の「おかえり」運営委員会を開催します
3月に開催する「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」に向けてのことや “旧都祁村プロジェクト” のこと等々・・・それぞれが少しずつ形になってきているので、今回はいつも以上にたくさんの議案があります
事前にレジュメを作成していたのですが、変更箇所がいくつも出てきて、ただいま大急ぎで編集しています
時間との勝負です ファイトだっ
ふみ
Posted by ふみ at 14:37 | この記事のURL | コメント(0)
天理市教育委員会の後援決定!
[2012年11月13日(Tue)]
こんばんは
今日の夕方、激しい風と雨、そして雷が鳴り響いていましたね
出先の室内にいたのですが、とっっっっても大きな雷の音に、もう少しで叫び声をあげそうでした あー怖かったぁー(>_<)
さて、昨日のブログに引き続き、うれしいご報告
“天理市教育委員会” より、来年の3月に開催する「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」の後援決定の通知が届きました
とてもうれしいです。ありがとうございます
よし、今日はもう少しがんばろう
ふみ
Posted by ふみ at 21:11 | この記事のURL | コメント(0)
天理市の後援決定!
[2012年11月12日(Mon)]
こんにちは(^^)/
来年の3月に開催する「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」の準備が着々と進んでいます
その中で、昨日、“天理市” の後援決定の通知が届きました
とてもうれしいです。ありがとうございます
そして、今日のお昼からは、お昼から桜井市にある団体へ訪問させていただききました
講演会に向けて、少しずつ、少しずつ形ができてきています うれしい (*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 17:15 | この記事のURL | コメント(0)
今日は、天理市役所と天理大学へ☆
[2012年11月06日(Tue)]
こんばんは
今日も講演会に向けて活動していました
副理事長は天理市役所へ。私は天理大学へ行ってきました
それぞれ、いつもお世話になっている方々と久しぶりにお会し、お話ししていると、今年度も講演会に向けていよいよ本格的に進んでいくんだなぁと感じました。
お忙しい中、お時間をくださりありがとうございました(^^)
ふみ
Posted by ふみ at 22:15 | この記事のURL | コメント(0)
講演会に向けて
[2012年11月05日(Mon)]
こんにちは(^u^)
今日は寒いですねぇ ((+_+))
寒さに弱いので、先ほどから「寒い〜、寒い〜」と知らず知らずのうちに大きな独り言をつぶやいては、スタッフTを困らせています そろそろ暖房器具を出さなきゃ
さて。里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達を応援することと、一人でも多くの人々に知っていただきたいという思いから今年度も講演会を開催します
今現在、決定していることをお伝えします
「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」
テーマ:明日天気になぁれ
日時:平成25年3月17日(日) 午後1時30分〜午後3時30分(受付 午後1時より)
場所:天理大学ふるさと会館(9号棟)大ホール (奈良県天理市杣之内1050)
対象:里子・里親・児童養護施設で暮らす子ども達・職員・社会的養護に関心のある方・児童福祉に関わる方・他、どなたでも
参加費:無料
*内容については、また後日お知らせします*
お昼から、講演会に向けて動こうと思っています
・・・その前に、お昼休みを(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 12:00 | この記事のURL | コメント(0)
「第7回 ファミリーホーム研究全国大会」と「日向ぼっこ」さん☆
[2012年08月31日(Fri)]
こんばんは(^^)
あっという間に8月最終日! 早いーーーーー
先週の土曜日、「第7回 ファミリーホーム研究全国大会」に参加するため、宮城県仙台市へいってきました
今日は、そのご報告をさせていただきます(^_^)v
先日のブログでもお話ししていましたが、初めての妹との2人旅
大きなキャリーバックをコロコロ引っ張りながらも、向かう足取りは軽い軽いっ
朝5時台の電車に乗り、新幹線に乗り換え、12時過ぎに仙台駅に到着しました
初めての仙台に感動しながら、タクシーに乗りこみ走ること約40分
今回の開催地に到着し、「中高生の会」のコーディネーターを一緒に務められるYさんと合流。
会場に移動して、セッティングをしました
色々と準備をして来てくださってYさん、本当にありがとうございました。助かりました
そして、いよいよ「中高生の会」の始まりです
はじめにこの会の説明をし、ゲームで場が和んだ後に、我が家を巣立った妹が里親家庭での暮らしや自立に向けてのことなどをお話ししました。
みんなでいろんな話をし、トランプや折り紙、お絵かきなどでも楽しみました。
会が始まるまでは、長時間なのでどうなることかと思っていましたが、始まってしまえば早い早い(^_^)v子どもたちと過ごす時間は本当に楽しくて、あっという間に過ぎていきました。
その後の懇親会では、ファミリーホームをされている方々の生の声をお聞かせいただき、そのあたたかさ、そして大きなパワーを、妹とともに感じていました
2日目は、「実態調査報告」や「行政報告」の後に分科会が行われ、より深く学ぶことができました。
どきどきと緊張しながら初めて訪れた宮城県仙台市
妹とともに、実りある時間を過ごさせていただきましたこと、心から感謝しています。
会長のBさん、Yさん、お話しさせていただいた皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
貴重な機会を与えていただいたことに感謝しながら、会場を後にし、次に向かった先は東京です
“スカイツリー” を初めて間近で見て、その高さに驚きました。
しばらく “スカイツリー” を眺めた後、「NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ」さんへ訪問させていただきました(*^_^*)
「日向ぼっこ」理事長 渡井さんには、3月に開催致しました【第2回 NPO法人 おかえり 講演会】の際にパネリストとしてご登壇いただきました
今回、妹とともに久しぶりに再会することができて、うれしい限りです
妹のためにと、「日向ぼっこ」さんの活動の様子がたくさん詰まったアルバムを用意してくださっていた渡井さん。 その心遣いに2人で感激していました
妹に優しく話しかけてくださり、「明日天気になぁれ」のことも聞いてくださり、うれしそうな妹でした(^^)
心からホッと和む、まさに「日向ぼっこ」しているときのような心地よい空間(*^_^*)
今回もまた、途中から「近所にあるいつもの場所」という感覚になっていて、気がつけば想像以上に時間が経っていて驚きました。
ステキな時間をありがとうございました。
ふみ
Posted by ふみ at 23:00 | この記事のURL | コメント(0)
草間 吉夫さん
[2012年06月09日(Sat)]
こんばんは
今日はとってもいい日でした(*^_^*)
今日は三重県伊賀市で「平成24年度 東海北陸ブロック里親研究大会」が開催されました
以前、その中で《茨城県高萩市長 草間 吉夫さん》の記念講演があることをご案内いただき、ずっとずっと今日の日を楽しみにしていたんです
草間さんは、昨年開催いたしました「第1回 NPO法人 おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会」の際に、ご登壇いただき、素敵なお話をしてくださいました。
講演会後もお忙しい中、色々と気にかけてくださり、そのあたたかさ、やわらかさ、力強さ、、、本当に素晴らしい方で、出会えたご縁に心から感謝しています。
お昼前から高校生の妹と一緒に向かいました
久しぶりの2人旅 ゆっくりといろんな話をしました。
早めに到着し、控室で草間さんとお会いすることができました。
絵本「明日天気になぁれ」を直接お渡しし、妹と3人でしばらくお話ししました。
妹は昨年の講演会の際に、草間さんからある言葉をいただきました。
その言葉は家族みんなのお気に入りで、大切にしています。
それ以来、草間さんにお会いしたいと話していたので、お会いできて本当にうれしそうな妹。
そんな妹に学校のことや将来の夢など色々と話しかけてくださいました。
そして、記念講演のはじまりです。。。
講演の最後に、【夢(目標)をもつこと】【努力(続ける)すること】【友人(大切な人)を大切にすること】をお話しされました。心に沁みわたっていきました。
実は、ここのところ、少し体調を崩していました。
体調と比例するように、気持ちもちょっぴり前を向くことができていませんでした。
今日草間さんにお会いし、お話していると、そんな気持ちもなんだかキレイに洗われていくように感じました。
帰りの車の中、「夢に向かって、がんばろう 」と妹と清々しい気持ちで語り合いました。
草間 吉夫さん、ありがとうございました。
ご案内くださいましたMさん、ありがとうございました。
今日お会いできたのも、意味がある。
よし、ファイトだ (^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 20:27 | この記事のURL | コメント(0)
DVDの完成!!
[2012年05月31日(Thu)]
こんばんは(^^)
今日の夕方、3月に開催いたしました「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」の際に本格的なビデオ撮影をしてくださったOさんがいらっしゃいました。
当日の様子を編集してくださったDVDを届けてくださったんです
そのDVDがこちらっっ(^^)/
中身もとても凝った作りになっていてびっくりです
みんなで見てみようと思います。。。
Oさん、本当にありがとうございました
大切にします(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 21:18 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえりパンフレット」、完成です!
[2012年04月13日(Fri)]
こんにちは(^^)
ついに 「おかえりパンフレット」が完成しました (^_^)
お気づきの方もいらっしゃるかと思います。。。そうです この「おかえりパンフレット」は、「おかえりホームページ」の世界観をそのまま生かして作っていただいたんです わ〜〜〜い(^^)/
パンフレットの内側の内容や挿絵など、細かいところまで何度も校正してくださった “カラコ舎”さま
「おかえりホームページ」、3月に開催致しました講演会のチラシ、「おかえり封筒」、そして今回の「おかりパンフレット」。どれもこちらが思っている以上のものに仕上げてくださってありがとうございます(^_^)
この「おかえりパンフレット」を多くの方にご覧いただき、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる社会に少しでも近づいていくようにと願いを込めて、お届けしようと思っています(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 16:07 | この記事のURL | コメント(0)
印鑑が完成しました!
[2012年04月10日(Tue)]
こんにちは
こんなのあったらいいなぁ〜
そう思っていたうちの一つ
法人の印鑑です
昨日、印鑑をお願いしていた “宮本印房” さんから「完成しました」とのご連絡を受け、さっそく行ってきました(*^_^*)
その印鑑がこちら
印鑑の「おかえり」の文字は、「おかえりホームページ」や3月に開催致しました講演会のチラシ、そして、もうすぐ完成予定の「おかえりパンフレット」をお願いした “カラコ舎” さんが、ホームページに使用した事務局長作の絵の世界観を生かして作ってくださった 《ロゴマーク》を、他の字体に合うようにと少し横に拡大して作ってくださったんです(^^)
横から見るとこんな感じ
取り外し可能なので、用途に合わせて使えます
そして、いよいよ紙に押してみます。。。
とってもステキに仕上げてくださってありがとうございます。
大切に活用します(^^)/
ふみ
Posted by ふみ at 15:59 | この記事のURL | コメント(0)
平成23年度、ありがとうございました。
[2012年03月31日(Sat)]
こんばんは
平成24年3月31日。
平成23年度もありがとうございました。
この一年、たくさんのご縁に恵まれ、たくさんの学ばせていただく機会に恵まれ、本当に多くの変化にも恵まれた一年でもありました。
そうした中、「里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように」何が必要か、どんなニーズがあるのか、私たちに何ができるのか・・・。「おかえり」は次の3点を大きな柱として取り組んでまいりました。
・里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援
・「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」のバックアップ
・社会的養護への関心を高め、支援する人を増やすための企画、情報発信
「明日天気になぁれ」の親睦会の開催、テーブルマナー講座や講演会、「おかえりホームページ」の制作、、、そのすべてのことに、多くの方々のお力を貸していただいて一歩一歩前へと進んでいくことができました。ありがとうございます。
明日からは平成24年度が始まります。
その記念すべき第一日目に、里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援「アフターケア相談所」をオープンします。
オープンを迎えるにあたって、本当に多くの方々のご理解やご支援、そしてご協力をいただきました。心から感謝しています。ありがとうございます。
「おかえり事務所」の様子など、また改めてご紹介させていただきますね(^^)/
ご協力いただいた皆さまのおかげで、とってもとってもステキな空間になりました
明日から始まる新しい一年。
皆さまとのご縁を大切に、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう、夢や希望をもって生きていけるよう、「おかえり」メンバー力を合わせて、“今、できることを精一杯”務めていこうと思います。
平成23年度、ありがとうございました。
平成24年度もどうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 21:59 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のご報告
[2012年03月25日(Sun)]
こんばんは
遅くなってしまいましたが、3月3日に開催致しました「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」の報告をさせていただきます。
3月3日、天理大学ふるさと会館にて講演会を開催致しました。
当日は晴天に恵まれ、多くの方々にご参加いただきました
はじめに、理事長挨拶としまして、私より開会のご挨拶をさせていただきました。
パワーポイントを使用して「おかえり事務所」や「おかえりカフェ」、この1年の活動報告もさせていただきました。
いよいよ《第1部 パネルディスカッション》の始まりです。今回の講演会のテーマである、「里親家庭や児童養護施設を巣立った後はどうなるの? ーその時、私たちに何ができるのかー」を柱に、第一線で支援されている方々にご登壇いただき、支援の現状や課題をお話しいただきました。
「社会福祉法人 大和育成園」園長 岡田 悟さまからは、奈良県の児童養護施設の現状をご説明いただいた後、自立に向けて取り組んでおられることや今後の課題などについてお話しくださいました。
「NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ」理事長 渡井 さゆりさまからは、当事者としてこれまで感じてこられたことや必要と感じている支援、ご参加いただいた方々に向けてもできる支援をとお話しくださいました。
「児童養護施設等退所者のアフターケア相談所 ゆずりは」所長 高橋 亜美さまからは、自立援助ホームの職員として支援されてきたことや今年度より開所されたアフターケア相談所の所長として日々支援を続けておられる現場からの声や支援の必要性をお話しくださいました。
《第2部 VOXRAYライブ》です
ステキなハーモニーに、馴染みのある歌も披露いただき、会場はあたたかい空気に包まれました。
そして、サプライズとして、里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達に向けて、「世界に一つだけの花」の手話歌を贈りました。
「おかえり」が目指す里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援の必要性を改めて実感し、ご参加いただいた方々からは「第一線で支援されている方々のお話に胸を打たれた」「巣立った後の現状がよく伝わった、私も何かできれば」などご好評をいただき、大変喜んでいます。
講演会を開催するにあたって、たくさんの方々のご理解やご協力、ご支援をいただきました。
皆さまのおかげで無事講演会を開催できましたことを心より感謝しています。
貴重なお話をしてくださいましたパネリストの皆さま、ステキなハーモニーを聞かせてくださいましたVOXRAYの皆さま、ありがとうございました。
当日、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
ボランティアをしてくださいました天理大学の皆さま、一般ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
「おかえり」は、来年度(4月1日)より、「里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援、アフターケア相談所」として本格始動致します。
子ども達が安心して夢や希望をもって生きていけるよう、“今、できることを精一杯”力を合わせて歩んでいこうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 22:07 | この記事のURL | コメント(0)
おかえり会議!!
