• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2017年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
広がっていくといいな。 [2017年08月31日(Thu)]
こんにちは(*^^*)


今日、「生活のサポート」の前に訪れたある行政機関。

そちらにはちょうど一年前に訪問し、こちらの疑問点について、とても丁寧に教えていただきました。今日はその時と同じ方が対応してくださいました。



その方とは、一年前に一度だけお会いしただけだったのですが、法人名と私の名前を憶えていてくださっていて驚きました。

先月発行された奈良県人権施策課の人権情報誌「かがやき・なら」。その中の私のコラムをご覧くださっていたとのこと。うれしいなぁ。



その方には「おかえり」について、丁寧にお話ししたことはありませんでしたが、今日色々とお話する中で、「おかえり」の活動や思いについて正確にご理解くださっていることに感激。

「そうです、そうです、そうなんです!」と言いながら、伝えたいことが伝わっているということにとてもうれしくなりました。



「おかえりをつくろう!」
そう思い立った頃、いろんな未来ビジョンやイメージを思い浮かべていたのですが、その中の一つが、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの “応援団” のようなイメージでした。

こうしたあたたかい人の輪、広がっていくといいな。



ふみ
出会う機会、つながる機会を。 [2017年08月31日(Thu)]
おはようございます(*^^*)

早いもので、8月最終日ひらめき

「ファミリーホーム Cheerful」からは、今日も元気いっぱいな子どもたちの声が聞こえてきています。先ほどからは笑い声...爆笑に近い声が聞こえてきているのですが、楽しいことがあったのでしょうか。。。( *´艸`)




さて、これから奈良市へ。
「生活のサポート」に行きます車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


午後からは、顔合わせを。
今後、もし何かあったときに頼れるようにと、ある施設長からご連絡をいただきました。


少しずつではありますが、「何かあったときの相談場所の一つ」として、出会う機会、つながる機会をいただくようになってきています。



ふみ
Posted by ふみ at 09:21 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
相談室のソファーをリニューアル! [2017年08月30日(Wed)]
こんにちは(*^^*)


今日、相談室のソファーが新しくなりましたかわいい

IMG_3602.JPG



これまで、多くの方々をお迎えしてきた相談室。
そして、これまで使っていたソファーに座り、じっくりと話し合ってきました。

年月が経ち、ソファーはパッと見て分かるほど傷んでいました。
これまでどうもありがとう。そんな気持ちになりました。



さぁ、今日から新しくなったソファーとともに、来所される方々をお迎えします(^O^)/




ふみ
Posted by ふみ at 16:56 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
お礼のお手紙。 [2017年08月30日(Wed)]
こんにちは(*^^)v


うれしいことがありましたかわいい


22日に開催した「流しそうめん」に参加してくれた高校生からお礼のお手紙をもらいました。

IMG_3604.JPG


私はあいにく外に出ていて、直接受け取ることはできなかったのですが、そのお手紙から伝わってくるあたたかさに胸が熱くなりました。





私たち「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設等を巣立った後の自立支援を目的に活動しています。


巣立った後、自立し、安心して暮らせるように。

気軽に立ち寄れる居場所であるように。
困ったときに相談できるように。


そう思ったときに、里親家庭や児童養護施設等で暮らしているときからのつながり作りがとても重要だと考えています。



巣立つ前に、どんなところか足を運んでもらう。
どんな人がいるか自分の目で見て肌で感じてもらう。

それがとても大切だと思っています。




今回開催した「流しそうめん」もそのつながり作りの一つ。

参加してくれてありがとう。
心のこもったお手紙をどうもありがとう。

とてもうれしいです(*^-^*)



ふみ
子どもたちと旅行へ! [2017年08月30日(Wed)]
こんにちは(*^^*)

先日のお休みは「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちと旅行へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)



ずっとずっと行ってみたいと思っていた場所。

子どもたちとともに、初めて見る景色に感動の連続。
言葉では言い尽くせないほどの絶景でした。

IMG_3460.JPG


「すごいなぁ!」「うわぁ〜!すごーい!」「ふみ姉、見てー!!!」とずっと笑顔笑顔の子どもたち。

思い出がまた一つ増えましたかわいい



ふみ
Posted by ふみ at 16:30 | ファミリー | この記事のURL | コメント(0)
今日は「SST」と「おかえりサロン」♪ [2017年08月26日(Sat)]
おはようございます(^O^)/

朝方、強い雨と雷の音で目が覚めました。
雷が苦手な私には、つらいひとときでした...あせあせ(飛び散る汗)

その雨と雷がウソのように、今はとてもいいお天気晴れ




今日は、「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」「おかえりサロン」を開催しますひらめき

IMG_0777.JPG




ふみ
Posted by ふみ at 10:30 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
1900記事目!とシステムキッチン♪ [2017年08月25日(Fri)]
こんにちは(*^^*)


このブログで、1900記事目!!!
わーい(≧▽≦)

いつもお読みいただき、ありがとうございますかわいい





さて、昨日「life café」にシステムキッチン(流し台、レンジフード、収納棚)が届きましたグッド(上向き矢印)

IMG_0773 (1).JPG


IMG_0775 (1).JPG


心待ちにしていたシステムキッチン(^O^)/

これから、レンジフードと収納棚を取り付けますひらめき



「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」や「おかえりサロン」でも、料理作りやお菓子作りをしたいと思っていますレストラン

