• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2022年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
食料品のご寄付、ありがとうございます! [2022年09月30日(Fri)]
こんばんは夜/流れ星

今日の午後、以前より一人暮らしをしている希望者に渡してあげてくださいと、食料品やマスク・生理用品などの衛生用品を届けてくださっているYさんがお見えになりました。

数日前に、一人暮らしをしている希望者へ送るもので不足しているものやあったらいいものなどを教えてくださいとご連絡をくださったYさん。とてもありがたい。


リクエストをさせていただいた、常温保存ができるレトルト食品をたくさん届けてくださいました。ありがとうございます(*´▽`*)

IMG_20220930_184725.jpg



ボリュームがあって、野菜も摂れるものを・・・と選んでくださったYさん。
そのお心遣いがうれしく、あたたかい気持ちになりました。


前回お会いしてから今日までの活動についてやどんなことができるかなど、さまざまなことを話しました。

お話ししていると、いつもあたたかさとともに、次の一歩を踏み出す活力をいただいています。

こうして、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように、彼らの応援団のような存在、広がっていくといいな。そして、あたたかい人の輪が広がっていくといいな。そう思っています。


ふみ
「働くこと」について考えるきっかけとして [2022年09月29日(Thu)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。
気が付けば、9月も残すところ2日になりましたね。
朝晩は、秋の到来を感じさせる日々が続いていますが、お変わりございませんか。

先日お伝えしましたが、自立サポートセンターRASHIKUで作成した冊子「知ってほしい 生活する上で大切なこと」から、「働くこと」について紹介します。

冊子では、「働くこと」について、3つの分野に分けて記載していますが、今回は「社会人の基本的マナー、使える言葉使い」について記載してみます。

IMG_3768.JPG

@ 時間を守る   A あいさつ   B 報告・連絡・相談   C言葉使い   D 遅刻・早退・欠勤

という項目にわけて、社会人になったときの基本的なマナーについて説明しています。

読んでいて、私自身もハッとするような社会人としてのマナーや言葉使いなどの内容もあり、「SST」などでこの冊子を活用しながら、みなさんと一緒に考えていければと思っています。

「働くこと」や「この冊子」についてのことなど、気軽に「RASHIKU」に連絡してもらえるととてもうれしいです。

RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png

Posted by ふみ at 15:41 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
「withだより」完成 [2022年09月28日(Wed)]
こんにちは 
「with」の福村です。

昨日の天理市は大雨! 警報も出たのだとか。

室内で作業していたので、気付くと強い雨になっていて驚いてしまいました。


10月号「withだより」が完成しました!

皆さんにお届けするべく、続いて発送作業へ!


「自立サポートセンター with だより」は、「with」のことを知ってもらおうという思いから、里親家庭や児童養護施設等で暮らす中高生や巣立った人、里親さんや
施設職員の方々を対象に月に一度発行しています。


10月号は「SSTってどんなことを?」 と題して、「with」で実施している巣立った後の資金シミュレーションの一部を紹介しています。

SSTと聞くと、何か難しいことなのかな? と感じるかもしれませんが、ニーズに合わせて、家賃や光熱費を含めた生活費について考えています。

里親家庭や児童養護施設等で暮らしている子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
その一助となればいいなと思っています。
Posted by ふみ at 17:23 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
知ってほしい「生活する上で必要なこと」 [2022年09月27日(Tue)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。

みなさんが社会に出たとき、たくさんの「はじめて」に出合うと思います。
うれしいこと、楽しいこと、困ったりすることもあるかもしれません。

そんな時のために、「自立センターRASHIKU」では、「知ってほしい 生活する上で必要なこと」という冊子を作成中でしたが、完成しました!
下にその表紙を紹介します。
IMG_3767.JPG

続いて、目次を掲載します。
1 生活費   2 住居    3 生活用品をそろえよう   4 働くこと   5 身分証明と契約   6 性と健康   7 食事   8 冠婚葬祭   9 緊急のとき   10 防犯
11 SNSなどのお話   12 新社会人として準備すること   13 学生生活   14 青年を迎えるとき知っておくべきこと

以上のような多岐にわたる内容について、31ページにわたり、わかりやすく記載しています。
「RASHIKU」では、SSTなどにこの冊子を大いに活用したいと思っています。