[2012年03月16日(Fri)]
こんばんは
今日は18時より、「おかえり会議」を行いました。
3月3日に開催致しました、「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」を振り返り、色々と感想や意見を話し合った後、残りわずかとなった今年度の活動について、現在の進み具合を私からお話しし、共通理解をしました。
そして、来年度の活動についても6項目に分けて話し合いを
いよいよ「おかえり事務所」もほぼ完成し、4月1日に「おかえり事務所 開所式」を行います
これまで多方面に渡って、ご支援・ご協力いただいた方々もお招きし、「おかえり事務所」の完成と「里親家庭や児童養護施設を巣立った後のアフターケア相談所」を開所するにあたってのお披露目をさせていただきます。
その打ち合わせも行い、中身の詰まった3時間でした
会議、お疲れさまでした
また、明日からもよろしくお願いします(^^)/
ふみ
Posted by ふみ at 02:00 | この記事のURL | コメント(0)
日向ぼっこさん(*^_^*)
[2012年03月12日(Mon)]
こんにちは (^^)/
3月3日に開催致しました「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」のパネルディスカッションのパネリストとしてご登壇いただきました、「NPO法人 社会的養護の参加推進団体 日向ぼっこ」の渡井 さゆりさん
当日、講演会終了後に「おかえり事務所」へ息子さんと共にお越しくださり、家族共々楽しい時間を過ごさせていただきました(*^_^*) 息子さんのかわいさにメロメロでした
「日向ぼっこ」さんのホームページのトップページにて、「おかえり」をご紹介いただいています
hinatabokko2006.main.jp/
どうぞご高覧ください
ふみ
Posted by ふみ at 12:09 | この記事のURL | コメント(0)
第2回 NPO法人 おかえり 講演会
[2012年03月03日(Sat)]
こんばんは。
本日、「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」を開催させていただきました。
ご来場いただきました皆さま、パネルディスカッションのパネリストとしてご登壇いただきました「日向ぼっこ」 理事長 渡井 さゆりさま、「ゆずりは」 所長 高橋 亜美さま、「大和育成園」 園長 岡田 悟さま、ライブをしてくださいましたVOXRAYさま、ボランティアをしてくださいました皆さま、ありがとうございました。
この講演会を開催するにあたって、本当に多くの方々のご理解やご協力・ご支援をいただきました。心より御礼申し上げます。
NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 22:32 | この記事のURL | コメント(0)
明日は講演会!!
[2012年03月02日(Fri)]
こんばんは(*^_^*)
明日はいよいよ講演会です
ただ今、どきどき・・・緊張しています。
今日の毎日新聞の朝刊の講演会のコーナーに、明日の講演会のご案内を掲載いただきました。
その記事をご覧になってお問い合わせをいただきました。ありがとうございます(^^)
そして、応援の電話やメールなども届いて元気をいただいています。うれしいなぁ。
講演会に向けて、たくさんの方々にご指導・ご協力いただいて歩んでくることができました。
皆さま、本当にありがとうございます。
明日の講演会、よろしくお願いします(^^)/
ふみ
Posted by ふみ at 23:44 | この記事のURL | コメント(0)
お久しぶりです(^^)
[2012年03月01日(Thu)]
こんばんは
皆さま、お久しぶりです。
サイト・リニューアルのため、しばらくブログをお休みしていました。
今日からまた、このリニューアルしたブログに日々の活動の様子などを記していきますので、よろしくお願いします(^^)/
さて、お休みしていた間。。。いろんなことがありました
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」に向けて、先週、今回パネリストとしてお招きする「日向ぼっこ」理事長の渡井 さゆりさんと「ゆずりは」所長の高橋 亜美さんと打ち合わせを行うため、東京へ行って来ました。お二人と再会できてとてもうれしかったです。また、日々の活動の様子などをお聞きすることができて、勉強になりました。
打ち合わせの後には、「日向ぼっこサロン」にもお邪魔しました。3度目の訪問になりますが、「サロン」にいらした方々とのお話に夢中になっていると、毎回「近所にあるいつもの場所」という感覚になるんです。そして決まって、「いやいや、ここは東京 」と心の中でつっこんでいます。それほど、ホッとするステキな「サロン」です。渡井さん、高橋さん、ありがとうございました。当日はよろしくお願いします
そして、2月27日には、読売新聞の奈良版に「おかえり」の記事が掲載されました
講演会の案内も掲載いただき、「新聞を見て」とお問い合わせもいただいています。
ありがとうございます(*^_^*)
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」、いよいよ明後日となりました
ご参加いただいた皆さんの心に残る会になるようにと、ただ今、準備に励んでいます(^_^)v
今日、会場の下見にも行き、当日のイメージが少しずつ出来てきています。
当日ご来場くださる皆さま、パネリストとしてご登壇いただく「日向ぼっこ」の渡井さん、「ゆずりは」の高橋さん、「大和育成園」の岡田さん、ライブをしてくださるVOXRAYの皆さま、当日ボランティアをしてくださる皆さま、そして「おかえり」
皆さまにとって有意義で楽しい時間となりますように。
どうぞよろしくお願いします(^^)
ふみ
Posted by ふみ at 23:03 | この記事のURL | コメント(0)
ずっと楽しく過ごせるかも
[2012年02月20日(Mon)]
こんにちは
先ほどまで、理事のMさんと講演会についてや色々と進んでいることについて話し合っていました。
完成間近となった 「おかえり事務所」 にご案内して盛り上がっていると、評議員のKさんもいらして、さらにヒートアップ 思っていた完成予想図より何倍も何十倍もステキな 「おかえり事務所」 に夢が膨らみます。。。(^^)/
明日から玄関周りの基礎工事が始まるそうです
うれしいなぁ。
ひとしきり盛り上がった後、Mさんと副理事長と3人で、今後のことを話しました。
今の進み方、これからの進んでいく方向や進み方。 どんどん話は大きくなっていきましたが、思い浮かべると・・・すごくおもしろそう (^^)
お二人と話していると、どんなこともできそうな、今すぐにでも行動に移したくなるような、そんな感覚になりますが、話を戻して戻して・・・さぁ、できることからやっていこう。今はまだ準備期間。いろんな意味で力をつけたいと思っています。
お見送りをしようと外に出ると、お日さまの光がぽかぽかとさしていました。 うーん、いい気持ち
さて、 「おかえり」 設立から1年9ヶ月を迎えました
いつもご指導、ご支援、そして応援してくださる方々、ありがとうございます。
「里親家庭や児童養護施設を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる環境を作りたい」
日々、たくさんの方々に支えていただきながら、 「おかえり」 としてできることは何だろうと模索しながら歩んでいます。
「どうしたらいいんやろう。」 「 これでいいのかな。」 そう思うこともしばしばですが、色々な方にご指導、ご支援いただけて本当にありがたく感じています。
人と人とのつながりが輪になって、それがどんどん広がって、安心して暮らせる環境となるといいなぁ。
空を見上げていると、10年、20年、30年先、、、つながりの輪が大きくなって、笑顔が溢れる様子が浮かんできました。 なんだかすごくわくわくしてきて、ずっと楽しく過ごせるかも (*^_^*) そんな気持ちに包まれました。
ふみ
Posted by ふみ at 16:48 | この記事のURL | コメント(0)
冷え込みました・・・!
[2012年02月17日(Fri)]
こんばんは
今日はとても冷え込みましたね。
お昼から奈良県大和高田市へ行ってきたのですが、自動車専用道路を走っていると、とっても強い風 吹き流しが地面と平行に揺れていてびっくりしました 車ごと風で飛ばされそう (>_<)・・・と思うくらい、車がブレて何度もヒヤっとしました
無事に目的地に着いてよかった〜
そちらで、 「第2回 おかえり 講演会」 のことや 「おかえり事務所」 の進み具合、「おかえりホームページ」 のことなど、ざっくばらんにお話ししました。
応援していただいていることをとてもうれしく思っています
笑顔に癒され、ぽかぽかした気持ちで帰路へ (*^_^*)
今日お会いできてよかったなぁ。元気をいただきました
今後ともよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 23:31 | この記事のURL | コメント(0)
急げ〜〜〜!!
[2012年02月16日(Thu)]
こんばんは
ただいま、講演会の際に必要な資料たちと、 「おかえり通信 第4号」 の作成、あとは今年度計画を進めている大きなものの製作・・・同時進行でしています
「おかえり通信」 は半年に一度の発行 半年を振り返りながらの作成です。
毎月、毎週、毎日。。。いろんなことがありました。
多くのご縁にも恵まれました。ありがたいなぁ〜(*^_^*)
そんな毎日が積み重なった半年。ご覧いただく皆さまに楽しんでもらえる通信になるよう、試行錯誤しています。
横の部屋では、妹が通信の中の 「明日天気になぁれ」 のページを書いています
発行は2月20日
間に合うように、スピードアップしてがんばりますっっ
ふみ
Posted by ふみ at 20:28 | この記事のURL | コメント(0)
完成間近っ(^^)/
[2012年02月14日(Tue)]
こんばんは
今日は17時半より、事務局長とともに、 「おかえりホームページ」 の製作をお願いした会社へ行ってきました
こちらのKさんには、いつも本当にお世話になっていて、ホームページ以外にも、 3月3日に開催致します 「講演会」 のチラシや 「NPO法人 おかえり」 の文字のロゴマーク(絵は事務局長作です )、封筒を製作していただきました
そして今日は、新たにお願いしていた 「パンフレット」 の見本が完成したとご連絡をいただいき、わくわくしながら訪問しました
・・・見せていただいて、びっっっっっっくり
「きっとステキに作ってくださっているだろうなぁ」 と思っていたのですが、こちらの予想を遙かに超え、その何倍も何十倍もかわいくてステキ
こちらの頭の中のイメージを形にしてくださって、本当にありがたいです
あぁ、うれしいなぁ〜(*^_^*)
完成までもう少し、とっても楽しみです
そして、もう一つ
こちらもKさんにお願いしているのですが、今年度計画を進めてきた中でも、特に大きなもの。
計画段階から何から手をつければいいのかわからず、本当に一からの手探りで進めてきましたが、Kさんとの出会いにより少しずつ現実味を帯びてきて、ついに完成のめどがたちました
思いや願いが形になる。 こちらが完成することで、そして、一人でも多くの方にご覧いただくことで、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心してくらせる社会作りに少しでも貢献できることを願っています。
かなり曖昧な表現で申し訳ありませんが、来月完成しましたらすぐにお知らせしたいと思っています。 どうぞお楽しみに
ふみ
Posted by ふみ at 22:47 | この記事のURL | コメント(0)
講演会の打ち合わせ♪
[2012年02月08日(Wed)]
こんばんは
今日は、朝10時より、3月3日に開催いたします 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 の打ち合わせをさせていただきました。
今回の講演会では、パネルディスカッションを行います
その、パネリストをお願いしている岡田 悟園長にお会いするため、奈良県宇陀市にある “児童養護施設 大和育成園さん” へ
こちらには、何度か訪問させていただいているのですが、いつも岡田園長はじめ職員の方々があたたかい笑顔で迎えてくださるのでとてもうれしいです (*^_^*) ありがとうございます
園内も風通しが良く、たくさん光が差し込んで明るい雰囲気、訪問させていただくたびにホッと和んでいます
「おかえり」 が講演会を開催するのは、今回で2回目
パネルディスカッションをするのは初めてなので、どきどきしています。
そんな期待と不安をもっての打ち合わせでしたが、お話ししていると頭の中がすっきり整理され、当日のイメージができてきました ほっ
・・・実は、日々 “今、できることを精一杯” とたくさんの方のお力を貸していただきながら一歩一歩前へと進んでいるのですが、これからの進み方、具体的な活動の方向性などを思いあぐねていました。
大きな夢、理念や目的は揺るがないのですが、そこへ向かう道は何通り、何十通り、何百通り・・・。
さて、どうしたらいいのかな。なにかいい方法はないのかな。と常に考えていたのですが、講演会のこと以外にもいろんなお話しをさせていただくうちに、頭の中で複雑に絡まり合っていた糸が少しほどけたような感覚になりました。 とっても難しく考えすぎていたのかもしれません。
里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる環境を作りたい。
楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しく、幸せに暮らしてもらいたい。
そのために今できること。精一杯がんばろう。
今日は、お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:58 | この記事のURL | コメント(0)
ピザパーティー♪
[2012年02月05日(Sun)]
こんばんは
今日は、 「明日天気になぁれ」 の親睦会でした
これまで、このブログでも度々 「明日天気になぁれ」 のことを書いてきましたが、少しご紹介させていただこうと思います
「明日天気になぁれ」 ・・・正式には、 「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」 と言います
その名の通り、奈良県内の里親家庭や児童養護施設で暮らす中高生及び巣立った人が親睦会などを通して、共に自立を目指していこうという団体です。
「おかえり」 が母体となって、平成22年9月6日に発足しました
今日は、その 「明日天気になぁれ」 の6回目の親睦会。
ピザパーティーをしました
この親睦会は 「明日天気になぁれ」 の子ども達だけなので、私は楽しい雰囲気に顔を綻ばせながら、講演会に向けての準備を
「おかえり」 に集まった子ども達が、必要な材料をみんなで考えて近くのスーパーへ買い出しに行き、ピザを作って交流し、片付けをして解散。このプログラムも自分たちで考えていました
ピザは生地から手作りです
捏ねてのばした生地に、切った材料をトッピング
今日は、 “薪ストーブ” で焼くんです
火を付けるのにも挑戦
そして、いよいよピザを焼いていきます(^^)/
うまく焼けるかな。。。
待つこと、○○分。(←どれくらい焼いたのか、時間を聞くのを忘れてしまいました )
ついに、完成です
おすそわけしてもらったのですが、とってもおいしい(*^_^*)
大成功〓
おいしく食べた後は、いろんな話をしたり、次回の親睦会の内容を決めたりして過ごしたそうです
次回を楽しみに、解散しました。
今年から、 “月1回” 親睦会を開催し、交流を深めていきます。
巣立った後に役立つようにと、毎回、当日作ったレシピも配るそうです
これから、これまで以上に 「明日天気になぁれ」 の活動が定着していくといいなと思います
・・・そして、たまには 「おかえり」 も一緒に交流する機会も作っていきたいと話しています(*^_^*) 楽しみです
ふみ
Posted by ふみ at 22:42 | この記事のURL | コメント(0)
おかえり会議!
