• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
初めての児童養護施設訪問 [2022年10月20日(Thu)]
こんにちは。おかえりの林です。

ここ最近、秋晴れの天気が続いており過ごしやすい日が続いていますね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、初めて県内の児童養護施設にに行かせていただくことになりました。実際に施設長さんから様々なお話をお聴きし、勉強させていただきたいと思っています。

お話を聴かせていただいた内容を通して、日々の活動につなげていきたいです。

カエルン標準.jpg
「奈良県児童養護施設権利擁護を考える会」 [2016年03月22日(Tue)]
こんばんは夜

今日は午後より、「奈良県児童養護施設権利擁護を考える会」が開催されましたひらめき

この会のメンバーは、県内の児童養護施設、県の担当課、こども家庭相談センター(児童相談所)、「おかえり」で構成されています。


今回の会場は、「おかえり」でしたグッド(上向き矢印)

「おかえり」での開催ははじめてだったので、初めて来所された方もいらっしゃいました。
こうして足を運んでいただき、「おかえり」を知ってもらえることをとてもうれしく思いました(*^_^*)




今回は、「こどもの権利ノート」のマニュアルについて。

参加された方々といろいろと意見を出し合いながら、すっきりと分かりやすいマニュアル(案)にまとまりました。


途中、ホッと一息を入れながら、ざっくばらんに話せるのもこの会のいいところ(^^)/

今日も勉強させていただきました。
ありがとうございます!


次回もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)




ふみ
「おしゃべり広場」へ参加させていただきました! [2016年03月10日(Thu)]
こんばんは夜

午前中、天理市にある児童養護施設にて開催された、奈良県里親会の里親情報交換会「おしゃべり広場」に参加させていただきました(^v^)


「おしゃべり広場」とは、月に1度ずつ、桜井市と天理市にある児童養護施設にて、里親さんが集まり、日々の不安や心配事、子どもの成長を感じて嬉しいことなどを気軽に話せる場です。昨年度より、「今日から使える豆知識!」と題し、テーマを決めて勉強会もされています。(「奈良県里親会HP」より一部引用)




今日は、スタッフとともに参加させていただきましたかわいい

いつもあたたかく迎え入れてくださり、とてもうれしいです(^−^)
ありがとうございます。


県内の里親さんや関係機関の方々とともに、いろいろなお話ができ、とても充実した時間を過ごさせていただきましたひらめき


今後ともよろしくお願いします(^−^)



ふみ
「おしゃべり広場」に参加させていただきました! [2015年10月08日(Thu)]
こんにちは(●^o^●)

いいお天気ですね晴れ


IMG_1678.jpg


午前中、天理市にある児童養護施設にて、奈良県里親会の里親情報交換会「おしゃべり広場」が開催され、参加させていただきましたひらめき


「おしゃべり広場」とは、月に1度ずつ、桜井市と天理市にある児童養護施設にて、里親さんが集まり、日々の不安や心配事、子どもの成長を感じて嬉しいことなどを気軽に話せる場です。昨年度より、「今日から使える豆知識!」と題し、テーマを決めて勉強会もされています。(「奈良県里親会HP」より一部引用)




今日は、県内の里親さん、関係機関の方々が集まられ、自己紹介の後、一人ひとり、里親さんの日々の生活で感じられていることや情報提供などを話されました。他の里親さんや関係機関の方からの質問で、さらに話は広がっていきます。顔を合わせ、生の声をお聞きする。

とても貴重な時間です。



今回も充実した時間を過ごさせていただきました。

あたたかく迎え入れてくださる皆さんに感謝。ありがとうございます。



今後ともよろしくお願いします(^−^)





ふみ
「はじめてのボランティア学習会」で登壇させていただきました! [2015年09月26日(Sat)]
こんばんは夜

今日は午後より、奈良県総合ボランティアセンターにて、「はじめてのボランティア学習会」が開催され、登壇させていただきました。

この学習会は、8〜11月の毎月第4土曜日に、ボランティア活動をはじめようとお考えの方、初心者の方、新たな分野での活動を希望する方を対象に開催されています。



今日は、その2回目の学習会ひらめき

「明日天気になぁれ! 〜若者を支援するボランティア〜」というテーマで、活動をはじめたきっかけや活動紹介、活動をする際の心構え、活動を通して感じていることなどをお話ししました。


