• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2013年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
天理市主任児童委員の皆さまがお見えになりました。 [2013年05月31日(Fri)]
こんにちは(^v^)


今日は、お客さまがお見えになるとお話ししていました。



そのお客さまは、天理市主任児童委員の皆さまですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今日は、13人の主任児童委員と事務局の方々が「おかえり」へお見えになりました(*^_^*)



2月末にお越しいただいた方が皆さまに「おかえり」の存在を紹介してくださり、新しいご縁が生まれました。
ありがたいです。







「おかえり」事務所と相談室をご案内したあと、大広間で「おかえり」の成り立ちやこれまでの活動紹介、“「ふるさと」プロジェクト!” について、パワーポイントをご覧いただきながらお話ししました。


その後、ご感想やご質問等をいろいろといただき、より深くお話しすることができました。




同じ天理市内、これからもいろいろと勉強させていただければと思っています。



本日は、お越しくださいましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。





ふみ
Posted by ふみ at 15:14 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
お客さまがお見えになります! [2013年05月31日(Fri)]
おはようございます(^u^)

いいお天気ですね晴れ



先日のブログでもお伝えしていましたが、今日はお昼からお客さまが15人程お見えになりますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

どきどき...かわいい





昨日、私がパワーポイントのチェックをしている間に、副理事長や枡田、スタッフTが準備をしてくれましたひらめき


18.jpg


ありがたいご縁に感謝しながら、「おかえり」や “「ふるさと」プロジェクト!” 等のご紹介をさせていただこうと思っていますexclamation





ふみ
事業報告書を提出しました♪ [2013年05月30日(Thu)]
こんにちは(^−^)


今日は朝から、県協働推進課へ行ってきました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

そちらに昨年度の事業報告書を提出してきましたひらめき


毎年、総会を終えて、こうして県協働推進課へ事業報告書を提出するとホッとしますかわいい




ようやくホッとできたので、今年度に全力を注いでいこうと思います手(グー)




ふみ
Posted by ふみ at 15:33 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
パワーポイント作成中☆ [2013年05月28日(Tue)]
こんにちは(^v^)


今日は、なんだかどんよりとしたお天気ですね曇り


今度の金曜日、5月31日に、15人程お客さまがお見えになるので、「おかえり」紹介のパワーポイントを作っていますひらめき


先日の総会で「おかえり」の進む方向性などをメンバーとともにしっかりと話し合ったので、それも踏まえて、より具体的に、そしてわかりやすものにしたいと思っています。





ふみ
『おやじのせなか』(朝日新聞、5月23日掲載より引用) [2013年05月27日(Mon)]
こんにちは(^v^)


先日、理事の一人が、「草間さんの記事が掲載されていたよ」と新聞の切り抜きを届けてくれました。


5月23日付の朝日新聞に掲載された「おやじのせなか」。
皆さま、ご覧になりましたか?


茨城県高萩市長の草間 吉夫さん。
「おかえり」が、第1回目の講演会を開催した際に、記念講演としてご登壇いただいたときからのご縁です。






*****(以下、朝日新聞『おやじのせなか』(33面)5月23日掲載 より引用させていただきます。)


「目が似ている」母は言った

 私は父を知りません。非嫡出子として生まれたからです。
 母は父との関係がきっかけで精神のバランスを崩し、長期入院していました。私は生後3日で乳児院に預けられ、18歳まで児童養護施設で育ちました。
 初めて母に会ったのは中学2年生のとき。施設の担当職員が、母の病院まで車で連れて行ってくれたんです。衝撃的でした。入り口の鉄の扉には南京錠。病室にいた母は表情が乏しく、息苦しい沈黙が続きました。いつもは私をほめない担当職員が「草間君は字がうまくて、クラスで一番なんです」と必死で取り繕ってくれて。
 では、父はどんな人なのか。気になって、大学生のころに病院を訪ね、母にこう聞きました。「僕はだれに似ているの?」。すると、母は「目が父親に似ている」って。母の口から父のことが出たのは、意外でした。でも、それ以上はとても聞けませんでした。
 父の名を知ったのは、母ががんで亡くなったときです。市役所のケースワーカーから初めて知らされました。家庭を持っていること、そして同じ茨城県内に住んでいることも。当時私は25歳でした。
 父に会いたいという思いに駆られた時期もありますが行動には出られなかった。怖かったのかもしれません。それに、私には「おやじ」がいっぱいいました。一緒に遊び、ときには厳しく叱ってくれた施設の先生、小中学生のころ、里親として私を家で預かってくれた当時の高萩市長……。血縁に恵まれなかった私ですが、人の縁には本当に恵まれたと思っています。
 その後、私は高萩市長になったので、今生きていらっしゃれば、おそらく生きていると思いますが、報道を通して息子だと分かってくれているんじゃないでしょうか。もし、向こうから「会いたい」と言われることがあったら、すごく緊張しながら会うと思います。
 父にはまじめで誠実な人であってほしい。今の私の仕事や信条を理解してくれる人であってほしい。そう願っています。
(聞き手・杉山麻里子)