[2012年02月03日(Fri)]
こんばんは
今日の午後7時より、講演会に向けての “おかえり会議” を行いました
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 まで、今日でちょうど1ヶ月
いよいよです・・・
今日の会議では、当日のプログラムやタイムスケジュール、準備物を確認し、それぞれの役割などを決めました
一つひとつ決まっていくと、具体的になり、当日の様子が目に浮かんできました
まだまだこれから詰めていく必要がありますが、わくわくととても楽しみになってきました
「ひとりじゃない」 そう思える環境に心から感謝しています。
今日、会議で決まったこと、変更になった箇所や詰めていく必要がある箇所・・・もう一度整理して進めていこうと思います
よし、がんばろー
ふみ
Posted by ふみ at 22:09 | この記事のURL | コメント(0)
産経新聞に掲載されました。
[2012年02月03日(Fri)]
おはようございます
今日の産経新聞の朝刊で、 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 の案内が掲載されました
ありがとうございます
ふみ
Posted by ふみ at 10:23 | この記事のURL | コメント(0)
“手打ちうどん”
[2012年02月02日(Thu)]
こんばんは
今日の夕食は、妹が “手打ちうどん” を作ってくれました
料理が好きな妹 その手際の良さには天下一品です
以前、我が家では “手打ちうどん” がブームで、よく作っていたのですが、最近ではめっきり作る機会がありませんでした。
昨日、 「明日寒いみたいやから、温かいうどんが食べたいなぁ」 と話していた父。
その一言から、 “手打ちうどん” に挑戦することに
まずは、大きなボールに、小麦粉と水を入れてこねます
しばらくこねていると、ひとかたまりになりました。
その生地を、ビニール袋に入れて・・・
なんと 『ポケット』 の中に
・・・明日、講演会に向けて 「おかえり」 の会議をするのですが、その資料作りのために、妹に任せっきりだった私にも、「はい、ふみ姉 」と生地を持ってきてくれました
家族仲良く ポケットに生地を入れて、なじませます。。。
そうして、完成した生地を細くほそーく、切っていきます
全部切り終わったら、熱々に沸騰した鍋の中に投入
茹で上がった “手打ちうどん” に、手作りの肉団子とトロトロに煮込んだ白菜を乗せれば完成です (^^)/
寒い日にピッタリの “手打ちうどん” 。
今度の日曜日に、 「明日天気になぁれ」 で親睦会(ピザパーティー)を開催するのですが、新たな企画が生まれそうな予感・・・
“手打ちうどん” パーティー。 いいかも (*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 22:45 | この記事のURL | コメント(0)
ご紹介いただきました(*^_^*)
[2012年02月02日(Thu)]
こんにちは
3月3日に開催致します 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 をご紹介いただきました
www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11752.htm
こちらは、奈良県こども家庭課のホームページです
いつも大変お世話になっています
ホームページに掲載いただき、ありがとうございます
“ 巣立ったあとはどうなるの?” 〜その時、私たちに何ができるのか〜
里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達に、夢や希望をもって巣立たせてあげたい。一人でも多くの方に、里親家庭や児童養護施設で暮らす子ども達や巣立った後の現状を知っていただきたい。という思いからこの講演会を開催することとなりました。
たくさんのご参加を心よりお待ちしています (*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 16:23 | この記事のURL | コメント(0)
ご紹介いただきました☆
[2012年02月01日(Wed)]
こんばんは
3月3日に開催致します 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 をご紹介いただきました
www.naranpo.jp/
こちらは、 「特定非営利活動法人 奈良NPOセンター」 さんのホームページです
昨年の秋より、奈良県が主催し、「奈良NPOセンター」 さんが受託されている “人材育成塾” を受講させていただき、理事長の仲川さまはじめ、 「奈良NPOセンター」 の皆さまにはいつも本当にお世話になっています。 先日の視察の際に、講演会のご案内をさせていただいたところ、こうしてホームページ上でご紹介してくださいました
ありがとうございます (*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 00:07 | この記事のURL | コメント(0)
取材に来られました☆
[2012年01月30日(Mon)]
こんばんは
今日の午後から、ある新聞社の記者の方が取材に来られました
工事中の 「おかえり事務所」 をご案内した後、室内で取材を受けました
妹たちとの出会いや一緒に生活する中で 「おかえり」 設立を目指そうとした経緯、これまでの活動やこれからのことなど、ざっくばらんにお話ししました
3月3日の講演会の案内と共に掲載してくださるそうです
記事になるのが今から楽しみです
今日はありがとうございました。
ふみ
Posted by ふみ at 23:22 | この記事のURL | コメント(0)
プレゼンテーション!
[2012年01月29日(Sun)]
こんばんは
お昼からは、奈良県奈良市にあります “奈良商工会議所” にて、【奈良県×日本マイクロソフト地域活性化協働プログラム 第3回 プレゼンテーション力をアップしよう!! 〜模擬プレゼンワークショップで学ぶプレゼン実践講座〜】 〔主催:日本マイクロソフト株式会社、奈良県 協力:電子自治体アドバイザークラブ、奈良NPOセンター、奈良IT復興会、日本NPOセンター、橿原市市民活動交流広場、奈良市協働推進課〕 が開催され、参加させていただきました
こちらは、以前開催のチラシをいただき、 「プレゼン」 と 「初めての方でも大丈夫」 というキーワードを見た瞬間、申込みの手続きをしていました
“こちらの思いや伝えたいことを相手の方にわかりやすく伝える” ・・・普段、色々な方とお話をさせていただく中で、また、今日の午前中のように大勢の方々の前でお話しさせていただくときに、いつもこの “伝える” 力を身につけたいと思っていました
どきどきしながら会場に入ると、 「人材育成塾」 で以前ご一緒させていただいた方と再会 一気に緊張もほぐれました (^^)
今日の講座の内容は、仮想プレゼンテーション作成ワーク(各グループで「お題」についてのプレゼンテーションを作成)、模擬公開プレゼンテーション、ゲスト審査員による総評とプレゼンテーションミニ講座です
各グループの机の上には、パワーポイントを作成するためのパソコン、模造紙、ポストイット、ペン、、、そして、共通の 「お題」。 さぁ、何から始めよう
時間の限られた中でのプレゼンテーション作成。
同じグループの皆さんと意見を出し合っていると、 「そういう方法もあるんやぁ」 と勉強になることが多く、作成の方向性もすっきりとまとまっていきました。協力して完成すると 「できたー!!」 と、同じ達成感に満たされ笑顔。こういう瞬間っていいですね。
そして、各グループそれぞれの模擬公開プレゼンテーション
同じ 「お題」 でもいろんな表現の仕方、プレゼンテーション作成の方法があることを目の当たりにし、勉強になることばかりです。
そして、私たちのグループの発表 同じグループの方々にすすめていただき、私がプレゼンテーションさせていただくことに・・・ 今回ステキなパワーポイントを作ってくださった方に、パワーポイントを操作していただき、皆さんと作成したプレゼンテーションを発表させていただきました (*^_^*)
緊張しましたが、実践の機会をいただき勉強になりました。ありがとうございました。
そして、ゲスト審査員による総評とプレゼンテーションミニ講座
本当に “目から鱗” です 今日参加させていただいてよかったー(^^)/
さっそく今週末に講演会の打ち合わせを行うので、今日学んだことを意識してプレゼンテーションとまではいきませんが、皆さんにわかりやすく伝えられるよう 実践してみます
今日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 22:34 | この記事のURL | コメント(0)
ご案内させていただきました (*^_^*)
[2012年01月29日(Sun)]
こんばんは
昨年になりますが、ある団体の方々が取材に来てくださいました。
その記事を、先日発行された福祉情報誌に掲載いただきました
3ページにわたって、 「おかえり」 設立の経緯やこれまでの活動、これからのこと、そして3月3日に開催いたします 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 の案内も掲載いただいています
そして、今日
10時より開催されるその団体の集まりで、 「おかえり」 の紹介と講演会のご案内をさせていただきました
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
ふみ
Posted by ふみ at 22:13 | この記事のURL | コメント(0)
心がポカポカ (*^_^*)
[2012年01月23日(Mon)]
こんばんは
先週、 “来週から寒くなる” と聞いていた通り、今日はとっても寒い日でしたね(>_<)
夕方にはすごく強い風が吹いていてビックリしました。
・・・そんな中・・・ 心はポカポカとあたたかいんです
それは、3月3日に開催致します、 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 のこと
参加の申込みをいただいたり、色々な方面から広報のお手伝いをとご連絡をいただいたり・・・
今日もたくさんの方々に支えていただて、開催の日に向かって進んでいます。
とても心強く、有り難い気持ちでいっぱいです
お忙しい中、本当にありがとうございます。
ふみ
Posted by ふみ at 19:45 | この記事のURL | コメント(0)
ご紹介いただきました
[2012年01月22日(Sun)]
こんにちは
3月3日に開催致します 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 をご紹介いただきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/s_family_home/33202539.html
こちらは、九州で 「ファミリーホーム」 をされている 「土井ホーム」 代表の土井 高徳さんのブログです
平成22年8月に福岡市で開催された 「ファミリーホーム研究全国大会」 で大変お世話になりました。 それ以来、定期的に貴重な情報をメールにてお知らせいただいています。
ありがとうございます (*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 15:38 | この記事のURL | コメント(0)
1年8ヶ月が経ちました
[2012年01月19日(Thu)]
こんばんは
今日は、平成24年1月19日
法人を設立して、早いもので1年8ヶ月が経ちました
いつもご指導くださる関係機関の皆さま、ご支援くださる皆さま、応援してくださる皆さま、ありがとうございます。
皆さまのおかげで今日もこうして活動することができます。
現在、来年度(平成24年4月1日)に、里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援 「アフターケア相談所」 として始動するための準備をしています。
工事も順調に進み、写真がないのが残念ですが、本日 「おかえり事務所」 の床をキレイに貼っていただきました 近々クロスも貼っていただけることになっています (*^_^*)
そして、3月3日には、 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 を開催します
前回に引き続き、今回も本当にたくさんの方々にお力を貸していただき形となってきました。ありがとうございます。あたたかい会になるといいなと思っています
もう一つ 今年度とっても大きな計画をしています。
少しずつ進んでいるので、もうすぐ皆さまにもご報告できるかと思うのですが、大きなこと。。。
これまで、色々と計画しては、どのように進めていけばよいのかと困っていたのですが、その度にたくさんの方にご協力いただき、前へと進んでこれましたこと、心より感謝しています。
【里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。】
この思いを胸に、皆さまにお力を貸していただきながら、 「おかえり」 メンバー力を合わせて一歩一歩歩んでいく所存です。
今後ともどうぞよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 23:09 | この記事のURL | コメント(0)
チラシをお届け
[2012年01月13日(Fri)]
こんばんは
今日は、昨日完成した講演会のチラシを色々なところへお届けしました
ご覧いただいた方々に好評で、とてもうれしいです
今回のチラシは、 「おかえりホームページ」 をお願いしている会社に依頼したのですが、こちらの思いを細かいところまで汲んでいただき、本当に有り難く感じています。
チラシの表に書いてある講演テーマ 「里親家庭や児童養護施設を巣立った後はどうなるの? 〜その時、私たちに何ができるのか〜」 のバックの絵は、事務局長作です 15日に公開予定の 「おかえりホームページ」 も事務局長の描いた絵をそのままの世界観で製作していただきました
本日、講演会のチラシをご覧になり 「おかえりホームページ」 を開いてくださった方、ごめんなさい。
15日に公開予定ですので、もうしばらくお待ちください m(_ _)m
3月3日の講演会には、多くの方々にご参加していただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:04 | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ完成(^^)/
[2012年01月12日(Thu)]
こんばんは (*^_^*)
ついに ついに・・・
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」のチラシが完成しました・・・
今日は、詳細をお伝えしようと思います (^^)/
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」
“里親家庭や児童養護施設を巣立った後はどうなるの? 〜 その時、私たちに何ができるのか 〜”
里親家庭や児童養護施設を巣立った子ども達は、その後どうなるのでしょうか。その時私たちには何が出来るのでしょうか。この講演会を通して、一緒に考えてみませんか。たくさんのご参加をお待ちしています。
日時 平成24年3月3日(土) 13:00〜15:30
場所 天理大学ふるさと会館
参加費 無料
第1部 パネルディスカッション
パネリスト
「NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ(東京)」理事長 渡井 さゆり氏
「児童養護施設等退所者アフターケア相談所 ゆずりは(東京)」所長 高橋 亜美氏
「社会福祉法人 大和育成園(奈良)」園長 岡田 悟氏
「NPO法人 おかえり(奈良)」理事長 枡田 ふみ
第2部 VOXRAYライブ
主催 : NPO法人 おかえり
後援 : 奈良県 ・ 天理市 ・ 天理市教育委員会 ・ 社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会 ・ 奈良県民生児童委員連合会 ・ 奈良県児童福祉施設連盟 ・ 奈良県里親会 ・ 奈良児童虐待防止ネットワーク「きずな」 ・ 天理大学人間学部社会福祉専攻 ・ 奈良テレビ放送株式会社
第1部のパネルディスカッションのパネリストは、「おかえり」 を作ろうと動き始め、お話を聞かせていただいたり、勉強させていただく中で出会い、是非皆さんにもご紹介したい方々です。
どの方も本当にあたたかく、強い思いや志をもっておられます。
そして、第2部のVOXRAYさんは、男性4人からなるヴォーカルグループで、プロ野球公式戦など数々のスポーツイベントにて国歌斉唱を務めておられます。
ライブ活動などに加え、全国各地の児童養護施設を訪問し、歌を通して子ども達に夢や希望を持って生きることの喜びを伝える活動など福祉活動にも精力的に行っておられます。
2009年には自身で企画した韓国ツアーを行い、大成功を収められました。
以前、VOXRAYさんの歌を拝聴したのですが、とてもステキで感動しました。
「子どもたちに夢や希望を」 ・・・「おかえり」 と同じ思いで活動されています。とてもあたたかいハーモニーを是非講演会の会場でお聴きください
参加申し込みは、E-mailで受け付けています。
・ 代表者氏名
・ 所属
・ 代表者住所
・ TEL
・ FAX
・ E-mail
・ 参加人数
以上をご記入の上、info@npo-okaeri.net へお送りください。
たくさんのご参加を心よりお待ちしています。
ふみ
Posted by ふみ at 21:38 | この記事のURL | コメント(0)
打ち合わせと・・・
[2012年01月11日(Wed)]
こんばんは
昨日のブログでもお話していた通り、今日の夜に 「おかえり」 と 「明日天気になぁれ」 代表の妹と共に、今度の日曜日に開催する 「テーブルマナー講座」 の打ち合わせを行いました。
事前に作成しておいた当日のプログラムを見ながら意見を出し合いました 様々な角度から色々な意見が出てくるので有り難いです (*^_^*) 細部まで全体の流れやそれぞれの動き方を共通理解した後、当日使用するパワーポイントをチェックしたり、お話する大まかな内容を確認したり、、、とっても具体的になりました
当日がとても待ち遠しいです
「テーブルマナー講座」 の打ち合わせが終わった後、3月3日に開催する 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 についても話し合いました。
現在、講演会のチラシを製作していて、今週中に完成する予定です。
完成次第、 「おかえり通信 第3号」 と共に、お送りしようと考えています。
そこで、用意した 「おかえり通信 第3号」、1200部分の印刷物
すごい量です!!
