• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
明日からGWですね。 [2017年04月28日(Fri)]
こんにちは(*^^*)

いいお天気晴れ


“モッコウバラ” も元気いっぱいです(●^o^●)

IMG_0985.JPG



明日からゴールデンウィークですねるんるん


先日のブログでもお話ししていましたが、我が家を巣立った妹に会いに行く予定。

「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちも早々と宿題を終わらせ、ワクワクしています( *´艸`)



ゴールデンウィーク後半は夏日になるそうですねひらめき

体調に気をつけながら、素敵なゴールデンウィークを(^^♪




ふみ

さぁ、やっていこう。 [2017年04月27日(Thu)]
こんばんは夜

今日はあっという間に時間が過ぎていったように感じます。




先ほど、「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちから手紙をもらいました。

うれしいなぁ(*^^*)





今年度がはじまってすぐに「おかえり」メンバー、「with」スタッフ、「Cheerful」スタッフに、あることを話しました。

「こうしたい」という思い。


基盤ができてきたからこそ、見えてきたもの。
さぁ、やっていこう。



ふみ
妹からの電話。 [2017年04月26日(Wed)]
おはようございます(*^^*)

今日は雨模様ですね小雨


朝から、そしてお昼からと、お客さまが見える予定。
雨脚が強くならないといいのですが...。





一昨日、我が家を巣立った妹から電話がありましたphone to

「ふみ姉、元気〜?」と明るい声。



来週、この妹のところへファミリーで行くのですが、楽しみで仕方がない様子。

「みんなも元気にしてる?大きくなったやろうなぁ」
この妹が巣立ったあとにやってきた子どもたちも、この妹が大好き。




両親が里親を始めてできたつながり。

365日、いつもいつも笑っている...ばかりではありませんが、毎日が豊かになったなぁと思います。楽しいです。


そして、こうしたつながり、うれしいなぁと思います。



ふみ
Posted by ふみ at 10:46 | ファミリー | この記事のURL | コメント(0)
施設長とともに、県庁へ。 [2017年04月25日(Tue)]
こんばんは夜


“モッコウバラ”、見頃を迎えましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) きれい(●^o^●)ハートたち(複数ハート)

IMG_0343.JPG






「with」のサポートをしている中で、「枡田さんもそうやったんやぁ〜」という会話になることがあります。

ぱっと見は「とんとん拍子に生きてきた」ように見えるそうですが、人より少し?紆余曲折してきたので、幼馴染からはよく “本を出せる” と言われることを話すと、驚かれるのと同時に「自分だけやと思っていたからホッとした」という声も。


いろんなことがあったからこそ、もちろん全てではないですが、分かることがある。同じではないものの、経験したことがあるからこそ、必要なことがピンとくるのかもしれません。



その時、その時は出口が見えずしんどくて、終わりがないようにさえ感じて辛くって。

もう味わいたくないと思うことも、経験したからこそ、今があるのかもしれません。






今日は午後から児童養護施設の施設長とともに、奈良県健康福祉部こども・女性局へ訪問し、局長とお話ししました。

さぁ、これから。



私に、そして「おかえり」に何ができるだろう。

これまで築いてきた基盤を軸に、ここから何をしていくか。
行政、児童養護施設等や里親、関係機関、事業所、そして地域…つながりを大切にしながら、一歩、一歩、今出来ることを精一杯。



ふみ
Posted by ふみ at 18:48 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
大きなパワーをいただいて。 [2017年04月25日(Tue)]
おはようございます(^v^)

今日から一週間が始まりました。



このお休み、ある方と久しぶりにお会いしました(^^♪

「おかえりをつくろう!」と思い立った頃、何をどうすればいいのか、右も左も全く分からない私に、書類の書き方や思いを形にする方法など、様々なことを教えてくださったMさん。


いてくださって本当によかった。
これまで何度も思いました。



ランチの後、久しぶりに我が家へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

「おかえり」事務所や相談室、そして昨年12月に開設した「ファミリーホーム Cheerful」をご案内し、今春オープン予定の「life café」でまったりと。



両親もMさんとの久しぶりの再会に喜んでいました。

「来るたびに変わっていくね」と手作りでの工事に興味津々。
一つひとつに感動されるので、父もとてもうれしそうでした(*^^*)