「はじめて」に出合ったとき、周りの人に相談し、より良い方向へと進んでいけるといいですね。
その一つとして、私たち「自立サポートセンターRASHIKU」にも気軽に連絡していただければ、とてもうれしく思います。
おかえりマスコットキャラクター1 .jpg



Posted by ふみ at 16:00 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
たくさんの方々に [2022年09月24日(Sat)]
皆さん、こんにちは

夏の暑さもやわらいで、朝夕の寒暖差がでてきましたね。
朝はスタッフで外回りをお掃除しています。ほうきで掃いたり、草引きをしたり、
おかえりの看板を出して、気持ちよくお迎えする準備をしています。

昨日はじめてのブログを書きながら、どのような方々が「おかえり」のホームページやブログ
を見てくださるんだろうと感じていました。


たくさんの方々に知ってもらい、つながっていけるといいなと思います。


福村


カエルン万歳.jpg
Posted by ふみ at 17:25 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
はじめまして [2022年09月22日(Thu)]
皆さまこんにちは!

「with」のスタッフになり、もうすぐ1ヵ月になります。
スタッフに話を聞きながら、
目の前にある事に取り組む毎日です。

先日ブログに関して作業する機会がありました。
ずっと以前のブログに目を通していると、
スタッフのおかえりについての思いがひしひし伝わってきます。

出来ることを一つずつ

動いているうちに形になってくる

私もこの先に向かって、そんな真摯な思いで
向き合っていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

                          福村

カエルン万歳.jpg
Posted by ふみ at 15:00 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
第120回目の運営委員会! [2022年09月21日(Wed)]
こんばんは夜/流れ星


今日はこの後、運営委員会を開催します電球
この運営委員会では、「おかえり」メンバー(正会員)が月に一度集まり、さまざまな視点で「おかえり」のことを考えています。今回で120回目ですきらきらおぉ〜!120回目かぁ〜と時間の
流れを感じています。ありがたい。


今回の運営委員会では、活動報告会の実施などについて話し合いたいと思っています。

それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれることに感謝。
さぁ、実り多い時間となりますように(*^^)v


カエルン万歳.jpg




ふみ
Posted by ふみ at 18:31 | 運営委員会 | この記事のURL | コメント(0)
SSTの実施に向けて [2022年09月17日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
台風14号の影響からか、強い風が吹いていますね。
大型で強い勢力とのことなので、被害が出ないといいのですが。。。


今、個別のSSTの準備をしています。
SSTを実施する際に、ニーズに合わせて、以前作成したSSTのシートを用いて実施しているのですが、内容によっては、より詳しくニーズに合ったものを作成したり、調べたりして、一緒に考えられるように準備をしています。

いかに本人が自分事として考えられるか。イメージできるか。選択肢を広げられるか。
その視点を大切にしています。

ここのところ、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人はもちろん、里親さんや児童養護施設などの職員の方、児童相談所など行政機関の職員の方からSSTの実施に向けての相談をいただくことも増えています。


里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

いろんな可能性を広げていきたいと思っています(^O^)/


kaerun12-guts-300x300.png



ふみ
はじめてのブログ [2022年09月16日(Fri)]
こんにちは。

はじめまして。スタッフの林です。

以前より、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人がどのような生活をされているのかと考えることがあり、自分も何かサポートできればと思い、日々活動をしています。

「おかえり」の活動の中でも特に、SST(ソーシャルスキルトレーニング)やライフストーリーワークに関心をもっていて、学んでいきたいと思っています。

スタッフとして働きだしてからまだ日が浅いですが、これから皆さんとの「つながり」の中で成長していきたいと思います。

これからよろしくお願いいたします!


カエルン万歳.jpg
Posted by ふみ at 15:30 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
「with」と「RASHIKU」の看板がリニューアルしました! [2022年09月15日(Thu)]
こんにちは。
9月も半分が経ちました。

新しく仲間入りしたスタッフが、秋バージョンの看板を描いてくれました。
IMG_20220915_100734.jpg

色鮮やかなキノコの上に乗っかったカエルンが、お越しになる方々をお迎えしています。

週末から来週にかけて、台風14号の動きが気になります。
台風に備えた準備も今から考えておきたいですね!
山ア

Posted by ふみ at 14:12 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句