どうしようかと思っていたのですが、、、
「おかえり」 の皆さんが協力してくださいました (^^)/
皆さん、お仕事が終わってから駆けつけてくださってお疲れのはずですが、ギャグをとばしながら和ませてくださり本当に感謝です。
気が遠くなるほどの量。。。途中で顔を上げると真剣な顔で一枚一枚丁寧に折って、3枚1組になるよう組んでくださっていて・・・なんだか胸がいっぱいになって、涙がこぼれそうになりました。
皆さんがいてくださって、本当によかったぁ。
そうして、出来上がったのが、こちら!!
無事、1200部完成しました
チラシが完成したら・・・一斉にお届けします
一人でも多くの方々にご覧いただけると幸いです。
皆さん、夜遅くまで、本っっっっ当にありがとうございました
ふみ
Posted by ふみ at 23:19 | この記事のURL | コメント(0)
完成間近
[2012年01月05日(Thu)]
こんばんは
ただ今、 「おかえりホームページ」 の中身を詰めています。
昨日、「おかえり」 の内容を私が、 「明日天気になぁれ」 の内容を代表の今春我が家を巣立った妹が作成し、 「おかえり」 の理事や評議員の方々に確認していただきました。
皆さん、様々な角度から見てくださるので、本当に心強いんです (*^_^*)
ご覧いただいたことで、よりすっきりと 「おかえり」、そして 「明日天気になぁれ」 らしいものへと進化してきました
もう少しまとめて、製作をお願いしている会社の方にお願いしようと思っています。
とっても楽しみです
来週末には、 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 のチラシが完成します。
そのチラシの中にも、ホームページを紹介させていただいています。
一人でも多くの方々にご覧いただけるといいなぁ〜
ふみ
Posted by ふみ at 23:38 | この記事のURL | コメント(0)
テーブルマナー講座!
[2011年12月26日(Mon)]
こんばんは(-^〇^-)
今日はお昼から副理事長と理事のMさん、 「明日天気になぁれ」 代表と共に、打合せに行ってきました
以前から何度か 「今年度計画していることがいくつかある」 とお伝えしていましたが、大きな行事としては2つ
「第2回 NPO法人おかえり 講演会」 と。。。本日打合せをしました 「テーブルマナー講座」 の開催ですっ(o^∀^o)
この 「テーブルマナー講座」 は、里親家庭や児童養護施設で暮らす子どもたちや巣立った人、里親、施設職員を対象に、おいしいフランス料理のフルコースを食べながらテーブルマナーを身につけ自信をつけることと、子どもたち同士の交流を目的としています。
今日は、会場である 「奈良ロイヤルホテル」 さんへ打合せに行ってきました
担当の方と時間や人数、当日の流れなどをお話しし、会場も見せていただきました。
広い会場に円卓が並んでいて、それぞれキレイにセッティングされているのを見ると、より具体化し、当日の様子が頭に浮かんできました
初めての試みとなる、 「テーブルマナー講座」 。
うまくいくかなと不安も少しありましたが、本日実際の会場を見ながら担当の方も交えての打合せをさせていただいたことで、当日が待ち遠しくなりました。
開催は来月です。
ご参加いただく皆さんと共に、楽しくテーブルマナーを学びながら、交流できればと思っています
ふみ
Posted by ふみ at 18:21 | この記事のURL | コメント(0)
大学でお話ししました
[2011年12月21日(Wed)]
こんばんは
昨日、奈良県天理市にある天理大学に父と共にお招きいただきました
社会福祉を学ばれている一回生約40名の学生さんに向けて、父は里親についてのお話を、私は 「おかえり」 についてのお話をさせていただきました。
写真は、父が話している様子です
「里親になった経緯」 「里子との生活を通して」 「里親になって感じたこと」 この大きく3つに分けての話を、皆さん真剣な眼差しで聞いてくださっています。。。
そして、父とバトンタッチをして 「おかえり設立の経緯」 を少しお話しした後、パワーポイントを使って 「おかえり」 の建物やこれまでの活動紹介をし、最後に来年3月3日(土)に開催致します 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 のご案内もさせていただきました。
このような場に慣れておらず、拙い説明で聞き苦しい点も多々あったかと思いますが、最後まで真剣に聞いてくださりありがとうございました。
授業が終わり、教室から出ていく際に 「ありがとうございました」 「わかりやすかったです」 など何名もの学生さんに声を掛けていただき、あたたかい気持ちでいっぱいになりました (*^_^*)
K先生、このような貴重な機会をくださりありがとうございました。
一回生の皆さん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 23:42 | この記事のURL | コメント(0)
500記事目(^O^)/
[2011年12月10日(Sat)]
こんにちは
「おかえり」 を設立させていただいた平成22年5月より、「おかえり」 の思いや日々の活動などを綴ってまいりました、この 「おかえりブログ」
この記事は500記事目です。。。
いつもご覧くださる皆さま、本当にありがとうございます
これまでの記事を読み返してみると、いろんなことがあったなぁとその時その時の様子が目に浮かんできます
うれしいこと、楽しいこと、緊張したこと、大きな壁に圧倒されたこと、そのたびに周りの方々に助けていただいたこと。。。鮮明に思い出されます。また、講演会や親睦会などを通して、多くの方々とのご縁や学ばせていただける機会にも恵まれました。
現在、「おかえり」 設立から1年半が経ったところ。来年度(平成24年4月1日)に里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援 「アフターケア相談所」 として始動するための準備をしています。
写真は、今日の朝の様子です。 「おかえり事務所」 のペンキ塗りをしました
まだまだ勉強不足な点は多々ありますが、多くのご縁に恵まれ、日々勉強させていただけることをありがたく感じています。
さて、明日、「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」 では、「子ども達だけの忘年会!!! 鍋パーティー」 を開催します
写真は、妹の手書きの案内状です
今回は、「子ども達だけの忘年会!!!」 と題した通り、子ども達だけで買い出しから片付けまでを行います 大きな紙に一日のスケジュールを書いたり、親睦会で使う 「大広間」 をセッティングしたりと気合いの入っている妹たち
明日の親睦会、、、私も途中でチラッと覗いてみようと思っています
「おかえり」 、 「明日天気になぁれ」 が活性化し、多くの人がつながりあい、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる環境を整えていけるといいなと思っています。
さぁ、次の記事は、501記事目
気持ちも新たに、一歩一歩足跡を刻んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします (^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 16:20 | この記事のURL | コメント(0)
チラシを製作中!
[2011年12月05日(Mon)]
こんばんは
ただ今、来年の3月に開催いたします 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 のチラシの製作をしています
見やすく、わかりやすく、 「参加したいな」 と、思っていただけるようなチラシになるよう試行錯誤しています・・・(o^-^o)
ふみ
Posted by ふみ at 23:56 | この記事のURL | コメント(0)
人材育成塾上級管理者ゼミ!
[2011年12月03日(Sat)]
こんばんは
今日の午後から、奈良県が主催し、 「特定非営利活動法人 奈良NPOセンター」 さんが受託されている、 「奈良県新しい公共支援事業 平成23年度NPO等人材育成塾」 へ参加させていただきました。
「NPO等人材育成塾事業」とは、時代にずれない理念や適格な見通し、幅広い視点を持ったリーダーを育成する事を目的とし、スキルや技術的なノウハウを獲得するだけの育成塾ではなく、 「これからの社会をどのように変えていくのか」 、 「そのためのNPOの役割は何か」 などについても、各界のオピニオンリーダーの講義や参加者同士の研鑽を通じて、深く考えていく機会を作っていくというものです。
前回までは、その中の 「NPO等人材育成塾公共人材管理者育成コース (全5回)」 を受講していたのですが、今日からは次のステップ
「NPO等人材育成塾上級管理者ゼミ」 の始まりです。。。
この 「NPO等人材育成塾上級管理者ゼミ」 とは、「NPO等人材育成塾公共人材管理者育成コース」 の修了者や、NPO等の事務局長や管理職を対象としたゼミナールコースです。
今日は、第1回目
第1回目は記念講演会として、東大寺総合文化センターにて、公開で開催されました。
受講者に限らず多くの方々と共に、 「未来を拓こう! 〜渋沢 栄一の 『論語と算盤』 から学ぶこと〜」 と題した、渋沢 健氏 (コモンズ投信株式会社/シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役) のご講演を拝聴しました。
生涯に500の会社と600の教育福祉事業に携わった、渋沢 栄一氏の知恵と訓言などから、今、私たちが未来のために何をすべきか。。。
とってもおもしろかったです。。。!
