• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
11月、最後の日に。 [2017年11月30日(Thu)]
こんばんは夜

あっという間に11月最終日。
バタバタバターっと駆け抜けていったように思います。



昨日、今日と、児童養護施設を巣立った人に会いに。
色々と話しながら、元気にしている姿にほっこりと。

こうしたつながりを大切にしながら、困ったとき、何かあったときにも気兼ねなく相談できるように。楽しい未来・楽しい毎日を心から楽しめるように。



「好きなことしい。何かあったら絶対たすけるから」
そう言える環境をつくりたい。

そう思い活動する中で、少しずつ、少しずつではありますが、あたたかい人の輪が広がっていることを実感しています。


そして、その存在が、力になっている。
そう感じています。



明日から、東京と千葉へ行きます。
色々と、勉強させていただこうと思っています。



ふみ
「おてらおやつクラブ」さまより [2017年11月28日(Tue)]
こんにちは(*^^*)

今日はぽかぽかといいお天気ですね晴れ



さきほど、「おてらおやつクラブ」のKさんが、お菓子たちを届けてくださいましたかわいい

IMG_0823.JPG


*「おてらおやつクラブ」さまとは...(お菓子に同封されたお手紙より)「お寺にお供えされた「おやつ」を、仏さまから私たちへの「おさがり」として頂戴し、ご縁のある皆さまへ「おすそわけ」いたします。お子さまやご友人らと分け合いながらお召し上がりくださいませ。」


いつもあたたかい笑顔で届けてくださるKさん。
その笑顔にほっこりします(´▽`*)

「おかえりサロン」やお越しになった方々、また、必要な方にお渡ししたいと思います。


あたたかい支援の輪。
いつも本当にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。



ふみ
Posted by ふみ at 15:26 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
講演会開催日程の変更について [2017年11月25日(Sat)]
こんばんは。

年に一度、開催している「講演会」。

先月のブログにて、今年度の開催日程が決定したことをお伝えしておりましたが、開催日程を変更することになりましたので、訂正させていただきます。




「第8回 NPO法人 おかえり 講演会」


*テーマ:里親家庭や児童養護施設等を巣立った人の就労支援と居場所(心の拠り所)について考える 

*日時:平成30年3月21日(水・祝)13:30〜

*場所:天理駅前広場コフフン

*対象:どなたでもご参加ください

*参加費:無料



どうぞよろしくお願いいたします。



NPO法人 おかえり
「SST」と「おかえりサロン」を開催しました! [2017年11月25日(Sat)]
こんばんは(*^^*)


今日は「life café」にて、「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」と「おかえりサロン」を開催しましたひらめき


*「SST」とは:住宅の借り方や料理の仕方など、生活に必要なことを知る勉強会です。

*「おかえりサロン」とは:自由におしゃべりして楽しく過ごしたり、悩みごとを相談して心をリフレッシュしたりできる居場所です。





今日参加してくれたのは、来春巣立っていく高校生。

今回は少人数だったこともあり、「SST」では、巣立っていく前に知っておきたいことを聞きながら進めていきましたかわいい



知っておきたいことと教えてくれたのが、「冠婚葬祭について」。

服装や気をつけること、「with」スタッフからの体験談などを交えながら一緒に学びました。

12.JPG




「SST」のあとは「おかえりサロン」喫茶店

巣立ったあとのことや好きなこと、今がんばっていることなど、いろんな話をしました。

13.JPG


こうしたつながりをうれしく思います。
参加してくれてありがとう!



次回は、12月16日(土)。
(次回は年末のため、第3土曜日に開催します)

「SST」のテーマは、「保健師に聞く!性と健康の基礎知識」です(●^o^●)



ふみ
Posted by ふみ at 17:25 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
ソフトバンク様のHPに掲載されました! [2017年11月25日(Sat)]
こんばんは夜


今年度、「おかえり」の敷地内にオープンした「life café」ぴかぴか(新しい)

これは、社会的養護の下で暮らす子どもたちや巣立った人たち、施設職員や里親さん等が気軽に立ち寄れる居場所です。


室内では、料理を作ったり、パソコンで仕事や住居を探したり、自立に向けてのSST(ソーシャル スキル トレーニング)をしたり、ゆっくりまったりと過ごしたり…「life café」に来た人が自由に過ごせる場として活用したいと考え、手作りで工事を進めて完成しました。




7月11日付のブログにて、ソフトバンクさまの “ソフトバンク・チャリティスマイル「安心して社会に巣立とう」応援助成” で “「life café」(居場所)開設に伴う必要備品購入事業” という事業名で応募し、採択いただいたことをご報告しましたひらめき


その活動レポートが、「ソフトバンク」さまのホームページに掲載されましたexclamation

ソフトバンクさま、ホームページ




「life café」が完成し、必要物品が揃い、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが気軽に立ち寄ってくれるようになってきています。


改めて、ソフトバンクさま、ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

これからも大切に活用させていただきます。


IMG_0456.JPG


IMG_0775 (1).JPG




NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 17:01 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
「児童養護施設職員向け交流会B」のご報告! [2017年11月25日(Sat)]
こんにちは(*^^*)

