• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2016年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
“コラム” を書いています。 [2016年11月19日(Sat)]
こんばんは(*^^*)

日が短くなりましたね夜



今、「おかえり通信 第14号」に掲載する “コラム” を書いていますメモ

こうして、“コラム” を書くのは初めてひらめき


今、感じていること、伝えたいこと、ありのまま書いてみようと思っています(*^^*)



ふみ
Posted by ふみ at 17:50 | 広報事業 | この記事のURL | コメント(0)
新しい事業の準備 [2016年11月16日(Wed)]
おはようございます(^o^)丿

いいお天気です晴れ



今日はこれから、12月1日より開始予定で準備を進めている事業の現地確認のため、県の担当者が見えます。

5年前より話していたこの事業。
いよいよです...!



ふみ
ゆったりとした時間。 [2016年11月15日(Tue)]
こんにちは晴れ



昨日はお休み。

「餃子が食べたい」という妹たちと、夕方より一緒に餃子を100個作りましたひらめき

IMG_3176.JPG


ここのところ、ゆったりとした時間をとれなかったので、こうしたひとときはとても貴重。
うれしそうに学校でのことなど話していた妹たちでしたかわいい






さて、今日は午後から「with」スタッフとともに、「生活のサポート」に行きます車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

これからのこと、一緒に考えたいと思っています。




ふみ
「SST」と「サロン」を開催しました! [2016年11月12日(Sat)]
こんにちは(*^^*)

今日は午後から、「SST」と「おかえりサロン」を開催しましたひらめき




今回の「SST」は、「そんなにあるの?見えにくい生活費のアレコレ 〜電気、水道、ガスのお金と節約〜」です。

生活費について考えたあとに、水道光熱費の請求書の見本を見ながら進めていきました。

6.JPG



今日は、住まいについても考えました。
「どんな部屋に住もうかな〜?」と、スタッフも一緒になって考えました。夢中ですグッド(上向き矢印)

IMG_0536.JPG





「おかえりサロン」では、Mくんの前回参加してくれたときのリクエスト、「パフェ」を作りましたレストラン

IMG_0523.JPG



フルーツたくさんだったり、プリンを乗せたり、大好きなチョコづくしにしたり…思い思いのパフェが完成ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) …(この後、みんなおかわりしました(*^^)v)

IMG_0524.JPG



パフェを食べながら、いろんな話をしましたひらめき

よく行くお店や、そのお店の限定商品のこと、学校のこと...など、あっという間に時間が過ぎていきましたかわいい

8.JPG


こうしたつながりをうれしく思います。

参加してくれてありがとう!




次回は、12月17日。

「弁護士から学ぶ!自分を守る基礎知識 〜「保証人」「契約とローン」「悪徳商法」〜」です!



ふみ
Posted by ふみ at 16:48 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
「施設職員向け交流会A」のご報告☆ [2016年11月12日(Sat)]
こんにちは(*^^*)

遅くなってしまいましたが、10日に開催しました「児童養護施設職員向け交流会A」のご報告をひらめき


児童養護施設を退所したあとも自立し、安心して暮らせるように。

そのために、まずは職員の方々に足を運んでいただき、「おかえり」や「with」を知っていただきたい。そして、職員の方々とつながり合える機会をもちたいという思いから、数か月前から児童養護施設の施設長にご相談させていただきながら計画していた交流会。



2回目となる今回は、講師の先生をお招きして、女性職員限定での「ヘアメイク」ひらめき


講師は、「KAEMI」さん。

「KAEMI」さんは、大阪の心斎橋で「aterie studio KAEMI」というサロンを経営し、サロンワーク以外にも、ウェディングドレスショーなどの華やかな舞台を彩るモデルさんたちのヘアメイクを担当されていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


昨年度に開催した、県内の高校3年生対象の自立支援研修会では、自立前の高校生に向けてヘアメイクの講座をしてくださり、8月には「美容師になりたい」という県内の児童養護施設で暮らす高校3年生の職場見学を受け入れていただきました。