渋沢 栄一氏が残された言葉たち、いくつかご紹介くださったのですが、今の世の中にも必要なことや大切なことばかり 夢中で拝聴していました。
拝聴しているうちに、頭の中がすっきりと整理されていきました。
今日のような素晴らしいお話を拝聴していると、吸収するばかりではなく、拝聴することで頭の中の余計なものが削がれるような、落ちていくような、そんな感覚になります。すっきりとシンプルになっていく。整理されることで進む方向が見えてくる。 これは本当にありがたいです。
講演の後には、奈良市長の仲川 げん氏との対談も行われ、より深く学ぶことができました。
有意義な3時間、あっという間でした。
ありがとうございました。
今日から始まった 「NPO等人材育成塾上級管理者ゼミ」 。
「おかえり」 の目的実現のために、ファイトだぁ〜
ふみ
Posted by ふみ at 21:30 | この記事のURL | コメント(0)
11月の終わりに
[2011年11月30日(Wed)]
こんばんは
今日はあたたかくていい天気でしたね 気持ちのいい陽気に気分も上がりました。
早いもので11月も最後の日となりました。
今月も多くのご縁、学ぶ機会に恵まれ、ありがたく感じています。
お忙しい中お時間をくださる方々、学ぶ機会をご紹介くださる方々、ありがとうございます。
今年度に計画している 「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 の開催、 「おかえりホームページ」 の開設、他にもまだご紹介できる段階ではないのですが、ご協力くださる方々のおかげで少しずつ形となってきています。
明日からは12月
「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ (母体は「おかえり」です) 」 では、親睦会を計画しています
今年度計画していることもそれぞれ大きく動いていく予定
そして、それ以外に、「おかえり」 として挑戦しようと準備を進めていることがあります。
大きな大きな挑戦ですが、「おかえり」 の目的実現に向けての大きなステップとなると考え、挑戦することを決意しました。
12月。 「師走」 と呼ばれる通り、あっという間に過ぎていってしまいそうですが、一日一日、一歩一歩、今出来ることを精一杯、確実に進んで行きたいと思います。
今月もありがとうございました。
12月もよろしくお願いします (*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 23:16 | この記事のURL | コメント(0)
イチョウ並木
[2011年11月28日(Mon)]
こんばんは。
今日は曇っていたので、ちょーっとくすんで見えてしまうのが残念・・・(>_<)
先週に引き続き、今日も講演会に向けて動いていました。
その移動中、車を運転しながら目の前に広がるイチョウ並木に癒されました。。。(o^-^o)
紅葉のいい季節ですね
ふみ
Posted by ふみ at 23:50 | この記事のURL | コメント(0)
明日からまた
[2011年11月27日(Sun)]
こんばんは
この一週間は、我が家での様子を多くブログに書いてきました
その裏側!?では、講演会に向けて色々と動いていた一週間、あっという間に過ぎていきました
第2回目となる今回の講演会。
「里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達に夢や希望をもって巣立たせてあげたい」という思いと、「一人でも多くの方に知っていただきたい」という思いから開催することとなりました。
今回のテーマは、「里親家庭や児童養護施設を巣立った後はどうなるの? −その時、私たちに何ができるのか?−」。
ご登壇いただく方々、また当日ご来場いただいた方々も一緒に考えていただけるような場になるといいなと思っています。
そして、今回は前回と違った試みも計画しているんです ^m^
来月には、講演会のチラシが完成する予定です
また、完成次第、さらに詳しい内容をお知らせしますね
明日からまた一週間
がんばっていきましょ〜う (^O^)/
ふみ
Posted by ふみ at 21:57 | この記事のURL | コメント(0)
11月に入って
[2011年11月09日(Wed)]
こんばんは
気がつけば、こんな時間 (・_・;)
時計を見てびっくりしました。。。
今、いくつか同時進行で進めていることがあって、頭の中がフル回転中で大忙し
今日中に終わらせておきたいことがあるのですが、まだまだ時間がかかりそうです・・・
今年度中に計画しているいくつかのこと。
それが常に頭の中で所狭しと混ざり合っていて、大混乱。
少し前までは、何から始めればいいのかと度々途方に暮れていたのですが、11月に入って全体的に前へと進んでくれるようになりました。もちろん、ご協力くださる方々の大きなお力のおかげです
ご協力くださる方々のおかげで、計画していることを思い浮かべてみては、楽しみに感じるようになってきました (^v^)
どうもありがとうございます(^−^)
講演会の開催に、「おかえりホームページ」製作に、あれにこれに。。。あぁ、早くこのブログでもお知らせできたらいいのにな
その日が早く来るように、今日はもう少しがんばります (*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 23:41 | この記事のURL | コメント(0)
お知らせ!その@
[2011年10月31日(Mon)]
こんばんは
今日は、10月31日
早いもので、10月も最後の日となりました。
10月はなかなかブログを更新することができずに失礼しましたm(__)m
これまで以上に、一日一日があっという間に過ぎていきました。
さて。これまでブログの中でも書いていましたが、今年度中に計画しているいくつかのこと。。。
少しずつ形となってきています
今日はその中の一つをご紹介させていただきます(^O^)/
それは。。。
「第2回 NPO法人 おかえり 講演会」 の開催です。
わ〜〜〜い\(^o^)/
「社会的養護の下を巣立つ子ども達に、夢や希望をもって巣立たせてあげたい」という思いと、「一人でも多くの方々に知っていただきたい」という思いから、来年の3月に開催することが決まりました
あたたかい会になりますようにと願いながら、現在内容を調整しています。
また、詳細が確定次第お知らせしますね
他に計画していることも確定次第、順次ご紹介させていただこうと思っています。
お楽しみに
11月もどうぞよろしくお願いします(^v^)
ふみ
Posted by ふみ at 18:56 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえり」 が生まれた理由、そしてこれから
[2011年08月31日(Wed)]
こんばんは
今日で、8月が終わりますね。
早いっっ
つい最近、8月が始まったと思っていたのですが、あっという間ですね。 ビックリします〓
8月は、工事が進みました。一日、一日完成へと進んでいく様子に胸が高鳴ります
使い勝手のいいように、一つ一つ丁寧に工事を進めてくださるのでありがたい気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。完成がとっても楽しみです
そして、今春巣立って行った妹が里帰りし、賑やかで楽しい3週間を過ごしました。
今からちょうど2年前の夏。当時高校2年生だった妹の進路や将来について家族で話し合っているときに、我が家を巣立った後への不安から泣いている姿を見て、いたたまれない思いに駆られました。
私が妹と同じ歳・・・高校2年生のとき、高校を卒業した後のことを思い浮かべると楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。それだけに、目の前で泣いている妹を目の当たりにして、信じられない気持ちでいっぱいになりました。目の前が涙で霞んで、「なんで?」 と疑問ばかり浮かんできました。
高校を卒業したら我が家を巣立っていくということは理解していましたが、巣立った後の具体的なアフターフォローや社会的な支援がないことはこの時初めて知りました。 当たり前のように、 「困ったときはここに相談すればいい」 「ここに行けばなんとかなる」 というところがあるものだと思っていました。
いろんな思いをして我が家へやってきた。我が家へ里子として委託されることが決まったものの、知らない我が家へやってくるのは相当恐かったことと思います。実際、3月に開催させていただきました講演会での体験発表の中でも、「私は、里親のことをよく知りませんでした。テレビドラマのように、いじめられたり、冷たくされたり、ご飯も家族と別の物を食べ、肩身の狭い思いをするのだと思っていました。」 と話していました。我が家でも、冗談のように笑って話していましたが、とても恐かったんだと思います。
我が家へやってきて何度も家族会議を開いて、思いを分かち合って、安心できる環境になったのに、高校を卒業し我が家を巣立った後のことを考えて、また恐い思いをしている。
《具体的なアフターフォローや社会的な支援もない中で、どうやって生きていけと?》
「この子は何回がんばらなあかんねんやろう。」 「この細い肩にどんだけ重たいものが乗っかってんねんやろう。」 「もういいやん、安心して暮らさせてあげてよ」 と、どこにぶつけたらいいのかわからない思いは日に日に大きくなっていきました。 どうにかしてあげたかった。選択肢を広げてあげたかった。「仕方がない。」 と未来を、自分の夢を諦めてほしくなかった。
それは家族も同じで、私が 「おかえり」 を作ると決めたときから、常に支えてくれています。
家族だけでなく、理事・評議員の方々、ご指導くださる関係機関の皆さま、ご支援くださる方々、友人、知人、たくさんの方々のおかげで、今日も一歩一歩前へと進んでいます。ありがとうございます。
「おかえり」 は、ただ今、基盤作りの段階を経て、社会的養護の下を巣立った後の自立支援 【アフターケア相談所】として機能していけるよう準備をしている段階です。
「妹たちをたすけたい」 「社会的養護の下を巣立った人々に幸せになってもらいたい」 この思いで活動していますが、まだまだ勉強不足で、わからないことや知らないことが多々あります。
今は準備をしている段階ですが、これから先、 「おかえり」が社会的養護の下を巣立った後の自立支援 【アフターケア相談所】 として機能したときに、適切な援助や支援ができるよう、ブレない土台作り、そして支援ネットワークの拡大、児童養護施設や里親さんとのつながり作り、それと同時に正しい知識も必要だと感じています。
色々な所で勉強させていただき、正しい知識を身につけ 「おかえり」 で共通理解をした上で、巣立った後に何が必要か教えていただき、できることがあればさせていただきたい。また、可能な所で連携させていただきながら、社会的養護の下を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる環境を整えていきたいと考えています。
また、「明日天気になぁれ」のバックアップとして、社会的養護の下を巣立った人々が気軽に集まれる場の提供や親睦会などの活動支援をしながらつながり作りにもさらに力を入れていきたいと思っています。
8月。今春巣立って行った妹が 「ただいま〜」 と我が家へ帰ってきて、家族みんなで 「おかえり〜」 と笑顔で迎えました。ニコニコと楽しそうに笑って過ごしているのを見て、本当にうれしくなりました。
「いつでも気兼ねなく帰ってこられるようにしてあげたい」 そんな思いが形となった3週間でした。
随分と、長くなってしまいました。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
社会的養護の下を巣立った人々が自立し、安心して暮らせる環境を整えていけるよう、9月も進んでいこうと思いますのでよろしくお願いします
ふみ
Posted by ふみ at 21:38 | この記事のURL | コメント(0)
京都からのお客さま
[2011年07月16日(Sat)]
こんばんは。
今日は、京都からお客さまがいらっしゃいました。
3月に開催しました講演会のときのDVDやパワーポイントを使って、「おかえり」 が生まれた経緯やこれまでの活動についてご説明させていただきました。
パワーポイントを使って、これまでの活動をご説明させていただいていると、一つひとつの活動が頭の中で鮮明に浮かんできました。
法人設立から1年と1ヶ月。まだまだ日は浅いのですが、「懐かしい。。。」 と、感じながらの説明でした。
説明の後には、社会的養護についても色々とお話することができて、有意義な時間となりました。
本日は遠方よりお越しいただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 22:09 | この記事のURL | コメント(0)
未来に向けて挑戦中!
[2011年06月24日(Fri)]
こんばんは。
この2週間ほどの間、ある挑戦をしています。
それは、これから、未来に向けての挑戦です。
さかのぼること、数ヶ月前の1月下旬。
3月に開催させていただいた講演会の直前に、この挑戦をするかしないかを悩んでいました。
そんな私の背中を押してくれたのが、妹たちの存在。
未来に向かって、ひたむきにがんばっている妹たち。
そんな姿に、私もがんばってみようと挑戦する道を選びました。
「おかえり」設立を志す前の私なら、きっとこの道を選ぶことはありませんでした。
この挑戦だけでなく、妹たちとの出会いがなければ、今、私はこうして「おかえり」の理事長として活動していなかったと思います。
そう考えると、人との出会い、ご縁って不思議ですね。
妹たちのおかげで、たくさんのご縁に恵まれ、多くのことを学びました。
そして、それまで以上に毎日の生活がとても豊かになりました。
ありがたいなぁ。
さて、この挑戦も、あさっての日曜日でひとまず落ち着きます。
あともう少し!! 未来に向かってがんばろう (^^)/
ふみ
Posted by ふみ at 20:47 | この記事のURL | コメント(0)
活動記録
[2011年05月16日(Mon)]
こんばんは。
昨年度の活動の写真をまとめてみました。
写真はその中の一部です。
福岡へ行った時のものや「全国里親大会」でボランティアをさせていただいた時のもの、講演会の時のもの…写真を整理していると、そのときの様子が鮮明に浮かんできました。
もうすぐ「おかえり」設立から一周年。
この一年のように、次の一年もたくさんのご縁に恵まれるといいなぁ。
ふみ
Posted by ふみ at 22:23 | この記事のURL | コメント(0)
紹介いただきました
[2011年03月25日(Fri)]
こんばんは。
「NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ」さんがブログの中で、3月6日に開催いたしました《第1回 NPO法人 おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会》の記事を掲載くださいました。
http://move.hinatabokko2006.main.jp/?eid=1619578
当日、遠方より駆けつけてくださいましたSさん、ブログに掲載くださいましたWさん、どうもありがとうございます。
ふみ
Posted by ふみ at 21:31 | この記事のURL | コメント(0)
東日本大震災の募金活動について
[2011年03月20日(Sun)]
こんばんは。
長い間、ブログの更新が出来ず大変失礼いたしました。
今回の東日本大震災。とても大きな被害状況、そして、テレビに映る想像を絶する被害の爪あと。津波や福島の原発問題・・・信じられない事態にただただ胸を痛めるばかりでした。
私はいつも通り過ごしていていいのだろうか。何か出来ることはないのだろうか。
そう思って毎日を過ごしていたとき、3月6日に開催いたしました【NPO法人おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会】にご参加くださいました東京の《NPO法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ》の正会員で、全国に7ヶ所ある(東京・千葉・栃木・名古屋・大阪・鳥取・奈良)社会的養護の当事者団体の全国ネットワーク”こどもっと”の代表をされている方からご連絡をいただきました。
「東日本大震災で困っている子ども達へ何かをしたいということで、社会的養護の当事者団体の全国ネットワーク”こどもっと”として、児童養護施設の子どもたちに向けての募金活動を実施することを決定いたしました。児童養護施設の子どもたちへ寄付をしてお役に立てればと思います。まずは、各グループで集めていただき、その後は全部まとめる予定です。今回の募金は、全国社会福祉協議会児童福祉部を通じて災害のあった児童養護施設に直接届けさせていただきます」
このご連絡をいただき、「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」及び、母体の「NPO法人 おかえり」は、義援金活動として募金活動をさせていただくことを決定いたしました。
内容は以下の通りです。
平成23年3月26日(土) 13時〜15時 天理駅で行います。
当日は、「NPO法人 おかえり」のスタッフTシャツを着用して募金活動をさせていただきます。
少しでもお役に立つことができればと思っています。
一人でも多くの方々のご協力をお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 21:56 | この記事のURL | コメント(0)
勇気を、パワーをありがとうございます(-^〇^-)
[2011年03月07日(Mon)]
こんばんは(-^〇^-)
昨日の講演会の講師としてお忙しい中、遠方より駆けつけてくださいました《茨城県高萩市長 草間 吉夫様》。
本日、草間様のブログ【高萩に新たな風便り】を開いてみると講演会のことを掲載くださっていて驚きました!!