久しぶりのブログになりました。



色々と報告したいことがあるので、順番に。

まずは、11月9日(木)に開催した「児童養護施設職員向け交流会B」のご報告からひらめき

*「児童養護施設職員向け交流会」とは... 児童養護施設を退所した後も自立し、安心して暮らせるように。 そのために、まずは職員の方々に足をお運びいただき、「おかえり」や「with」を知っていただきたい。そして、職員の方々とつながり合える機会をもちたい。という思いから、昨年度より定期的に開催している交流会です。



今回は、心理カウンセラーの服部道興さんを招いて、「自分を見つめるセルフマネジメント」ぴかぴか(新しい)

はじめに、「おかえり」と「with」についてのご紹介を。

7.JPG




今回のテーマは、「自分を輝かせてまわりを明るく照らす」。

8.JPG




様々なワークをしました。
感情について、うれしい話・悲しい話・怒った話をペアで話し合っていきます。

いろんな自分の感情の話をすることによって、自分の話しやすい話は得意な感情、その反対は不得意な感情に気づくことができるそうです。

11.JPG




アメイジングユー…よくやったと褒めること

マインドフルネス…今ここに集中すること

リフレーミング…違った見方を変えること


…など、それぞれのテーマに合わせたワークを行っていただきました。

9.JPG


素敵なレクチャーをしてくださいました服部先生、ありがとうございました。

ご参加くださいました職員の皆さま、ありがとうございました。 皆さんと時間を共有できてうれしかったです。

今後ともよろしくお願いします(^^♪



ふみ
Posted by ふみ at 16:28 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
これから施設長会へ! [2017年11月14日(Tue)]
こんにちは(*^^*)

今日は雨模様ですね小雨



「おかえり」と「with」は今日から一週間が始まりましたひらめき


今日は午後から、「奈良県児童養護施設協議会施設長会(代表者会議)」に出席させていただきます。

いよいよ、明日から始まる「平成29年度 奈良県児童養護施設協議会 自立生活支援研修会(森田記念福祉財団助成事業)」について、そして「with」が計画しているSST(ソーシャル スキル トレーニング)のご案内等をさせていただく予定です。


月に一度の施設長会へ出席させていただき、県内の児童養護施設の施設長やこども家庭相談センター(児童相談所)所長、県の担当者のお話をお聞きしたり、「おかえり」や「with」が考えていることについてご意見を伺ったりと、とても貴重な時間をいただいています。 本当にありがたい。

現場のニーズを伺いながら、進んでいきたいと思います。


皆さま、どうぞよろしくお願いします!



ふみ
Posted by ふみ at 11:54 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
めいっぱいに充実した一日! [2017年11月09日(Thu)]
こんばんは夜

あっという間の一日ひらめき



昨日のブログでお話していた通り、午後から「児童養護施設職員向け交流会B」を開催しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ご参加された方々とともに、自分と向き合う時間をかわいい


講師の先生のお話をお聞きし、実際にいくつかのワークをしていくうちに笑顔溢れるほっこりした空間に…( *´艸`)

交流会の様子はまた改めてゆっくりとさせていただきます(●^o^●)




交流会を終えてすぐに向かったのは、天理市役所。
今後の活動の中で特に力を入れていきたいことについての話し合いを。

視界がよりクリアになりました。お会いできてよかった。
お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。




そしてこの後19時より、月に一度の運営委員会を開催しますグッド(上向き矢印)

来年3月24日(土)に開催する「第8回 NPO法人 おかえり 講演会」を中心に、「おかえり」メンバーとともに話し合いたいと思います手(グー)


それぞれ仕事を終えて駆けつけてくれることに感謝。
さぁ、実り多い時間となりますように(*^^)v



ふみ
明日は「職員向け交流会B」! [2017年11月08日(Wed)]
こんにちは(*^^*)

明日の午後より、「児童養護施設職員向け交流会B」を開催しますひらめき

*「児童養護施設職員向け交流会」とは... 児童養護施設を退所した後も自立し、安心して暮らせるように。 そのために、まずは職員の方々に足をお運びいただき、「おかえり」や「with」を知っていただきたい。そして、職員の方々とつながり合える機会をもちたい。という思いから、昨年度より定期的に開催している交流会です。



今年度3回目となる今回は、「セルフマネジメント」をかわいい

講師をお招きして、ご参加される職員の方々とともに、自分と向き合う時間をもちたいと思っていますグッド(上向き矢印)

さぁ、実りある時間となるように、準備準備手(グー)



ふみ
Posted by ふみ at 13:55 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
様々な方とのつながりに。 [2017年11月07日(Tue)]
おはようございます(*^^*)

今日もいいお天気ですね晴れ


先日、ご近所の方から「今、〇〇で開催されているイベントに来ているんだけど、子どもさんたち喜ばれるだろうから、ご都合よかったらみなさんで参加されたらどうかなと思って」とお電話をいただきました。

他にも、ご自身の畑で採れた新鮮なお野菜やお米をくださったり、声をかけてくださったり…。



両親が養育里親として初めて妹(里子)を我が家に迎えて10年。

ここのところ、以前にも増して、私たち家族だけでなく、ご近所の方々や地域の民生委員の方、様々な方とのつながりに支えられているなぁと実感しています。


いつもありがとうございます(*^-^*)



ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句