今回も、児童養護施設職員の方々との交流会を計画するにあたって、「KAEMI」さんに相談すると「ぜひ!」とその場で快諾いただき、とてもうれしく思いました。




まずは、私から「おかえり」と「with」の活動紹介と、交流会についてお話させていただき、「KAEMI」さんに進めていただきました。

1.JPG




はじめに、「パーソナルカラー」を教えていただきました。

「春」、「夏」、「秋」、「冬」の4つの分類のうち、自分はどのグループか...作成してくださったチェックシートをしたあとに、布を当てていきました。


同じ「緑色」でも、全然違う色味。
自分に合った色を当てると、その人の良さが引き立ちます…ぴかぴか(新しい)


5.JPG




自分のグループが見つかったら、自分に合ったファンデーション、アイカラー、チーク、リップ…と実際にメイクをしてきます。皆さん、真剣ですかわいい

3.JPG




「KAEMI」さんから、似合うメイクの仕方やコツを一人ひとり教わりました。

2.JPG




メイクの後には、コテを使ってヘアアレンジを教えていただきました。

IMG_0230.jpg



盛りだくさんの内容。

今回は、女性職員限定でのヘアメイク。
「帰ったら子どもたちや他の職員にも教えてあげよう」…そんな声も聞こえてきました(^o^)丿



これからも交流会を重ねながら、つながりを作っていきたいと思っています。

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
講師を務めてくださいました「KAEMI」さん、ありがとうございました。


皆さまと時間を共有できたことを、とてもうれしく思っています。

今後とも、よろしくお願いします!



ふみ
Posted by ふみ at 11:20 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
「幸せの黄色いレシートキャンペーン」きらきら [2016年11月11日(Fri)]
こんばんは夜

今日は11月11日ひらめき


毎月11日は、イオンさんの「幸せの黄色いレシートキャンペーン」の日です。

「おかえり」は、「イオンモール大和郡山店」さんに登録させていただいています。



今日の夜に、必要なものを買いに行くと、レシートキャンペーンの棚に、たくさんのレシートを入れていただいていて、心があたたまりました。

ご協力くださいました皆さま、ありがとうございます(*^^*)


来月もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m




ふみ
自立し、安心して暮らせるように。 [2016年11月10日(Thu)]
おはようございます(*^^*)

今日もはじまりましたひらめき



朝、「おかえり」の携帯電話を確認すると、昨日「生活のサポート」で、「with」スタッフとともに訪問したTさんから写真が届いていました。


それは、私たちが帰ったあとの様子。

いろいろな感情や言葉が溢れてきますが、それは次に会ったときに本人に伝えようと思います。


写真を送ってくれて、どうもありがとう。







今日は午後から「児童養護施設職員向け交流会A」を開催しますかわいい


児童養護施設を退所したあとも自立し、安心して暮らせるように。

そのために、まずは職員の方々に足を運んでいただき、「おかえり」や「with」を知っていただきたい。そして、職員の方々とつながり合える機会をもちたいという思いから開催する交流会。


第2回目となる今回は、講師の先生をお招きして、「ヘアメイク」をしますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


実りの多い交流会になるといいなと思います(^^)/



ふみ
Posted by ふみ at 10:33 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
刺激を受けた一日。 [2016年11月09日(Wed)]
こんばんは☆

今日は一日外へ出ていました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


来月開催の研修会の会場の下見や「with」の支援の一つ「生活のサポート」を。そして先ほどまで「おかえり」と同じ天理市で活動される団体の集まりにお邪魔してきました。

たくさんの刺激を受けた一日。一つひとつのご縁、つながりをうれしく思います。




明日は、午後から「児童養護施設職員向け交流会A」、夜には「第52回 運営委員会」を開催します。

有意義な時間になるといいなと思っています。



ふみ
Posted by ふみ at 21:45 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
丸紅基金さまの助成金に採択されました! [2016年11月08日(Tue)]
こんにちは(^^♪