草間様のブログを家族みんなで拝見し、感動しました。
お忙しい中、ありがとうございます。
草間 吉夫様にお会いすることができて、あたたかさに触れることができて、本当によかったなぁと思います。
《思いが道を拓く》一歩一歩進んでいきます。
勇気を、パワーをありがとうございます(-^〇^-)
ふみ
Posted by ふみ at 23:05 | この記事のURL | コメント(0)
第1回 NPO法人おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会
[2011年03月06日(Sun)]
こんばんは(*^o^*)
本日《第1回 NPO法人おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》を開催させていただきました。
ご講演くださいました、草間 吉夫さま。お忙しい中快諾いただき、遠方より駆けつけてくださいましてありがとうございました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
そして、ボランティアをしてくださいました皆さま、朝早くからありがとうございました。
法人を設立させていただいて約10ヶ月。
一人でも多くの方々に社会的養護を知っていただきたい。そして、社会的養護を巣立っていく子ども達に安心して巣立たせてあげたい。との思いから、この講演会を目指して活動してきました。
本日、こうして無事講演会を開催させていただけたのは、いつもご指導・ご支援いただいている皆さま、一人ひとりのおかげです。どうもありがとうございます。
草間 吉夫さまのご講演の中で、《友をもつこと》 《夢をもつこと》 《努力すること》 の大切さを教えていただきました。
今後は、草間 吉夫さまのご講演の趣旨を心の糧とし、さらに今後進むべき私たちの道しるべとしながら、《里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し安心して暮らせるよう援助や支援に寄与する》という【NPO法人おかえり】の目的実現のために微力ですが、誠心誠意努力させていただきます。
【NPO法人おかえり】は、明日からまた新たなスタートを切っていこうと思います。どうか一層のご協力とご支援を心よりお願い申し上げます。
本日はありがとうございました。
ふみ
Posted by ふみ at 22:35 | この記事のURL | コメント(0)
講演会前夜
[2011年03月05日(Sat)]
こんばんは(*^o^*)
明日はいよいよ【第1回 NPO法人おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会】です。
たくさんの方々のおかげで、明日は楽しい講演会になりそうです。
本当にありがとうございます。
茨城県高萩市長の草間 吉夫さま、ご参加くださる皆さまにお会いするのが今から楽しみで仕方ありません。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします(-^〇^-)
ふみ
Posted by ふみ at 23:23 | この記事のURL | コメント(0)
新聞に掲載されました!
[2011年03月04日(Fri)]
こんばんは(*^o^*)
本日、朝日新聞の朝刊に「NPO法人おかえり」の記事を掲載していただきました!!
「おかえり」を設立した経緯や活動内容、また、里親制度などのこともご紹介いただきました。
ありがとうございます。
3月6日の講演会の案内も掲載していただきうれしく思っています。
どうもありがとうございます(-^〇^-)
ふみ
Posted by ふみ at 21:51 | この記事のURL | コメント(0)
新聞に掲載されました!
[2011年03月04日(Fri)]
こんばんは(*^o^*)
本日、奈良日日新聞に掲載いただきましたo(^-^)o
【巣立つ里子の心の古里に】とタイトルをつけて「NPO法人おかえり」の記事を掲載していただきました。
ありがとうございます。
3月6日の講演会の案内も掲載していただきうれしく思っています。
どうもありがとうございます(*^o^*)
ふみ
Posted by ふみ at 21:45 | この記事のURL | コメント(0)
今日はこれから
[2011年02月25日(Fri)]
こんばんは。
講演会までいよいよあと一週間となりました!!今日も色々な方にご協力いただきながら、準備が進んでいます。どうもありがとうございます。
準備も佳境に入り、当日の流れや役割表など、最終チェックの段階まで進んできているところです。
初めての講演会。ご協力くださる方々に教えていただきながら少しずつ形となってきました。みなさん一人ひとりとの出会いに心から感謝。ありがとうございます。
今日はこれから準備物のチェックなどしていこうと思っています。
あと一週間。ステキな講演会になりますように一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 21:52 | この記事のURL | コメント(0)
新聞に掲載されました。
[2011年02月22日(Tue)]
こんばんは(*^o^*)
3月6日の講演会の案内を掲載していただきました。
どうもありがとうございます。うれしいです。
ふみ
Posted by ふみ at 19:35 | この記事のURL | コメント(0)
県政フラッシュ、再び !!
[2011年02月21日(Mon)]
こんばんは(*^o^*)
先日、2月11日に奈良テレビの県政フラッシュという番組のお知らせコーナーで、3月6日の講演会の案内を放映していただきました。
家族みんなで感動しながら見ていたのですが、なんと!!後日連絡があり、本日再び講演会の案内を放映してくださいました。
二度に渡ってご協力してくださりありがとうございます(-^〇^-)
講演会に向かって、今日もたくさんの方にご協力いただきながら活動しています。
ありがたいです。
講演会当日まで、いよいよ二週間をきりました。
あっという間に当日を迎えそうですが、ステキな講演会になるようがんばりますo(^-^)o
当日の席はもう少し余裕がありますので、参加希望の方はご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:20 | この記事のURL | コメント(0)
打ち合わせ
[2011年02月20日(Sun)]
こんばんは。
今日は、おかえりの役員・評議員の方々にお集まりいただき、講演会当日の打ち合わせを行いました。
当日の役割分担や全体の流れなど、一つひとつじっくりと検討していきます。
「ここに時間も記入しといたらわかりやすいね」 「簡単な説明を加えると聞きやすくなるね」 と、それぞれが色々な角度から考えて意見を出してくださり、そこから新しいアイデアが生まれてきます。
また、共通理解をさせていただいたことで、講演会当日の様子が今まで以上に具体化し、新たに確認したり準備することも出てきたので、明日からさっそく取りかかっていこうと思っています。
講演会まであと2週間。
2週間後の今頃、「いい講演会やったねぇ」 と心から喜び合っているといいなぁ。
そうなるように、みなさんにお力を貸していただきながらがんばります(-^〇^-)
おかえりの役員・評議員のみなさん、今日はお忙しい中講演会当日の打ち合わせにお集まりくださりありがとうございました。
当日もよろしくお願いします!
ふみ
Posted by ふみ at 23:58 | この記事のURL | コメント(0)
ご紹介いただきました。
[2011年02月18日(Fri)]
こんばんは
本日、【特定非営利活動法人 社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ】さんが、ホームページ上の[活動予定]に3月6日の【おかえり】の講演会の案内を掲載してくださいました。
http://event.hinatabokko2006.main.jp/?eid=1393095
見つけた瞬間、とてもうれしくて感動しました。
お忙しい中掲載してくださり本当にありがとうございます。
当日は、【日向ぼっこ】さんからSさんがご参加くださいます。
久しぶりにお会いできるのを今から楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 19:44 | この記事のURL | コメント(0)
新聞に掲載されました(o^∀^o)
[2011年02月17日(Thu)]
こんばんは。
本日、産経新聞の朝刊の“大和 ひと 点描“というコーナーに「NPO法人おかえり」の記事を掲載していただきました!!
「おかえり」を設立した経緯や活動内容、3月6日の講演会の案内も含め、大きく記事に取り上げていただけて本当にうれしく思っています。
また、報告が遅くなってしまいましたが、2月11日の朝刊にも講演会の案内を掲載していただきました。
二度に渡り、記事に取り上げてくださりありがとうございました。
是非、ご高覧ください。
ふみ
Posted by ふみ at 23:48 | この記事のURL | コメント(0)
素敵で楽しい会に
[2011年02月15日(Tue)]
こんばんは。
今日は、理事のMさんと上の弟と共に講演会の準備をしました。
おかえり通信やパンフレット、看板のデザインに当日の役割分担…まだまだやることはたくさんありますが、一緒に考える人がいるのは本当にありがたい(*^o^*)
いろんな意見を出し合い、様々な角度から考える。そうして一つひとつ進めている間にも講演会の参加申込のFAXが届き、さらに気持ちは加速していきます。ありがとうございます。
今度の日曜日には、おかえりの役員・評議員の方にお集まりいただき、当日の流れや役割分担を確認することになっています。
それまでにできることを一つずつ。
素敵で楽しい会になるように。
理事のMさん、お忙しい中来てくださってありがとうございました(^_^)v
ふみ
Posted by ふみ at 23:37 | この記事のURL | コメント(0)
雪が積もりました!
[2011年02月14日(Mon)]
こんばんは。
今日は、雪が積もりましたね。
お昼頃より降り出した雪に「積もるかなぁ」と不安を感じていたのですが、予感は的中!帰る頃には積もっていました。
どこもかしこも雪に覆われて真っ白。傘を差しながら歩いていても服にはたくさんの雪がついていきます。
「寒いなぁ」と思わずつぶやいてしまうほど、凍えそうな寒さの中を歩いていると、偶然知人に出会いました。
会った瞬間「おめでとう!」と言ってもらったのですが、頭には?マーク。首を傾げる私に「新聞に大きく載ってたね」と昨日の毎日新聞に掲載された記事を一緒に喜び激励してくださいました。冷え切っていた体がポカポカとあたたまっていくのがわかります。
雪の中を歩いていたからこそ出会えたお仕合わせ。凍えるほど寒かったからこそ感じた言いようのないあたたかさ。
ありがとうございます。
様々な方のお力を貸していただきながら今日も活動しています。素敵な講演会になるよう、明日もがんばろう(^_^)v
ふみ
Posted by ふみ at 23:45 | この記事のURL | コメント(0)
新聞に掲載されました。
[2011年02月13日(Sun)]
おはようございます(*^o^*)
今日は朝からうれしいニュースを。
本日、毎日新聞の朝刊に「NPO法人おかえり」の記事を掲載していただきました!!
先月末に取材に来ていただき、「おかえり」を設立した経緯や活動内容、そして「明日天気になぁれ」のことをお話させていただきました。
3月6日の講演会の案内も含め、大きく記事に取り上げていただけて本当にうれしく思っています。
どうもありがとうございます(-^〇^-)
是非、ご高覧ください(^O^)
ふみ
Posted by ふみ at 09:15 | この記事のURL | コメント(0)
TVで放映されました。
[2011年02月11日(Fri)]
こんばんは。
本日、奈良テレビの県政フラッシュ(21時54分〜22時)という番組の中のお知らせコーナーで、3月6日の講演会の案内を放映していただきました(-^〇^-)
始まる前から今か今かとテレビの前で心待ちにしていた家族。講演会の案内が始まると、「うわぁ〜すごい(*^o^*)」とみんな感動していました。
ありがとうございます。
講演会に一人でも多くの方に来ていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:52 | この記事のURL | コメント(0)
講演会に向かって
[2011年02月09日(Wed)]
こんばんは。
今日も様々な方にお力を借していただいきながら、3月6日の講演会に向かって活動しています。
ステキな会になるように、一つ一つ出来ることを探しながら活動する毎日。
今は、講演会の当日の流れやスタッフの動きについても詰めていこうと準備しています。
里親家庭や児童養護施設を巣立ち、自立に向けてがんばる子どもたちを応援する講演会。お集まりくださるみなさんと共に、楽しみたいと思っています。
開催が決定してから、さらに人とのご縁にも恵まれ、ありがたいなぁと感じています。ご協力くださるみなさん、いつもありがとうございます。
講演会まであと数週間。当日までどうぞよろしくお願いします(*^o^*)
ふみ
Posted by ふみ at 23:59 | この記事のURL | コメント(0)
「県政フラッシュ」
[2011年02月08日(Tue)]
こんばんは。
3月6日に開催いたします、《第1回 NPO法人 おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会》まで1ヶ月を切りました。
奈良テレビの県政番組「県政フラッシュ」のお知らせコーナーにて、講演会の案内を放映していただけることになりましたのでご案内します。
放映は、2月11日の21時54分〜22時です。
お時間のある方は、是非ご高覧ください。
ふみ
Posted by ふみ at 23:05 | この記事のURL | コメント(0)
ご案内
[2011年02月02日(Wed)]
こんばんは。
《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》の参加申込みをいただいています。
どうもありがとうございます。
当日の席はもう少し余裕がありますので、参加希望の方はFAXまたはTEL(0743-63-1628、受付時間は9時〜20時です)、e-mail(okaeri_since2010@yahoo.co.jp)に、代表者氏名、住所、TEL・FAX、e-mail、所属、参加人数をお伝えください。
里親家庭や児童養護施設を巣立ち自立に向けてがんばる子どもたちを応援する集いに大勢の皆さまのご参加をお待ちしています。
ふみ
Posted by ふみ at 23:26 | この記事のURL | コメント(0)
2月のはじめに。
[2011年02月01日(Tue)]
こんばんは。
今日から2月ですね。
2月に入り、3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》に向けての広報も更に活発化しています。
今日は、夕方より理事のMさんが来てくださり、一緒にチラシの発送準備をしました。
一人より二人。 やっぱり人数ですね。
話し合いながら進めていけるのは本当に心強いです。
講演会まであと1ヶ月。今日も様々な方のお力を貸していただいています。どうもありがとうございます。心から感謝しています。
素敵な講演会になるように一日一日を大切に活動していこうと思っていますので、どうぞよろしくお願いしますo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 21:51 | この記事のURL | コメント(0)
一安心、そして
[2011年01月26日(Wed)]
こんばんは。
今日は仕事の後に県庁へ行ってきました。
そして、ついに!!定款変更の申請書類を提出することができましたo(^-^)o
なかなかうまく作成することができず、時間もかかりましたが、変更箇所を一つ一つじっくりと考えることができて本当によかったなぁと思います。理事の方々にもご協力をしていただき、より【おかえり】らしいものになりました。ありがとうございます(-^〇^-)これから縦覧していただき、認証された後に登記となります。
「よかったぁ〜」と、ホッと一安心。
明日からは、3月6日の講演会に向けて色々な方のお力をお借りしながら更に活動していこうと思います。
枡田 ふみ
Posted by ふみ at 23:51 | この記事のURL | コメント(0)
さぁ、明日もがんばるぞ〜!!