とても素敵で、あたたかい。うれしいひとときでした。





大きなパワーをいただいて、今日は午後から県庁へ行く予定車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

一歩、一歩、進んでいこう。



ふみ
「おしゃべり広場」へ! [2017年04月22日(Sat)]
こんにちは(*^^*)

今日はとってもいいお天気ですね〜晴れ



朝から「with」スタッフとともに、事務所から歩いて数分のところにある児童養護施設へ訪問しました(^o^)/


今日はそちらで開催された「奈良県里親会 おしゃべり広場(情報交換会)」へひらめき




今日初めてお会いした里親さんとも色々とお話しできてうれしい時間でした(*^^*)


「ファミリーホーム Cheerful」の子と同じ年の子も来ていて、癒されました( *´艸`)

「そうそう!」と共感できるのもうれしいかわいい





日々、ニーズに合った支援をと活動する中で、児童養護施設の職員の方々や里親の方々、関係機関の方々と時間を共有させていただけることをとてもありがたく感じています。

様々なお話をお聞きし、勉強させていただいたことを生かしていきたい思います。 いつもありがとうございます。


今後ともよろしくお願いします!


IMG_0969.JPG




ふみ
Posted by ふみ at 13:52 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
県からのお客様。そしてこれから「奈ラ研」へ! [2017年04月21日(Fri)]
こんにちは(*^^*)

昨日のブログでお話ししていましたが、今日は先ほどまで、奈良県健康福祉部こども・女性局長はじめ、5名の方々が見えましたひらめき


初めての方もいらっしゃったので、事務所、相談室、そして、12月に開所した「ファミリーホーム Cheerful」をご案内し、今春オープン予定の「life café 」にて、色々とお話ししました。

お忙しい中、こうして足を運んでくださること、アフターケアについて意見交換ができること、一緒に考えられること、とてもうれしく思います。


有意義な時間。皆さまありがとうございました。





さて、午後からは、宇陀市の児童養護施設へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

今日は、月に一度の「奈ラ研」(奈良県ライフストーリーワーク研究会)ですひらめき



才村眞理先生、児童養護施設やこども家庭相談センター(児童相談所)の方々とともに、学びを深めていけることをうれしく思います。 こうして学ばせていただけることに感謝!


行ってきます(^O^)/



ふみ
Posted by ふみ at 11:54 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
明日の準備。 [2017年04月20日(Thu)]
こんばんは^ ^

明日の午前中、県庁よりお客さまが見えるので、その準備をひらめき



「おかえり」の活動や目指していること、これからの未来ビジョンについてもお話ししたいと思っています。






IMG_0342.JPG


上の写真は相談室です。


明日は、事務所と相談室をご覧いただき、今春オープン予定の「life café」にご案内しようと思っています(*´꒳`*)



ふみ
お米をいただきました! [2017年04月19日(Wed)]
こんにちは(*^^*)

今日はある方が見えました。


「おかえり」の発行物を見て…と、今月はじめにご連絡いただき、今日は遠方よりお米を届けてくださいましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



ありがとうございます。とてもとても、うれしいです。

「おかえりサロン」や来所した人、また、必要な人にお渡ししたいと思います。



ふみ
「権利擁護を考える会」へ。 [2017年04月18日(Tue)]
こんばんは☆

「ファミリーホーム Cheerful」の玄関先では、今年も “モッコウバラ” が咲き始めましたかわいい


IMG_0962.JPG


玄関先のアーチに沿うように咲くモッコウバラ電球
今年も満開になるのが楽しみです(*´꒳`*)




さて、今日は朝から斑鳩町の児童養護施設にて「奈良県児童養護施設権利擁護を考える会」が開催され、参加させていただきました。

月に一度のこの会では、県内の児童養護施設や児童自立支援施設、県の担当課、こども家庭相談センター(児童相談所)の方々と子どもたちのことを考えることができ、とてもうれしく感じています。



帰りに施設長と話す中で、アフターケアについてや、その在り方についてお話ししました。
色々とお話をお聞きし、勉強させていただけること、意見交換ができること、日々感じていることをお話しし、ご意見をいただけること…本当にうれしく、ありがたく思います。

貴重な時間をありがとうございます。
一歩、一歩、今出来ることを精一杯努めていきます。



ふみ
Posted by ふみ at 20:43 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句