くさま・よしお 茨城県高萩市の児童養護施設で18歳まで育つ。東北福祉大学大学院修了。児童養護施設に5年間勤めた後、松下政経塾に入塾し、2006年3月から高萩市長。現在2期目。3児の父。46歳。




*****





拝見し、感じるものがありました。



あたたかく、柔らかく、力強く・・・心から尊敬し、草間さんとのご縁をとてもとても感謝しています。


私も、そして「おかえり」も、一歩一歩「今、できることを精一杯」努めていきたいです。




ふみ
講演会のDVD、完成です!! [2013年05月26日(Sun)]
こんばんは(^^)


昨日の夕方、3月に開催いたしました「第3回 NPO法人 おかえり 講演会」のDVDを届けてくださいましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


14.bmp



当日、本格的なビデオ撮影をし、ステキなDVDを作ってくださり、感激です(●^o^●)ハートたち(複数ハート)


DVDのパッケージに「おかえりホームページ」のトップ画像を使ってくださいましたかわいい

中身もとても凝っていて、家族で拝見し喜んでいます(^v^)


「おかえり」メンバーとも見てみようと思います。。。揺れるハート



本当にありがとうございましたexclamation
大切にします(*^_^*)





ふみ
理事会・総会、無事終了しました。 [2013年05月24日(Fri)]
こんばんは夜

昨日、理事会と総会を開催しました。


「平成24年度 事業報告」「平成25年度 事業計画」「役員改選」「定款変更」、それぞれを審議し、無事に承認されました。

役員改選にあたり理事を変更、また、評議員も変更し、さらに今回新たに相談役を設けることとなりました。

“「ふるさと」プロジェクト!” を中心に、「社会的養護の下を巣立った子ども達が自立し、安心して暮らせる社会作りに貢献する」この理念の下、「おかえり」メンバー力を合わせ、これまで以上にパワーアップをして一歩、一歩、今出来ることを精一杯務めていく所存です。


どうぞよろしくお願いいたします。




NPO法人 おかえり
理事長 枡田 ふみ
Posted by ふみ at 21:37 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
本日、理事会と総会を開催します! [2013年05月23日(Thu)]
こんにちは(^v^)

いいお天気ですね晴れ



本日、理事会と通常総会を開催します。


理事会・総会と続けて17時から21時まで。

「平成24年度 事業報告」「平成25年度 事業計画」「役員改選」「定款変更」・・・すべて終了したあとに、「第12回 運営委員会」ひらめき


2時間ずつという限られた時間で、すべて終えられるか。腕の見せ所!?です手(グー)




組織をさらに強化して、“「ふるさと」プロジェクト!” を中心とした、包括的な自立支援システムを創っていく新しい一歩。


「おかえり」メンバーとともにじっくりと審議して、力強く踏み出していきたいと思っています。





ふみ
Posted by ふみ at 11:57 | 「おかえり」 | この記事のURL | コメント(0)
中高生交流会のコーディネーター [2013年05月21日(Tue)]
こんにちは晴れ

あさって、5月23日に控えている、理事会・総会の準備もようやく終わりに近づいてきました。





先日、「第8回 ファミリーホーム全国研究大会」の中高生交流会のコーディネーターのご依頼をいただき、昨年に引き続き、今年も務めさせていただくことになりましたかわいい


当日の中高生交流会の概要を作成し、先ほど担当の方宛に添付したところですひらめき



今年は愛知県蒲郡市で開催されますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

昨年出会った子ども達とまた会えるかなぁと今からとても楽しみにしています(^v^)るんるん




ふみ

これからの「おかえり」。 [2013年05月20日(Mon)]
こんばんは夜


今日は、児童養護施設の院長先生がお見えになりました。



「おかえり」を作ろうと思い立った2009年9月。

「どんなニーズがあるのか。」「本当に必要なのか。」・・・たくさんの疑問を感じていたときに、一番はじめに相談させていただいたのが院長先生でした。


院長先生とのお話しを通して、「やっぱりいるわ!作ろう!」と力が湧いてきたことを思い出します。本当に感謝しています。





今日は、“「ふるさと」プロジェクト!” のことや自立支援の在り方等について、意見交換をさせていただきました。




「おかえり」設立から3年。

新たな一歩を踏み出そうというときに、院長先生がお見えになり、お話しする機会ができて、とてもありがたく感じています。




長く続ける。その過程の中で見えることがある。





これからの「おかえり」について、たくさんたくさん考え、悩んだ5月もようやく終わります。


院長先生とのお話を通して、感じたこと、学ばせていただいたことを胸に、さぁ、新しい一歩を踏み出そ〜う(^v^)グッド(上向き矢印)





ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句