[2011年01月05日(Wed)]
こんばんは。
新しい年を迎えて5日が過ぎましたね。
仕事も始まり、すっかりお正月気分も抜けてきました。
3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人 おかえり設立&里子の卒業記念講演会》まで2ヶ月となりました。早いですね。
今は、広報活動などを中心に動いています。
まだまだ当日に向けて詰めていくはたくさんあって焦る気持ちもありますが、それ以上に「あたたかい講演会になるといいなぁ〜o(^-^)o」と、当日を思い浮かべるとわくわくと楽しい気持ちでいっぱいになってきます(*^o^*)
あたたかい講演会になるよう、様々な方のお力を貸していただきながら一つひとつ詰めていきたいと思います。
さぁ、明日もがんばるぞ〜!!
ふみ
Posted by ふみ at 23:03 | この記事のURL | コメント(0)
お力をありがとうございます。
[2011年01月04日(Tue)]
こんばんは
3月6日(日)に開催いたします、《第1回 NPO法人 おかえり設立&里子の卒業記念講演会》の案内を掲載していただきましたのでご案内致します
http://blogs.yahoo.co.jp/s_family_home/32195610.html
お忙しい中、お力を貸してくださいましてありがとうございます
本当にうれしいです(*^_^*)
ふみ
Posted by ふみ at 19:13 | この記事のURL | コメント(0)
一年前の今日は
[2010年12月23日(Thu)]
こんばんは。
どんなブログを書こうかなと思い浮かべていると、浮かんできたのは一年前の今日のできごと。
一年前の今日、私は副理事長のMさんと一緒に、監事のIさんにNPO法人のノウハウなどを教わっていました。
事前に資料なども用意し、一つひとつわかりやすく丁寧に教えてくださったIさん。本当に感謝しています。
あれから一年。
振り返ってみると、たくさんのご縁に恵まれた一年でした。
周りの人に支えてもらいながら一歩一歩前へと進むたびに刻まれる足跡。ふっと立ち止まって後ろを振り返ると、その足跡たちが一つの道となり今の私に力を与えてくれています。
今は平成23年3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人 おかえり 設立&里子の卒業記念講演会》に向けての広報を中心に活動しています。
笑顔で巣立っていける環境作り、そして、ネットワーク作りをしていこうと考えています。
ふみ
Posted by ふみ at 23:36 | この記事のURL | コメント(0)
心のこもったチラシ
[2010年12月19日(Sun)]
こんばんは。
今日は、体調が優れなかったので一日中寝て過ごしました。
一日中寝て過ごすのは本当に久しぶりで、夕方になってやっと起き上がると咳も治まり、体が楽になっていました。
私が寝ている間、家族や我が家にいらっしゃった方々も手伝ってくださり、みんなで、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》のチラシの変更箇所を印刷した紙を一枚一枚糊で貼り付けてくれていました。
先日、理事のJさんとMさんと父と4人で話し合いをした時に、チラシの中に“講演演題「ひとりぼっちの私が市長になった!」”を加えること、1月31日にしていた締め切りを2月28日に変更すること、“奈良ボランティアネットのWeb版スマイルズ”の記事のURLと会場の地図も新たに加えることになりました。
たくさんあるチラシ一枚一枚に変更箇所の紙を貼り付けていくのは、とても大変だったと思います。それだけに心のこもったチラシを見たときはあたたかい気持ちに包まれました。
どうもありがとうございます。
新しくなったチラシを手に、張り切って広報活動をしていこうと思います。
一人でも多くの方にチラシを見ていただき、足を運んでいただけるとうれしいなと思いますo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 22:27 | この記事のURL | コメント(0)
甘えられる有り難さ
[2010年12月18日(Sat)]
こんばんは。
今日は昨日より咳がひどく、体調が優れないので、仕事から帰ってから寝かせてもらいました。
心配し、そっとしておいてくれる家族の存在、そして優しさに感謝。こうして、甘えられる有り難さをしみじみと感じています。
先日のブログでも紹介させていただきましたが、12月15日号の天理市広報“町から町へ”に、平成23年3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会》のご案内を掲載していただきました。
今日、我が家にいらっしゃった方が、「“町から町へ”見たよ〜(*^o^*)」と話してくださったそうです。
天理市の各家庭に配布される広報誌。そちらに掲載していただけてうれしく思っています。
どうもありがとうございます。
《第1回 NPO法人 おかえり設立記念&里子の卒業記念講演会》にはたくさんの方のご参加を心よりお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします(-^〇^-)
ふみ
Posted by ふみ at 22:55 | この記事のURL | コメント(0)
出会いに感謝
[2010年12月17日(Fri)]
こんばんは。
数日前から咳が止まりません。急に寒くなったからだと思うのですが、どこかがしんどいと辛いですね。
今日も平成23年3月6日の【おかえり】の講演会に向けて、色々な方にわからないところを教えていただきながら、一歩、一歩、前へと進んでいます。
一つひとつが本当に勉強になり、こうして学ばせていただける有り難さを感じられるのも、お忙しい中、ご丁寧に教えてくださるみなさんのおかげです。心から感謝しています。
そんなあたたかい方々がいてくださるので、どんなときも心が折れることなく、道に迷うことなく、前へと進んでいけるんだなぁと思います。
みなさんとの出会いに感謝。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:57 | この記事のURL | コメント(0)
町から町へ
[2010年12月15日(Wed)]
こんばんは。
先日、ブログの中でもご紹介させていただきましたが、本日、12月15日号の天理市広報“町から町へ”に、【第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会】の案内を以下の通り掲載していただきました。
《平成23年に里親家庭や児童養護施設を卒業する子どもたちの卒業記念講演会を開催します。
◇日時 平成23年3月6日 10時〜12時/9時30分〜受付
◇場所 天理大学ふるさと会館(9号棟)
◇記念講演 「児童養護施設で育った市長からのエール」草間吉夫氏(茨城県高萩市長)
◇定員 200人
◇参加費 無料
◆申込み・問い合わせ 1月31日までに枡田さん》
どうもありがとうございます(-^〇^-)
ふみ
Posted by ふみ at 19:07 | この記事のURL | コメント(0)
力を出し合って
[2010年12月14日(Tue)]
こんばんは。
今日の夕方より、【おかえり】のJさん、Mさん、そして、先日の臨時総会で新たに副理事長に就任した父と4人で、平成23年3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》について話し合いました。
いろんな案を出し合いながら、より具体的な内容を考えていきます。
今年中にやることや考えておくことなども共通理解することができ、それを分担して進めていけることが本当に心強くて有り難く感じました。
本日はお忙しい中、お集まりくださいましてありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 23:55 | この記事のURL | コメント(0)
うれしい報告
[2010年12月13日(Mon)]
こんばんは。
今日はいろんなことがありました。
お昼から仕事をお休みをいただいていたので、定款変更の申請をするために県庁へ行ってきました。
先週、特に週末にかけて慌ただしくしていたので、定款変更の申請書類を作成したものの確認することができていませんでした。大慌てで確認し、抜けていた書類を作成して、なんとか完成。
途中、奈良県中央こども家庭相談センターへ行き、昨日の《奈良県里子の当事者団体 明日天気になぁれ》の親睦会の報告もさせていただきました。写真も現像していったので、楽しんでいた雰囲気も伝わったようですo(^-^)o
そして、県庁へ。
担当の方が定款変更の申請書類をチェックしてくださいました。
抜けていた箇所があったので、今日は残念ながら申請することはできなかったのですが、次こそは!無事に申請できるようにしたいと思います。
お忙しい中、ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございました。
そして、最後になりましたが、うれしい報告をさせてください(-^〇^-)
昨日、そして今日と、来年の平成23年3月6日(日)に開催致します、《第1回 NPO法人おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》の参加申し込みのFAXが届きました。
本当にありがとうございます。
FAXを見た瞬間、うれしくて有り難くて涙が溢れてきました。
それと同時に、今まで以上に現実味を帯びてきました。
昨日の《明日天気になぁれ》の親睦会の中で、【おかえり】の理事長挨拶としてお話させていただいている時に感じたんです。
この子たちは一生懸命生きているんだ。
その姿を見て、巣立っていく子どもたちをみんなで応援する会を成功させたいという思いが更に強まりました。
以前のブログでもご紹介させていただきましたが、3月6日の講演会には、茨城県高萩市長の草間 吉夫様が来てくださいます。
講演を依頼させていただいたとき、法人は設立してまだ日が浅く、《妹たちをたすけたい》という思いは強いものの、具体的な方向性を今以上に模索している状態でした。
そんな中、快く引き受けてくださるという連絡をいただいたときは本当に本当にうれしかったです。
草間さんの著書《ひとりぼっちの私が市長になった!》を拝読して感銘し、「草間さんならきっと妹たち、そして、里親家庭や児童養護施設を巣立つ(巣立った)人々に生きる力を与えてくださるはず。」と確信して依頼させていただきました。草間さんが快く引き受けてくださったのは、奇跡といっても過言ではないと思います。
今、社会的養護を必要とする子どもたちが里親家庭や児童養護施設を巣立った後の支援について深刻な課題となっているのが現状です。
目の前にいる妹たち、そして、里親家庭や児童養護施設を巣立つ(巣立った)人々が生きる力を身につけ、自立し安心して暮らせるよう、何かできることはないか?
そんな思いから【おかえり】は生まれ、《第1回 NPO法人おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》を開催することになりました。
一人でも多くの方に参加していただき、巣立っていく里子の思いや草間さんのお話に耳を傾けていただけると幸いです。あたたかい会になるといいなと思っています。
昨日、今日と講演会の参加申し込みのFAXをいただき、大きな大きなパワーをいただきました。ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:54 | この記事のURL | コメント(0)
今日は臨時総会でした。
[2010年12月05日(Sun)]
こんばんは(*^o^*)
今日は、定款変更に伴い、【NPO法人 おかえり 臨時総会】を開催致しました。
【おかえり】を設立させていただいて半年。
色々な方とのご縁や勉強させていただく機会に恵まれながら、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らしていけるよう、ネットワークや社会的な基盤を作ろうと一歩一歩前へと進んできたのですが、更に活動の幅、そして援助や支援の幅を広げていけるよう、定款変更を行うことにしました。
役員・評議員の方々と共に、レジュメに沿いながら、変更箇所を一つひとつ審議していきます。
今現在、そしてこれからの【おかえり】に合う定款にと、それぞれいろんな意見や質疑を交えながら共通理解をし、しっくりくるものへと変わっていきました。
臨時総会の議案の審議が一通り終わった後、来年の3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》についてや、先日のブログでも書いた、《新年卓球大会》("奈良県里子の当事者団体 明日天気になぁれ"との交流会も兼ねて一緒に楽しむことになりました(^w^)♪)について、またこれからの活動の方向性についても共通理解することができ、内容がギュギュギュっと詰まった実りの多い会となりました。
役員・評議員のみなさんと話し合ううちに、【おかえり】の必要性が更に深いものとなり、目指す方向や今やるべきことが更に明確になりました。
本当に有り難い気持ちでいっぱいです。
今日は、お忙しい中お集まりくださいましてありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:04 | この記事のURL | コメント(0)
校園長会にて
[2010年12月03日(Fri)]
こんばんは。
今日は、朝から天理市役所で校園長会が行われたのですが、その中で少しお時間をいただけることになり、来年の3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》の紹介をさせていただきました。
仕事の私に代わって、父が【おかえり】の概要や社会的養護についても織り交ぜながらお話させていただいたそうです。
貴重なお時間をどうもありがとうございました。
どうぞよろしくお願いします。
ふみ
Posted by ふみ at 23:39 | この記事のURL | コメント(0)
12月15日号
[2010年11月29日(Mon)]
こんばんはo(^-^)o
奈良県天理市では、月2回、《町から町へ》という広報誌が各家庭に配布されるのですが、次号の12月15日号に、来年の3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》の案内を掲載していただくことになりました。
今日、仕事から帰ると、掲載される記事がFAXで届いていました。
さっそく、理事のMさんとJさんにもチェックしていただき、無事に完成しました。
一つの記事をいろんな視点からチェックし、より【おかえり】らしい記事へと完成できるのがすごくうれしく、ありがたいなぁと感じます。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
12月15日号が我が家に届くのが今からとても楽しみです(*^o^*)
ふみ
Posted by ふみ at 23:41 | この記事のURL | コメント(0)
「おかえり」
[2010年11月18日(Thu)]
こんばんは。
昨日のブログで、上の妹が自分の描く未来に向かっての大きな挑戦をしたと書きました。
早いもので、中学2年生の終わりに我が家へやってきた上の妹も高校3年生。卒業まであと4ヶ月弱となりました。つまり、我が家を巣立っていくまであと4ヶ月弱。
里親家庭や児童養護施設を巣立った後のアフターフォローがなにもない現実を受け、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々が自立し、安心して暮らせるよう援助や支援に寄与することを目的とした、 【NPO法人おかえり】 を設立させていただいて明日で半年になります。
今日と明日は 【NPO法人おかえり】 を設立させていただいた経緯や今現在の状況、未来ビジョンについてお話させていただこうと思います。
改めまして、NPO法人おかえりの理事長をさせていただいております、枡田ふみと申します。私は、両親が養育里親をしているので実子にあたります。来年の2月で初めて奈良県より里子を委託されてから丸4年を迎え、里子は現在、高校3年生(上の妹)、高校2年生(真ん中の妹)、中学2年生(下の妹)の3人、私には弟が2人いるので、家族8人、毎日賑やかに暮らしています。
去年の夏頃より、上の妹の進路や将来について家族で話し合う機会が増え、妹が巣立った後の不安や恐怖と戦っていること、周りの友だちとの違いに戸惑い、葛藤していることを知りました。
どうにかしたい。でも、どうしたらいいんだろうと悶々としていたときに、妹たちとお出かけをすることになり、巣立った後について色々と話しました。 「巣立った後になんかあったら言う?」と聞くと、 「言うと思うけど、気を使うかも」 と両親を気遣う妹たち。 「もし、私がNPO法人を立ち上げて、"これがふみ姉の仕事やから"って形を作ったら言いやすい?」 と聞くと、 「言いやすいし、うれしい」 と笑顔を見せてくれました。
今年の夏頃より、色々な方とお話させていただく機会があり、 「なぜ、NPO法人を立ち上げられたのですか?」 と何度かご質問をしていただきました。
答えは、 「妹たちを助けたいから」 です。
妹が巣立った後の不安や恐怖に襲われ泣いているのを見たときに、一緒に涙しながら、疑問ばかり浮かんできました。 「私が上の妹と同じ年齢のとき、高校を卒業した後のことを考えると楽しみで仕方がなかったのに、なんで不安や恐怖の方が勝ってるんやろう」 「なんでこんなに重たいものを背負っているんやろう」 「なんで、、、」
妹が抱えている不安や恐怖、全てをなくすことはできないかもしれませんが、これからの楽しい未来に、不安や恐怖が大きいなんておかしい。 《自分のしたいことしい。なんかあったら絶対助けるから》 そう言える環境を作りたいんです。上の妹が巣立つ3月までに。
実際に、上の妹が巣立ってからでないと、何が必要かはわかりません。でも、SOSを訴えてきたときに何か力になれるよう、今はしっかりとした基盤作り、また、ネットワーク作りをしています。
そして、3月6日に開催致します、 《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》 に向かって、様々な方のお力を貸してただきながら活動しています。
(長い文を読んでくださいましてありがとうございます。明日につづきます。)
ふみ
Posted by ふみ at 23:52 | この記事のURL | コメント(6)
11月ですね。
[2010年11月01日(Mon)]
こんばんは。
今日から11月ですね。
すっかり寒くなり、仕事の行き帰りに歩く、いちょう並木は眩しいくらいのキレイな黄色に色を染めています。
秋ですねぇ(⌒〜⌒)
今週末はいよいよ奈良県天理市で《全国里親大会》が開催されます。
予想を遙かに上回る大勢の方々が参加されるそうですね。
【おかえり】としましては、11月7日に託児ボランティアをさせていただく予定をしています。
そして、11月6日の夜に開催されます交流会には、私が参加させていただく予定です。
色々と勉強させていただきたいと思っています。
また、会場に、3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》のチラシを置かせていただけることになりましたので、会場にお越しの際には手にとっていただけると幸いです。
今月もよろしくお願い致しますo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 22:56 | この記事のURL | コメント(0)
すべては
[2010年10月31日(Sun)]
こんばんは。
昨日の夕方、書類を作っている時に、わからない箇所が出てきました。
色々調べたのですが、わからず、時間もなく焦っていたところ、父から「評議員のJさんに聞いてみよう!」と提案してもらい、電話しました。
Jさんは出かけられていたので、伝言をお願いしていたのですが、今朝、なんと、お忙しい中、書類の雛型を作って持って来てくださったんです!