活動紹介のあと、質疑応答や参加者の方々の自己紹介、感想の共有する時間がありました。

席の配置を変え、参加者の方々とより近くで、いろいろなお話をしました。
ご質問いただく内容も具体的なものが多く、より深く知っていただくことができ、うれしく思いました。


参加者の方々のボランティア活動の様子もお聞かせいただき、とても充実した時間でした。

貴重な機会をいただき、ありがとうございました。




今日の学習会の様子を、22:54〜 奈良テレビ「県政フラッシュ」の中で紹介されるそうです。

よろしければ、ご高覧くださいかわいい



ふみ
一つひとつ [2015年09月25日(Fri)]
こんばんは夜

今日は朝から、「奈良県里親会」の役員会でお話するという機会をいただきました。

以前より、「おしゃべり会」(交流会)に参加させていただき、里親さんの生の声をお聞かせいただいていますが、役員会でお話するのは初めて。


いろいろとご質問もいただき、ありがたく感じました。

貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。




午後からは、県内の児童養護施設へ。

長時間に亘って、社会的養護の下で暮らす子どもたちや巣立った人々への自立支援についてお話をしました。

このように一緒に考えられることをうれしく思っています。


整理ができ、力が湧いてきました。
「おかえり」ができることを一つずつ、努めていこうと思います。


お忙しい中、お時間をくださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。




そして・・・明日は午後より、講師を務めさせていただきます。

一人でも多くの方に知っていただきたい。
このような機会をいただけることに感謝しながら、あたたかい支援の輪が広がっていくよう、準備に励んでいます(*^_^*)




ふみ
夢や希望をもって巣立っていけるように。 [2015年09月24日(Thu)]
こんにちは(^−^)

昨日までの快晴とは打って変わって、今日は朝から雨が降りましたね雨


朝から、県内の児童養護施設へ訪問させていただきました。
いろいろとお話を伺う中で、今できることが明確になりました。

これまで必要だと感じてきたこと、準備してきたことが形となりそうです。


夢や希望をもって巣立っていけるように。
そのために、私たちができること、ニーズに合わせて進めていこうと思っています。




ふみ
「マイナンバー制度説明会」へ [2015年09月17日(Thu)]
こんにちは(^−^)

雨ですね雨
ポツン、ポツンと屋根にあたる雨音を聞きながら、事務所での作業を進めています。


今日は午後より、「マイナンバー制度説明会」に参加します。
内容を理解し、留意することなど、しっかりと学んでこようと思いますグッド(上向き矢印)



ふみ
より具体的に。 [2015年09月16日(Wed)]
こんにちは(^v^)

ここのところ、多くの学びを得る機会をいただいています。


先日のブログでもお話ししましたが、「おかえり」を作ろうと思い立ってから、6年が経ちました。これまで、里親家庭や児童養護施設を巣立った後の自立支援を目的として、日々歩みを進めてきましたが、今、より具体的にどう活動していくか考えています。



ご多忙な中で、貴重なお時間をくださり、本当にありがとうございます。

お聞かせいただいたことを整理し、次の一歩を踏み出していきたいと思います。




ふみ
イベントに参加しました! [2015年09月14日(Mon)]
こんにちは(*^_^*)

しばらく更新ができていませんでしたが、この間、色々な場所に参加させていただきました。



先週の土曜日。

県内の児童養護施設では、日頃の感謝を込めて地域の方々や関係機関の方々を招かれ、模擬店やステージなど盛りだくさんなイベントを盛大に開催されました。

今回は「おかえり」より3人、模擬店のお手伝いをさせていただきました。


イベントが始まると、人・人・人・・・!!
本当に大勢の方々が参加され、模擬店を回りつつ、ステージ上でのダンスや和太鼓などの各種出し物を楽しんでおられました。

これまでも参加させていただいていましたが、今回初めて模擬店のボランティアでの参加。
多くの方と言葉を交わし、多くの笑顔に出会いました。

そんな中、先日の流しそうめんに参加してくれた子とも再会し、とてもうれしく思いました(^−^)


あたたかい雰囲気に包まれたイベント。
終了後も、「参加させていただけてよかったね」とメンバーと話していました。


ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。



ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句