• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
「フラット」に。 [2017年06月30日(Fri)]
こんにちは。



「里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちが自立し、安心して暮らせる社会作りに貢献します。」

これは、「おかえり」が設立時より掲げている理念です。


そして、このブログでも幾度となくお話ししている「30年後の未来」を目指して歩みを進めています。




そんな中、今日は色々と考える一日。

いくつかの関係機関の方々とやりとりを。



「アフターケア」と一口に言っても、その方法は、手段は幾通りもあります。


何が幸せか。
何をもって幸せか。

自分の価値観だけで見ると、考えると、ずれてしまう。


この活動を始めた頃から意識しているのは「どんなときでもフラットな状態でいたい」ということ。

難しいです。
でも、自分が話した言葉、放った言葉でその人の人生を左右してしまうこともあると思っています。

だからこそ、「フラット」に。



そして、つながり合う。
本人はもちろん、関係機関、地域、様々な方と。


大丈夫と言えるように。
「好きなことしい。何かあったら絶対たすけるから」と言えるように。



今はまだ、それぞれの方とお話しした内容をうまく整理できていない状態ですが、一つひとつ整理して、今出来ることを進めていきたいと思います。


ふみ
さぁ、行ってきます! [2017年06月29日(Thu)]
おはようございます(*^^*)

今日は曇り空曇り 
今にも雨が降り出しそうな陽気ですね。




「おかえり」と「自立サポートセンター with」の事務所前には、「with」スタッフがいつも描いてくれている看板が来所される方をお迎えしていますひらめき

IMG_1434.JPG


元々、幼稚園教諭や保育士の仕事をしていたものの、絵心のない私(切り絵は得意!といつも言っているのですがあせあせ(飛び散る汗))は、横でサラサラサラ〜と描いてくれている様子を尊敬の眼差しで見ていますグッド(上向き矢印)

マスコットキャラクターの “カエルン” もそっくりexclamation×2
ありがたいです(^^♪






今日はこれから橿原市へ行きます車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
そして、午後からは奈良市へ。

「生活のサポート」と「はたらくサポート」ひらめき


一つひとつのつながりを大切に。

さぁ、行ってきますexclamation



ふみ
Posted by ふみ at 09:46 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
興味津々のもの。 [2017年06月28日(Wed)]
おはようございます(*^^*)

今日は雨模様ですね雨



ここのところ、「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちが興味津々に見ているものがありますひらめき

それはこちらっ↓↓↓

IMG_1422.JPG


“豆苗” です。


一度切って料理に使った後、こうして水に浸けておくと数日でこの通りグッド(上向き矢印)

「また大きくなったなぁ」と眺めています(●^o^●)





さて、今日は午後に、東京からお客さまが見える予定。

色々とお話できればと思っています。



ふみ
Posted by ふみ at 09:01 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
今日は「奈良県児童養護施設権利擁護を考える会」へ! [2017年06月27日(Tue)]
おはようございます(*^^*)

今日は午後から五條市の児童養護施設にて、「奈良県児童養護施設権利擁護を考える会」が開催され、参加させていただきますひらめき


月に一度のこの会では、県内の児童養護施設や児童自立支援施設、県の担当課、こども家庭相談センター(児童相談所)の方々と子どもたちのことを考えることができ、とてもうれしく感じています。

今回もどうぞよろしくお願いします(●^o^●)


それでは、行ってきます車(RV) ダッシュ(走り出すさま)



ふみ
Posted by ふみ at 10:38 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
“「ふるさと」プロジェクト!” のご報告。 [2017年06月27日(Tue)]
ふるさと ロゴ  JPEG.jpg


おはようございます(*^^*)


24日(土)、今年度はじめての “「ふるさと」プロジェクト!” を開催しました!

“「ふるさと」プロジェクト!” は、社会的養護の下で暮らしている子どもたちと、交流会を重ねながらつながりを作り、社会的養護の下を巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、子どもたちの「ふるさと」(心の拠り所)をつくろうというプロジェクトです。



自然豊かな「おかえりファーム」ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
緑が多くて空気がきれい(^v^)蝶々も気持ちよさそうに飛んでいます晴れ

CIMG1724.JPG




元気いっぱいな子どもたちとのじゃがいも堀り。

「見て−!大きいおいも出てきたー」うれしそうな子どもたち( *´艸`)