楽しみっるんるん




ふみ
Posted by ふみ at 17:27 | life café | この記事のURL | コメント(0)
心も体も身軽に。 [2017年08月25日(Fri)]
こんにちは(*^^*)

いつもより時間をかけて、事務所前のテラスや室内の掃除と整理を。



次の一歩を踏み出す前、様々な情報と知識をインプットすることは大事。

でも、整理をしたり、アウトプットしたりする間もなくインプットばかりしていると疲れてしまいますね。容量がいっぱいになったパソコンのように重たい。そして速度が遅い。



もっとたくさんの「やること」を抱えているように感じていましたが、掃除と整理をしてみると、思っていたより随分と少なくてびっくり。

部屋を整理すると心が整うという話を聞いたことがありますが、本当にそうやなぁ〜と実感しました。


“今” というときに動くには、心も体も身軽に。




さて、夕方に児童自立支援施設の施設長が見える予定。

色々とお話ししたいと思います。



ふみ
「流しそうめん」の報告A [2017年08月24日(Thu)]
こんにちは(≧▽≦)


「流しそうめん」の報告@に続きまして、報告Aですひらめき





「流しそうめん」の裏側では、「おかえり」メンバーに加え、賛助会員のNさん、今回初めて来てくださった地域のNさんが「からあげ」や「天ぷら」、そして「枝豆」を茹でてくださいました。


その中でも特に好評だったのは「天ぷら」!!!

「おかえり」メンバーと賛助会員のNさんが、ご自身の畑で朝収穫したばかりの「かぼちゃ」「ナス」「ピーマン」「じゃがいも」「枝豆」をお持ちくださいました(^O^)/ お心遣いとおいしさに感動ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) ありがとうございました!

28.JPG




揚げたての野菜たちを振る舞う「おかえり」事務局長と「with」スタッフひらめき

「おいしい!」と皆さんに喜んでいただきました。

21.png




参加者の中には、巣立ったMちゃんの姿も。
暑い中、遠方より自転車で来てくれました。

「おいしいなぁ」と言いながら、色々とお話ししました。





そして、かき氷。

「おかえり」副理事長が氷を割り、最初から最後までかき氷を作ってくださったのは、里親支援専門相談員のAさん。ありがとうございました!

IMG_2561.JPG




会が終わりに近づいた頃、巣立ったMちゃん(先ほどのMちゃんとはまた違うMちゃん)がアルバイトを終えて来てくれました。

手にはたくさんのアイスぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
みんなでいただきました。ありがとう、Mちゃん。



まったり、ゆったりとした時間が流れ、あちこちで笑顔が見られました。

23.png




皆さんとともに、写真を撮りましたカメラ 

皆さんと時間を共有出来て、とてもうれしかったです。ありがとうございました。

18.png




今回、里親家庭やファミリーホーム、児童養護施設、自立援助ホームで暮らす子どもたちや巣立った人たち、里親、施設職員、こども家庭相談センター(児童相談所)、児童家庭支援センター、行政機関の職員の方々、そして地域の方々がご参加くださいました。皆さま、ありがとうございました。


事前に食糧等の必要物品の購入費をご寄付くださいました賛助会員のIさん、お菓子を届けてくださいました賛助会員のTさん、当日そうめんをご寄付くださいました地域のNさん、ありがとうございました。

21日の会場設営の際にお手伝いくださいました地域のOさん、ありがとうございました。

当日朝早くから準備のお手伝いをしてくださいました賛助会員のNさん、Iさん、Tさん。ご参加くださいました地域のNさん、Tさん、Hさん、ありがとうございました。

児童養護施設 天理養徳院さまからは、たくさんのカルピスを頂戴しました。ありがとうございました。


今回後片付けまで、参加された方々が手伝ってくださり、とても助かりました。ありがとうございました。





この「流しそうめん」は、足をお運びいただき、私たちの活動を知っていただきたい、そしてつながり合いたいという思いから年に一度開催している会です。


今回は例年以上に多くの方々にご参加いただき、そして色々とお手伝いいただき、あたたかい会となりました。

「楽しかったー!」と笑顔で帰られる方々を見送りながら、言葉では表現できないほどの感謝の気持ちとあたたかさとうれしさを感じていました。皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします!



ふみ
「流しそうめん」の報告@ [2017年08月24日(Thu)]
こんにちは(*^^*)

一昨日開催いたしました、「流しそうめん」のご報告をひらめき




今回はありがたいことに、50名を越える方々にご参加いただきました!!!

まずはじめに、理事長挨拶を晴れ

11.png


12.png





そしてメインの「流しそうめん」の開始るんるん

今年は2ヶ所から流してみましたひらめき

13.png

15.png





そうめんの他に、昨年好評だったラグビーボールのような形の「プチトマト」や「巨峰」「梨」「みかん」、今年はそれに加えて「うずら卵」も流してみると子どもたちは大喜びでした(^O^)/


「流すよー!」の声に、「次は何が流れてくるんかな?」とわくわくした表情。

うまく箸でつかむと「見て−!」とうれしそう( *´艸`)

14.png

20.png





そうめんの具は「錦糸卵」「かにかま」「きゅうり」「ねぎ」「海老」「魚肉ソーセージ」を用意グッド(上向き矢印) 好きな具とともに食べられるのも「流しそうめん」の楽しみの一つかわいい

16.png



「流しそうめん」の報告Aに続きます →




ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句