• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
冬季休業のお知らせ [2016年12月28日(Wed)]
【冬季休業のお知らせ】

「NPO法人 おかえり」、「自立サポートセンター with」は、下記日程を冬季休業とさせていただきます。


冬季休業期間  2016年12月29日(木)から2017年1月3日(火)


この期間は留守番電話になっており、対応は1月4日(水)以降にさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


本年も「NPO法人 おかえり」の活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


NPO法人 おかえり
Posted by ふみ at 10:00 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
今出来ることを精一杯やっていこう。 [2016年12月27日(Tue)]
こんにちは(^^♪


午前中、行政機関の方々が見えました。

退所後の支援について、何が必要か、支援者としてどんなものがあればいいと感じているか...など、色々とご質問いただき、「おかえり」副理事長とともに、お話ししました。

こうして足を運び、耳を傾けてくださる。
ありがたいなぁ。


里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

今出来ることを精一杯やっていこう。




これから「with」スタッフとともに「生活のサポート」へ行ってきます車(RV)ダッシュ(走り出すさま)



ふみ
Posted by ふみ at 12:50 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
来年に向けての準備。 [2016年12月27日(Tue)]
こんにちは(*^^*)


昨日、髪の毛を30cmほど切ってみました。
数年か振りにカラーも。


高校生の頃から長い間お世話になっている美容師さん。

私がカットやカラーをする!と言うのを待っていたようです。今の方が自分らしい。





先日から「止まった」「整理をしている」とお話ししていますが、今そんなタイミングのようです。


今年一年、それまで一歩が出なかったことをやってみました。

これまでは、「こうなったらやる」と、なかなかできなかった。変化が怖いから安全な方を選ぶ。そんなことも多かったように思います。



一つひとつはほんのささいなことですが、自分にとってはありえないくらいの挑戦の数々。

先暗示ばかりで、考えて考えてようやく動くという動き方から、とりあえずやってみて、うまくいかなかったらそのとき考えようという動き方へ。ここ最近は、困ったら周りの人と一緒に考えればいいやという考え方へと変わってきました。



「やる」ことも「やらない」こともできる。
そのどちらの選択肢もあるということがまず幸せ。


「何か」や「誰か」の軸ではなくて「自分軸」。
私はどうしたい?



さぁ、来年に向けての準備。今年いっぱい、整理をしよう。



ふみ
「Tenri Quest 第5号」! [2016年12月24日(Sat)]
こんばんは(*^^*)

本日、「天理文化の会」さまより、「Tenri Quest 第5号」をいただきました本

IMG_3542.JPG


「天理文化の会」さまは、若者によるまちづくり・人づくりを推進する民間団体として地元天理の活性化、情報・文化の発信、学生支援を中心に活動されています。「Tenri Quest」はその活動の一つとして、天理を中心として情報や魅力を発信している天理市初の民間フリーペーパーです。

今回発行された「Tenri Quest 第5号」の中で、 「天理文化の会」事務局長で稲田酒造合名会社の蔵元でもある稲田さまとの対談を掲載いただいています。ありがとうございますかわいい


様々な情報、天理市の魅力が詰まった読み応えたっぷりな「Tenri Quest」。

是非ご高覧ください(*^^*)



ふみ
Posted by ふみ at 17:51 | 報道関係 | この記事のURL | コメント(0)
人が集い、進んでいく。 [2016年12月24日(Sat)]
こんばんは(*^^*)

今日は午後から相談室で「おかえり」メンバーや「with」スタッフと講演会のチラシ発送の準備をひらめき

IMG_3545.JPG


事務所では、「with」スタッフが今年度製作したいと思っているものを進めてくれていました。



「ファミリーホーム Cheerful」では、クリスマスパーティーの準備をぴかぴか(新しい)

途中、いつも気にかけてくださっているHさんご夫婦が見えて、お菓子を作ってくださいました( *´艸`) どうもありがとうございますハートたち(複数ハート)



人が集い、色々と話しながら進んでいく。
いつもながら、ほんとありがたい。感謝です。



ふみ
ファミリーでお出かけ♪ [2016年12月24日(Sat)]
おはようございます(*^^*)

いいお天気ですね晴れ



昨日のお休み、ファミリーで三重県鳥羽市浦村町へ行ってきました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

大きなレンタカーを借りての移動、車内では「この歌好き!もっと音(音量)大きくして!」「見てー!めっちゃ晴れてきたでー」など、とっても賑やか(^^♪



そして、今回の目的地に到着ひらめき

初めて訪れた「浦村町」。
海のない奈良県で暮らしているせいか、海を見るとテンションが急上昇グッド(上向き矢印)

