• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
平成29年度もありがとうございました! [2018年03月31日(Sat)]
こんにちは(*^^*)

今日もいいお天気晴れ 気持ちがいいですねるんるん




平成29年度、最後の日を迎えましたひらめき
この一年もありがとうございました!


「おかえりをつくろう!」と思い立って8年半。
当時から変わらず思い続けていること。

いつでも気兼ねなく立ち寄れる居場所(心の拠り所)をつくりたい。そして、巣立った人がどんな状況・状態でも何か力になれるようにあたたかい人の輪を広げたい。


その思いから、今出来ることを精一杯と歩みを進めています。
多くの方にお力添えをいただいて歩めることをありがたく感じています。いつもありがとうございます。




里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。


明日から始まる平成30年度も一つひとつのご縁を大切にしながら、一歩、一歩、今出来ることを精一杯努めて参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


最後になりましたが、今年度もありがとうございました。
皆さまに、心より感謝申し上げます。


IMG_0462.JPG


平成30年3月31日

NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
Posted by ふみ at 15:31 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
2009記事目! [2018年03月28日(Wed)]
おはようございます(*^^*)
今日もいいお天気ですね晴れ


「おかえりテラス」では、お花たちが咲き始めましたかわいい
春ですね(^v^)

IMG_5359.JPG

IMG_5360.JPG




先ほど、このブログの編集画面を開くと、記事数が2009記事になっていてビックリexclamation×2

2010年、「おかえり」設立時より日々の様子を書き綴ってきましたが、2000記事を越したのかぁ...と思うと感慨深い。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。



ふみ
子どもたちとお花見へ [2018年03月27日(Tue)]
こんにちは(*^^*)

ぽかぽかと春の陽気ですね晴れ




昨日のお休みは、「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちと、お花見に行ってきましたかわいい

昨日も本当にいいお天気グッド(上向き矢印)



桜もキレイに咲いていましたぴかぴか(新しい)

IMG_5323.JPG


「きれいやなぁ」「ふみ姉、写真撮ってー!」元気いっぱいの子どもたち。

こうしたひととき、とても癒されます(*´▽`*)



ふみ
Posted by ふみ at 15:17 | ファミリー | この記事のURL | コメント(0)
届いた車を見せに。 [2018年03月24日(Sat)]
こんばんは夜


昨日の夕方、里親家庭や児童養護施設等を巣立ったMさんから電話が携帯電話

「近くへ来たんですけど、今から行っていいですか?」と。




その数十分後に「こんにちは〜」と笑顔でやってきたMさん。
仕事が休みだった昨日、用事を済ませた後にふと思いついて来てくれたそう。

「life café」にて、お茶屋さんで購入したオススメの抹茶ラテを飲みながらまったりと。


前回会ったときに、近々車が届くと話していたMさん。
昨日はなんとその車を見せに来てくれた…! ということで、その車を見に駐車場へ。


「めっちゃかっこいいやん!何この機能!すごーい!!」
うれしそうに車の機能の説明をしながら、実際に披露してくれるMさんの隣で、わーわーと大はしゃぎな私。車が好きな者同士、話に花を咲かせていましたかわいい




21日に開催した「おかえりフェス」。
当日の講演会の中で、気兼ねなくいつでも立ち寄れる居場所についてお話ししました。

「まさにこんな感じ!」と昨日はMさんの姿を見ながら思っていました。


何かあったときはもちろん、日頃から気兼ねなく立ち寄れる居場所の一つになればいいなと思っています。


「いつでもおいで」と言っても、なかなかいつ行けばいいか分からない。
それならばと「おかえりサロン」を月2回実施して「life café」を開放しています。

Mさんも里親家庭や児童養護施設等で暮らしている頃から「おかえりサロン」へ来てくれていた一人。巣立ってからは、仕事の休みの日に来てくれています。

昨日は届いた車を見せに来てくれたMさん。うれしいなぁ。


里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように。そして巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

さぁ、様々な方とつながり合いながら、一歩、一歩、今出来ることを精一杯。歩みを進めよう。



ふみ
Posted by ふみ at 20:55 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
奈良新聞に「おかえりフェス」の記事が掲載されました! [2018年03月24日(Sat)]
こんばんは夜


3月22日の奈良新聞に「おかえりフェス」の記事が掲載されました。

IMG_5248.JPG


ありがとうございます。



NPO法人 おかえり
「おかえりフェス」を開催いたしました!C [2018年03月24日(Sat)]
こんばんは夜

「おかえりフェス」のご報告Cを!



南団体待合所(室内)にて、講演会を開催しました。

今回は、「並河市長と参加型ディスカッション」。
テーマは、「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の就労支援と居場所(心の拠り所)について考えよう」。



パネルディスカッションには、天理市長 並河 健さま、辻本プラスチック工業株式会社代表取締役 辻本 雅英さま、天理教旭日大教会長 岡本 善弘さま、天理大学生、NPO法人 おかえり理事長、枡田ふみをパネリストに迎え、稲田酒造合名会社蔵元 稲田 光守さまにコーディネーターを務めていただきました。

それぞれのお立場からの貴重なお話をありがとうございました。

DSC01604.JPG


DSC01635.JPG




「おかえりフェス」の最後は、大抽選会を行いました!すごい盛り上がりでした。

DSC01651.JPG




里親家庭や児童養護施設等を巣立った後のことを一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい人の輪を広げたいという思いで開催した「おかえりフェス」。


ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
天理市共催のもと、木村建設さま、天理文化の会さまにご協力いただき、多くの団体さまに後援いただいて開催することができました。ありがとうございました。

当日出演いただいた皆さま、出店いただいた皆さま、展示いただいた皆さま、ボランティアをしていただいた皆さま、ありがとうございました。

当日を迎えるまでにも様々な方に広報等のご協力をいただきました。ありがとうございました。

「おかえり」だけではできなかったこと。
お力を貸してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。


そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。



NPO法人 おかえり
「おかえりフェス」を開催いたしました!B [2018年03月24日(Sat)]
こんばんは夜

「おかえりフェス」のご報告Bをひらめき



「お仕事体験コーナー」のご紹介。
当日、パネルディスカッションの中でもお話ししましたが、「おかえり」はこれから就労先、職場見学や体験をさせていただける企業とつながり、里親家庭や児童養護施設等で暮らしている子どもたちへ早い段階から「はたらく」ことや「仕事」を知る機会を提供していきたいと考えています。

今回「おかえりフェス」を開催するにあたり、仕事を知る・やってみる機会の提供ができないかと考えていたところ、快くご提供くださいました「木村建設」さま、「KAEMI」さまには心より感謝しています。




「木村建設」さまによる「お仕事体験コーナー」晴れ


天理駅前広場コフフンにて、クレーン車とユンボ体験を。

写真に納まりきらないほど大きなクレーン車。
近くで見ると、その大きさに圧巻です!!

3.JPG



そしてユンボ。
普段なかなかできない体験に、「めっちゃ楽しかったー!」と笑顔いっぱいの子どもたちの姿がありました。

2.JPG




南団体待合所(室内)にて、「左官体験」と「丸太切りコーナー」を。

2.JPG


「丸太切りコーナー」では、ノコギリで切った丸太は、やすりをかけてプレゼントしてくださいましたプレゼント

自分で切った丸太を受け取り、「自分で切ってんでー」と、ほくほくした笑顔を見せてくれました。

9.JPG





「KAEMI」さまによる「お仕事体験コーナー」晴れ


南団体待合所(室内)にて、「ヘアメイク体験」を。

10.jpg


KAEMIさまは、「平成29年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業)」や2月に開催したSST(ソーシャル スキル トレーニング)で講師を務めていただいたり、美容師を目指す高校生への職場見学を受け入れていただいたりと、様々なことでご協力くださっています。


今回は、希望される方々にヘアメイクをしてくださいました。

髪の毛を編み込んでもらったり、コテで巻いてもらったり、おだんごにしてもらったり…「かわいくしてもらったー!」とうれしそうに見せてくれる姿がありました。ずらっと並んだメイク道具にも興味津々でした。



NPO法人 おかえり
「おかえりフェス」を開催いたしました!A [2018年03月24日(Sat)]
こんばんは夜

「おかえりフェス」のご報告Aをひらめき




天理駅前広場コフフンでは、いろいろを楽しめる飲食ブースをレストラン


「次何食べようか」と食べ歩きを楽しまれる姿や「おいしいね」と喜ばれてる姿がありました。
おいしいものを食べてほっこりとした笑顔が溢れていました(●^o^●)

3.JPG




南団体待合所(室内)では、奈良県内の児童養護施設で暮らす子どもたちの作品展示、奈良県里親会さま、奈良児童虐待防止ネットワーク「きずな」さま、児童家庭支援センターさまによるパネル展示を。

足を止めて作品やパネルをご覧になる方、お話に耳を傾けておられる方の姿がありました。

11.jpg




ご来場いただく方々に楽しんでいただけるようにと、撮影ブースを設けましたカメラ

木村建設さまのキャラクター「くーまん」とインスタグラムならぬ「おかえりグラム」パネルのコラボるんるん 愛らしい「くーまん」ハートたち(複数ハート)ステキです(*´▽`*)

8.JPG


ブログでもお話ししていた「顔出しパネル」も登場グッド(上向き矢印)

4.JPG

喜んでいただいてうれしいです(*^^*)



NPO法人 おかえり
「おかえりフェス」を開催いたしました!@ [2018年03月24日(Sat)]
こんばんは夜

3月21日、天理駅前広場コフフンと南団体待合所にて、「おかえりフェス」(奈良県共同募金会助成事業)を開催いたしましたひらめき

当日は雨予報のため、クレーン車とユンボ体験、飲食ブース以外、南団体待合所(室内)での開催となりましたが、開催時には雨も止み、多くの方にご来場いただきました。



ステージプログラムをご紹介。
皆さま、素敵なパフォーマンスをありがとうございましたかわいい

1.JPG

5.JPG

1.JPG

6.JPG

7.JPG

13.JPG



NPO法人 おかえり
明日は「おかえりフェス」! [2018年03月20日(Tue)]
こんばんは星2

いよいよ、明日「おかえりフェス」を開催します^ ^


夕方から、天理駅前広場コフフンにて準備を行いましたひらめき


C17AB6F1-B028-4F78-9AED-1CC01207A291.jpeg

40379DDC-2BE7-49C8-9F21-C9911580C952.jpeg

A3786B05-2192-471B-A375-35CED848C814.jpeg

A6F60A79-C695-4779-97C8-F1080F428E86.jpeg


明日の天気予報は雨雨

雨でも、開催します!
天理駅前広場コフフンと南団体待合所(ダンマチ)にてお待ちしています。




ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句