• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
学んだこと。 [2015年10月29日(Thu)]
こんにちは(^v^)

昨日はお話していたように、名古屋へ行ってきました電車

支援・活動の様子をお聞かせいただいたり、多くのアイデアをくださったり…お話する中で大切なキーワードがいくつも出てきました。とても勉強になりました。


支援を行う上で心がけておられること、向き合う姿勢、連携の在り方、支援の難しさなどもざっくばらんにお話しいただきました。整理し、さっそく活かしていきたいと思います。

お忙しい中、本当にありがとうございました(*^_^*)




ふみ
Posted by ふみ at 16:46 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
名古屋へ [2015年10月28日(Wed)]
こんにちはにこにこ

ただ今、移動中です。
向かう先は名古屋電球



社会的養護の下を巣立った人への就労のサポートをされている団体へ訪問させていただきます^ - ^


今日お時間をくださる職員の方は、今から6年前…私が「おかえりをつくろう!」と思い立ち、全国の先輩団体へ伺い、勉強させていただいていたときにお会いし、いろいろと教えていただきました。

「おかえり」の講演会にもご参加くださり、今日もお忙しい中にもかかわらず、私が勉強できるようにとスケジュールを組んでくださっています。ありがたいです。


勉強する機会をいただけることに感謝して、就労のサポートについてしっかりと学んできます!



ふみ
Posted by ふみ at 11:30 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
いつもありがとうございます。 [2015年10月27日(Tue)]
こんばんは(^−^)

今日の午後は、お手伝いに来てくださった方々のおかげで、事務所はとても賑やかでした。


お手伝いいただきながら、私は今進めていることの内容を編集するため、パソコンとにらめっこ。

ああでもない、こうでもない、そう行き詰っている傍らで、お手伝いをしてくださっている方々の明るい笑い声。ふっと肩の力が抜けるようでした。



やること、やりたいこと、考え出すとたくさんたくさん出てきますが、まずは目の前のことから一つひとつ。

皆さんの明るさに大きなパワーをいただきましたかわいい


いつもありがとうございます。




ふみ
新しい携帯電話! [2015年10月26日(Mon)]
こんにちは(*^_^*)

今日もいいお天気ですね晴れ



本日、「おかえり」の携帯電話を購入しましたひらめき

ここのところ、すぐに充電がなくなることが多く不便を感じていたのですが、それもそのはず、購入してから4年8ヶ月経っていたようです。驚きました。


それだけ長いつきあいだったこともあってか、少し名残惜しい気もしますが…2台目の携帯電話とともに、いろいろな方とつながっていければと思います。



電話番号はそのままですので、お気軽にお電話ください.。o○




ふみ
もうすぐお伝えできそうです.。o○ [2015年10月23日(Fri)]
こんばんは夜

日が短くなりましたね三日月


支援から戻り、これから打ち合わせへ行ってきます車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

今、進めていることが、だんだんと形になってきています。
もうすぐお伝えできそうです.。o○


早くお伝えできるように、張り切って行ってきますexclamation




ふみ
振り返りの時期 [2015年10月23日(Fri)]
おはようございます(^v^)

今日はこれから手続きのため年金事務所へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)


昨日、登記簿謄本を取りに法務局へ行ったときも思ったのですが、「おかえり」の活動を始めてから、いろいろな場所へ行く機会が増えました。

日常が大きく変化したなぁ。。。ここのところ、よくこんなことを思います。
次の一歩に向けて、振り返りの時期がきているのかもしれません。



午後からは支援が入っています。

一緒に整理し、その中で必要な支援をしたいと思っています。




ふみ
Posted by ふみ at 10:54 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
「最善だった」 [2015年10月22日(Thu)]
こんばんは夜

今日は午後から、児童養護施設で開催された研修会に参加させていただきました。

研修会のテーマについて、これまで、どう向き合えばいいのか、どうとらえればいいのか分からずにいたので、学ぶ機会をいただき、とてもありがたく感じました。




さて、少し前になりますが、あるコラムを読んでいて、心にストンとおちたことがありました。

これまで、過ぎたことは後悔しないようにと思いつつ、後から振り返って「ああすればよかったのかな」「どこがよくなかったのかな」「どんな方法がよかったのかな」と思うことがありました。


コラムを読んでいて、「その時に自分が取った行動が、最善だった」という言葉に、自分の中のもやもやしたもの、悶々としたものが取れ、すっきりとした感覚がしました。

あの時に受け入れた道が、そして自分の取った行動が今の自分につながっている。。。「あぁ、最善だった」そう思います。


いろいろなことがある毎日。いいことばかりではなく、ときには困難なことに出合うこともありますが、一つひとつ、今出来ることを精一杯。この行動が、未来につながっていくんだなぁ。そう思うと、わくわくします。



ふみ
これから施設へ訪問します。 [2015年10月21日(Wed)]
こんにちは(^v^)

秋晴れですね晴れ



今日はこれから施設へ訪問させていただきます。

子どもたちの「自立」について、どのようなニーズがあるのか、私たちに何ができるのか、いろいろとお話を伺いながら勉強させていただきたいと思っています。


貴重なお時間をいただけること、とてもありがたく思います。

感謝しながら、しっかりと学んできます。




ふみ
Posted by ふみ at 13:08 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
前へと [2015年10月20日(Tue)]
こんばんは夜

ここのところ、勉強会や研究会に参加させていただく機会に恵まれたり、支援の相談をいただいたりと、事務所の外で過ごすことが多かったように思います。




今日、ふと「おかえり」をつくろうと思い立った頃のことが浮かんできました。

何もわからない中、この思いが本当に必要かどうか、どんなものがあれば安心して暮らせるのか…貴重なお時間をいただいては、様々な方にお話をお聞かせいただきながら、確信に変わっていきました。


あれから6年と少し。
あの頃には想像もできなかった未来。


「おかえり」が生まれ、たくさんの方とのつながりができ、少しずつではありますが、子どもたちとの出会いがうまれています。



まだまだ微力ではありますが、「おかえり」メンバーと協力し、たくさんの方とのつながりを大切にしながら、あたたかい支援の輪が広がっていくように、一つひとつ、今出来ることを精一杯努めていきたいと思っています。


里親家庭や児童養護施設を巣立つ子どもたちが夢や希望をもって巣立っていけるように。
そして、巣立った人々が自立し、安心して暮らせるように。


さぁ、明日もまた一歩前へと踏み出そう。




ふみ
“「ふるさと」プロジェクト!” [2015年10月14日(Wed)]
ふるさと ロゴ  JPEG.jpg


こんにちは(^v^)

いいお天気で気持ちがいいですね晴れ



上の絵は、“「ふるさと」プロジェクト!” のシンボルマークですひらめき

“「ふるさと」プロジェクト!” とは、社会的養護の下で暮らしている子どもたちと、交流会を重ねながらつながりを作り、社会的養護の下を巣立った後も自立し、安心して暮らせるよう、子どもたちの「ふるさと」(心の拠り所)をつくろうというプロジェクトです。



来月、「おかえりファーム」にて、“「ふるさと」プロジェクト!”『サツマイモ掘りと焼き芋&カレーライスパーティー』を開催します(●^o^●)


今回は、6月末に子どもたちと植えたサツマイモを掘る体験をし、その後に、焼き芋&カレーライスを食べながら交流したいと思っていますレストラン

元気いっぱいの子どもたちと会うのが今からとても楽しみですグッド(上向き矢印)



午後から、完成したチラシをお届けに行こうと思っています車(RV)ダッシュ(走り出すさま)



ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句