もう本当にうれしくてうれしくて、有り難い気持ちでいっぱいになりました。
いつもあたたかく見守ってくださり、困った時にはすぐに力になってくださる…すべては自立に向けてがんばる妹たち、そして、里親家庭や児童養護施設を巣立っていく子どもたちの未来のために。
Jさん、本当にありがとうございます。書類も無事完成できそうです。
3月6日に開催致します、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》に向けて、【おかえり】は今日も一歩一歩前進していますo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 20:22 | この記事のURL | コメント(0)
後援決定!!そして、お知らせです。
[2010年10月30日(Sat)]
こんにちは(*^o^*)
先日、ブログでお知らせしました、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》。
今日は新たに天理市教育委員会からも後援していただけるという知らせが届きました!!
本当にありがとうございます。うれしいです。
そして、お知らせです。
先日、ブログの中で、パソコンの調子が悪いとお話させていただいていましたが、無事解決致しましたo(^-^)o
パソコンにメールを送ってくださっていた方、返信が遅れてしまいご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
これからは通常通りにメールができますので、どうぞよろしくお願い致します。
ふみ
Posted by ふみ at 16:52 | この記事のURL | コメント(0)
茨城県高萩市長 草間 吉夫様
[2010年10月29日(Fri)]
こんばんは。
一昨日、昨日と、《全国自立援助ホーム連絡協議会》に参加していた父。
昨日のお昼に、《全国自立援助ホーム連絡協議会》を終えた後、静岡県から茨城県高萩市へと移動して一泊し、今日の朝から、来年の3月6日に行います、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》で記念講演をしてくださいます、茨城県高萩市長 草間 吉夫様に事前打ち合わせも兼ねてご挨拶に伺ってもらいました。
私が訪問させていただく予定をし、草間さんにお時間をいただいていましたが、どうしても仕事の都合がつかず、困り果てていたところ、父が訪問してくれることになり、本当に助かりました。
茨城県高萩市役所で草間さんと社会的養護について、色々とお話させていただいたそうです
写真は、私が草間さんに記念講演をお願いするきっかけとなった、草間さんの著者、《ひとりぼっちの私が市長になった!》です。
草間さんがサインしてくださいました。
何度も何度も読んだ大切な本。それが、草間さんご自身にサインを書いていただいたことで、更に大切で特別な本となりました。
草間さん、どうもありがとうございます。
来年の3月6日に行います、《第1回 NPO法人おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》の際には、お忙しい中、遠い所まで来ていただくのは誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
お会いできるのを今からとても楽しみにしています。
草間さんが9月6日(おかえりが始動してちょうど一年の日)に記念講演を快く引き受けてくださったことで、グググっと現実味を帯びました。
すごく心強く有り難い気持ちでいっぱいです。
あと約4ヶ月。
里親家庭や児童養護施設を巣立ち、自立を目指してがんばろうとする子どもたちに安心して夢や勇気をもってもらえるよう、そして、大丈夫だよって言えるよう、しっかりとした基盤を作っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
ふみ
Posted by ふみ at 23:50 | この記事のURL | コメント(0)
天理市の後援決定!!
[2010年10月27日(Wed)]
こんばんは(*^o^*)
先日、ブログでお知らせしました、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》。
昨日、奈良県より後援していただけるという知らせが届きましたが、今日は新たに天理市からも後援していただけるという知らせが届きました!!
本当にありがとうございます。うれしいです。
今日と明日の2日間、静岡県で開催されている、《全国自立援助ホーム連絡協議会》に父が参加しています。
夕食を作りながら、母や下の妹と「お父さん、今頃どうしてるやろうなぁ。無事に着いたかなぁ。」と話していると、電話がかかってきました。
元気な父の声を聞いて一安心。
無事に着いたようですo(^-^)o
【自立援助ホーム】とは、児童養護施設等を退所して、なおかつ援助を必要とする児童、または働かざるを得なくなった義務教育を終了したおおむね15歳から20歳までの青少年たちに暮らしの場を与える場所(ホーム)のことをいいます。
今回の《全国自立援助ホーム連絡協議会》に参加して父が学んだことを、家族で聞いて勉強し、これからの糧にしていきたいと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 22:47 | この記事のURL | コメント(0)
奈良県の後援決定!!
[2010年10月26日(Tue)]
こんばんは(*^o^*)
先日、ブログでお知らせしました、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》。
本日、奈良県より後援していただけるという知らせが届きました!!
本当にありがとうございます。
ぼんやりしていたものが、こうして、様々なところからお力を貸していただいて具体的な形となってきましたo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 22:14 | この記事のURL | コメント(0)
今日は。。。
[2010年10月24日(Sun)]
こんばんは(*^o^*)
今日は久しぶりに雨が降りましたね。
雨が降ったせいで、夜になると一段と寒くなりました。ふと気づけば、もう10月後半。本当に早いですね。
この週末は、来年の3月6日に開催致します、《NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》のチラシや以前、取材してくださった方が作成し、送ってくださった《奈良ボランティアネット》の原稿を【おかえり】の副理事長と共に検討しました。
一緒に考え、進めていく人がいるって心強くて有り難いです。
ありがとうございます。
明日からはまた新たに書類作成など、進めていこうと思っています。
ふみ
Posted by ふみ at 23:59 | この記事のURL | コメント(0)
ありがとうございます。
[2010年10月21日(Thu)]
こんばんは(*^o^*)
一段と寒くなりましたね。
昨日、ブログでもお知らせ致しました、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》に向かって、今日も【おかえり】は動いています。
平日仕事をしているため、なかなか動くことのできない私に代わって、副理事長をはじめ、周りの方々が動いてくれています。有り難くてすごく心強いです。
いつもいつもありがとうございますo(^-^)o
ふみ
Posted by ふみ at 22:56 | この記事のURL | コメント(0)
第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会のご案内
[2010年10月20日(Wed)]
こんばんは(-^〇^-)
ご案内です
平成23年3月6日(日)に、《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》を開催致します。
NPO法人 おかえりは、里親家庭や児童養護施設を巣立ち、自立に向けてがんばる子ども達の支援ネットワーク作りと、社会的養護への関心を高めるために設立いたしました。
まず最初の取り組みとして、平成23年に里親家庭や児童養護施設を卒業する子ども達の卒業記念講演会を下記のように開催致します。子ども達を応援する集いに大勢の皆様のご参加をお待ちしています。
日 時:平成23年3月6日(日) 10:00〜12:00(受付 9:30)
場 所:天理大学ふるさと会館(9号棟)
対 象:里子・里親・社会的養護に関心のある方・児童福祉に関わる方・他、どなたでも
定 員:200人 先着順です。定員になり次第締め切らせていただきます。
※託児はありません。
参加費:無料
内 容: ・式次第
・理事長挨拶
・里子の体験発表
・記念講演 茨城県高萩市長 草間 吉夫様
たくさんの方のお力を貸していただき、ぼんやりしていた活動内容が鮮明になってきました。
どうもありがとうございます。
巣立った後のアフターフォローがない。
それはどんなに怖いことなのでしょう。
《明日をどう生きるか》私が上の妹と同じ年齢のとき、そんな風に考えたことがありませんでした。
妹たちと出会って、それは《生きる基盤が整っていた》からだったんだと気づきました。
妹が巣立った後の不安や恐怖に襲われ、泣いている姿を見たときに、《なんて重たいものを背負っているんだろう》と泣きました。
友だちとの違いを感じ、葛藤しながらも、「仕方がない」と唇を噛みながら、前を向いて歩こうとする姿を見るたび、胸が痛みました。
安心して未来に夢や希望をもてるようにしてあげたい。これから楽しいことがいっぱいいっぱいあるんだよって伝えたい。
そして、自分の思いを諦めないでほしい。
そのために、【おかえり】が大切な妹たち、そして、里親家庭や児童養護施設を巣立った人々にとっての心の拠り所として機能し、【生きる力】を身につけ、幸せになってくれるよう願いながら、今日も様々な方にお力を貸していただきながら、活動しています。
《第1回 NPO法人 おかえり 設立記念&里子の卒業記念講演会》には、記念講演として、以前ブログでも紹介させていただきました、茨城県高萩市長の草間 吉夫様が来てくださいます。
草間さんの著者、「ひとりぼっちの私が市長になった!」を拝読させていただいて、草間さんなら妹、そして、里親家庭や児童養護施設を巣立つ子ども達に夢や希望を与えてくださると感じました。
お忙しい中、快く引き受けてくださいまして本当に本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
《大丈夫。ひとりじゃないよ》
ふみ
Posted by ふみ at 23:02 | この記事のURL | コメント(0)
夜回り先生
[2010年09月12日(Sun)]
こんばんは。
今日は朝から、《夜回り先生》こと、水谷 修さんの講演会に母や妹たちと行って来ました。
水谷さんのことは、テレビで知っていたので、妹たちと2ヶ月程前から今日の講演を楽しみにしていました。
会場に着いてしばらくすると、講演が始まりました。
水谷さんの表情や声を聞いていると、すごくホッとします。胸があたたかくなるような感じがしました。
夜回りをするようになった経緯や今まで出会った少年・少女のこと、命の大切さ…包み隠さずお話くださる内容は、一つ一つが重く、涙が溢れてきます。
なんともいえない気持ちになりました。
毎日水谷さんのもとに送られてくるたくさんのメールや電話。内容は決して明るいものではありません。
一人ひとりと向き合い、ひたすら向き合い、メッセージを送っていく。並大抵なことではありません。
さらに驚いたのは、今日のように講演で訪れた場所でも夜回りをされているということ。
夜の世界から昼の世界へと戻った人からの《ありがとう》でがんばれるとおっしゃっていました。
《リンパ腫》という病気を抱えながら講演をされている姿、最後の方は痛みに顔を歪めながらお話されている姿に、涙が止まりませんでした。
水谷さんがおっしゃっていました。
誉める言葉がたっぷり溢れ、やさしさのつながりが広がっていくといいですね。
私も心から願います。
水谷さんにお会いできて、講演を聞けて本当によかったです。
どうもありがとうございました。
ふみ
Posted by ふみ at 21:40 | この記事のURL | コメント(0)
|