2.jpg


1.JPG



じゃがいも堀りの後は、畑の探検へるんるん

色々な野菜を育てている「おかえり」理事の神保が、子どもたちに野菜を紹介しました。


「これ何か分かるかな?」
「かぼちゃーーー!!」と元気な声が返ってきます。



「そらまめ」「トマト」「とうもろこし」「ピーマン」「アスパラガス」…それぞれの豆知識も。

CIMG1648.jpg



探検した後は、カレーライスを食べましたレストラン

掘ったばかりのじゃがいもは、茹でて塩をかけて食べました(^^♪

3.jpg


4.jpg


「おいしいー!」「おかわりー!」

気持ちの良い風が吹く中で、同じ釜の飯を食べる。
とても和みました。


食後には、参加された児童養護施設からの差し入れのプリンもハートたち(複数ハート)
ありがとうございます(^o^)/


ゆったりとした時間の流れの中、畑で「だるまさんがころんだ」をしたり、カブトムシの幼虫を見せてもらったりと、楽しんでいました。

こうしたつながり作りをしながら、小さい頃から「おかえりがある」と身近な存在になるといいなと思います。


ご参加いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。



最後になりましたが、公益財団法人 大和証券福祉財団さまより助成いただき、発電機、草刈機、レジャーテーブルセット等を購入し、今回より活用させていただいています。

おかげさまで、より快適に “「ふるさと」プロジェクト!” を開催することができました。
ありがとうございます。心より感謝申し上げます。



ふみ
明日は “「ふるさと」プロジェクト!” を開催します! [2017年06月23日(Fri)]
ふるさと ロゴ  JPEG.jpg


こんにちは(*^^*)

明日は、“「ふるさと」プロジェクト!” を開催します!


この “「ふるさと」プロジェクト!” は、社会的養護の下で暮らしている子どもたちと、交流会を重ねながらつながりを作り、社会的養護の下を巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、子どもたちの「ふるさと」(心の拠り所)をつくろうというプロジェクトです。


今年度、第1回目となる今回は「おかえりファーム」にて、「じゃがいも堀り&カレーライスとじゃがバターパーティー」をしますexclamation×2

今回も楽しい会になればと思います(^o^)/



ふみ
これから「生活のサポート」! [2017年06月23日(Fri)]
おはようございます^ ^

いいお天気…暑いくらいですね晴れ



これから「生活のサポート」へひらめき


昨年度、丸紅基金さまより助成いただいた車車

IMG_0407.JPG

毎日のように活用させていただいています。ありがたいです(*´꒳`*)

本当にありがとうございます。



それでは、行って来ます!



ふみ
Posted by ふみ at 10:58 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
スムージー♪ [2017年06月22日(Thu)]
おはようございます晴れ


最近「スムージー」を作ることにハマっていまするんるん

元々好きで、“これが家でできたら…” と思っていたときにレシピ本を発見ひらめき


ファミリー全員分を作ろうと思うと大量に必要となる果物。

家の果物入れにしているバスケットの中に果物を見つけては、せっせと皮をむいて小さく切ってフリーザーバックに入れて冷凍!をしていますグッド(上向き矢印)


そして、できたときには、大きな感動が…ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

IMG_1398.JPG

今日は、オレンジのスムージーでしたかわいい 朝の幸せなひととき…(*^^*)




さて、これから橿原市へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

そして、午後からは奈良市へ行きますひらめき

「生活のサポート」と、「はたらくサポート」。



さぁ、今日もいい日になりますように(^v^)

行ってきます!



ふみ
Posted by ふみ at 10:09 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
一緒に考えられること。 [2017年06月21日(Wed)]
こんばんは夜

今日は外にいる時間が多かった一日ひらめき

その合間、合間に、関係機関の方々からお電話をいただきました。




2015年7月1日に、奈良県委託事業『子どもの「自立」サポート事業』(退所児童等アフターケア事業)を受託し、「自立サポートセンター with」を開設して3年目に入ろうとしています。


2010年5月19日にNPO法人 おかえりを設立し、私自身は保育士の仕事をしたり、大学に在籍したり、社会福祉士の仕事をしたり…と、いつも「おかえり」と両立するものがありました。

「おかえり」メンバーも同様で、他に仕事をしながらできることを出し合い、時には活動のお手伝いをしてくださる方々にもご協力いただきながら活動してきました。




事業を受託し「おかえり」の活動に専念できるようになって2年。


始めの頃は、児童養護施設等の関係機関の施設長はじめ職員の方々にニーズを聞きながら手探りの状態。

慎重になるあまり、「おかえりができること」が明確にできずにいたようにも思います。




今日は関係機関の方々からお電話をいただき、それぞれ支援の打ち合わせや相談をお受けしました。

こうして支援のご依頼をいただくこと、一緒に考えられることをうれしいなぁと感じます。


巣立った人たちや関係機関の方々とつながり合いながら、自立し、安心して暮らせるよう環境を整えていきたいと考えています。



ふみ
Posted by ふみ at 19:20 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
奈良県委託事業の定例会議! [2017年06月20日(Tue)]
こんばんは夜

今日は10時より、奈良県こども家庭課の方が見えましたひらめき



奈良県委託事業「平成29年度 子どもの「自立」サポート事業」第1回 定例会議を。


事業を受託して運営している「自立サポートセンター with」の進捗状況の確認。

児童養護施設への訪問やSST(ソーシャル スキル トレーニング・生活に必要なことを知る勉強会)、「おかえりサロン」、児童養護施設職員向け交流会の実施状況や開催予定についてなど、準備していた実績報告書を基に説明しました。




里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

こうしてつながり合いながら、一緒に考えられることをうれしく思います。


お越しいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします!



ふみ
Posted by ふみ at 17:45 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句