ご報告いたします。

この度、丸紅基金さまの「2016年度(第42回)社会福祉助成金」に採択されました。

「丸紅基金は、資産の運用収入と合わせ、丸紅の追加出捐、丸紅及び丸紅グループ各社の役員・社員・OB・OG有志を会員とする募金組織「100円クラブ」からの個人寄付金と、その同額を寄付する丸紅からのマッチングギフトを原資とし、個人と企業が協力して支えています。今後もこの体制を維持・発展させ、わが国の社会福祉の充実・発展に貢献していきます。」(丸紅基金さまHPより引用)



今回、「軽ワゴン車の購入」に関する助成金をいただきました。

これまで、退所者宅や児童養護施設等の関係機関へ訪問する際に、自分の車を使っていましたが、使用頻度が高くなり、不便を感じることが多くなってきました。

「おかえり」専用の車があれば…日に日にその思いが強くなり、今回、丸紅基金さまの「2016年度(第42回)社会福祉助成金」に申請し、採択いただきました。


軽ワゴン車の購入に関する助成金をいただいたことで、初めて「おかえり」専用の車を購入することができます。今後、「おかえり」の活動に大きく活用してまいりたいと思います。





本日、16時に「丸紅株式会社 大阪支社」より、執行役員支社長さまはじめ、職員の方々が見えました。

「おかえり」副理事長、理事、「with」職員とともにお迎えし、お話ししました。
社会的養護について関心をもっていただき、うれしく思います。



そして、助成金贈呈書をいただきました。
ありがとうございます。

IMG_0466.JPG




工事中の「life café」もご覧いただきました。

IMG_0478.JPG



いろいろとお話できて、うれしい時間でした。
遠方よりお越しくださり、ありがとうございます。


この度は、助成金を採択いただき、ありがとうございます。
「おかえり」一同、心より感謝申し上げます。



ふみ
Posted by ふみ at 16:48 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
“「ふるさと」プロジェクト!” のご報告。 [2016年11月08日(Tue)]
ふるさと ロゴ  JPEG.jpg


日曜日、「おかえりファーム」にて、 “「ふるさと」プロジェクト” を開催しました(^o^)丿

今回は「サツマイモ掘り&カレーライスパーティー」るんるん



児童養護施設の子どもたちと職員の方々が参加されました。
中には、何度も来てくれている子もいて、「久しぶり〜」と挨拶してくれてとてもうれしい。



サツマイモを中心となって育ててくれていた「おかえり」理事の神保より、“サツマイモ堀り” の説明をひらめき

神保が掘ってみせると、うれしそうに掘っていました。
「見てー!顔より大きいでー!」笑顔がいっぱい。



サツマイモ堀りの後に、畑を探検グッド(上向き矢印)

白菜やキャベツなどを見たり、イノシシが掘り起こした畑の一部を見たり…。
わたげを見つけて飛ばす子もいました(^^♪




そして、みんなでカレーライスと、収穫したばかりのサツマイモをその場で茹でて食べましたかわいい

あちらこちらから、「おいしいなぁ」「おかわりするー!」と元気な声が聞こえます。




心地良い風に吹かれながら、みんなで食べるごはん。

食後には、児童養護施設からの差し入れのプリンもハートたち(複数ハート)
ありがとうございます(●^o^●)




ゆったりと時間が過ぎていくのを感じました。

心配していた天気も、終わるまでなんとかもってくれて、ほんとによかった。





たくさん掘ったじゃがいも。
一人ずつお土産に。



IMG_0380.JPG



“「ふるさと」プロジェクト!” は、社会的養護の下で暮らしている子どもたちと、交流会を重ねながらつながりを作り、社会的養護の下を巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、子どもたちの「ふるさと」(心の拠り所)をつくろうというプロジェクトです。



ご参加くださり、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします(^v^)



ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句