IMG_3504.JPG

思っていたより早く着いたので、しばらく町を探検。

とても穏やかな土地。
ゆったりと空を飛ぶ鳥に穏やかな波音、空気も澄んでいてきれい。


海辺に座って、ゆっくりゆっくりと時間が流れていくのを感じました。

IMG_3500.JPG

海を覗いてみると、その透明度にビックリexclamation





今回の目的は、「牡蠣食べ放題」(≧▽≦)るんるん

IMG_3510.JPG

事前に調べてみると、調味料の持ち込み可ぴかぴか(新しい)

インターネット上でのオススメの調味料、焼き塩・レモン・山椒醤油・チーズ・わさび・柚子胡椒・バター・マヨネーズ…など、たくさん持ち込んでみましたかわいい



お店の方が焼いてくださる牡蠣をどんどん食べていきました。
焼き牡蠣の他にも、牡蠣の釜めし、牡蠣の吸い物、牡蠣の佃煮、カキフライもついていて、まさに牡蠣づくしぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



あっという間に、牡蠣の殻でバケツはいっぱいにひらめき

IMG_3514.JPG

思う存分、牡蠣を味わって大満足。




帰りに出合った虹ハートたち(複数ハート)

IMG_3533.JPG


その直後には、野生の鹿もひらめき

「奈良公園みたい!」「いい日やなぁ〜」うれしそうな妹たちでした。




冬休みも始まったばかり。
さぁ、冬の思い出作っていこう(●^o^●)



ふみ
Posted by ふみ at 10:54 | ファミリー | この記事のURL | コメント(0)
講演会のチラシ完成とお願い [2016年12月22日(Thu)]
こんにちは(^^♪


先ほど、来年2月25日に開催する「第7回 NPO法人 おかえり 講演会」のチラシが届きましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

IMG_0247.JPG


今回のテーマは、「里親家庭から巣立つということ 里親の立場からみる巣立ちと支援」です。


講演会への想いについては、よろしければ下記の記事をご覧ください☆☆

「講演会について」



一人でも多くの方に知っていただき、あたたかい支援の輪が広がっていくように。

チラシはたくさんありますので、配布していただける方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、ご連絡(電話:090-6755-2356、E-mail:info@npo-okaeri.net)いただけると助かります。


ご協力をどうかよろしくお願いします!



ふみ
薪ストーブの季節になりました♪ [2016年12月22日(Thu)]
こんにちは(^v^)


今年も薪ストーブの季節になりましたひらめき

IMG_3483.JPG


あったかいなぁ〜と、最近の我が家の癒しです(^^♪



ふみ


Posted by ふみ at 12:11 | ファミリー | この記事のURL | コメント(0)
頑張り時。 [2016年12月21日(Wed)]
こんばんは(*^_^*)


以前のブログで、今年度中に製作しようと考えているものがあるとお話ししました。

それは数年前からずっとずっとあたためていたことということも。


里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たちに必要だと強く感じているもの。今後、より一層必要性が高まると確信に近いものを感じているもの。




先ほどまで、「with」スタッフとその内容について色々話していました。
自分の中にはあるのですが、うまく言語化できない。んーーーもどかしい!

でも、こうして悩めることはありがたい。
その前までは「製作したい」と思いつつ、次の一歩が出ない状態だったことを思い出します。


さぁ、今が頑張り時。
時間に限りもありますが、完成に向けて今出来ることを精一杯!



ふみ
7年と数ヶ月が経ち。 [2016年12月20日(Tue)]
こんにちは(*^^*)

ここのところ、お会いする方と「出会ってもう○年になるね」と、これまでを振り返りながら話をする…そんな機会をよくいただいています。


「おかえり」の活動をはじめて7年と数ヶ月。
何もなく、何も分からず、はじめの頃は、恐らく危なっかしい部分もチラチラと見えていたことと思いますが、いただいた多くのご縁、これまであたたかく見守ってくださった多くの存在のおかげで、活動し続けることができ、今これまでを整理することができています。


これまで、立ち止まるのも怖かった。
走っていると、時に息切れしそうにもなってしまいますが、それでも「走っている」ことで見えたこともあったように思います。



里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

このブログの中で、何度も書いてきたこの言葉たち。どうすれば、何をすればいいのかとその方法や仕組み作りのヒントになるものを、がむしゃらに探して探して、新しい知識を得て、また探して...そんな毎日。



そして、ようやく「止まった」ように思います。
走っていたときとの景色の違いに戸惑いますが、7年前とは違って、つながっている人たちがいる。



今、何ができるか。
そして、これからどうしたいか。

整理をして、また一歩踏み出したいと思っています。



ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句