• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
風邪に負けないための3つの対策 [2022年11月22日(Tue)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。
事務所のある市内のイチョウの黄葉が、今とてもきれいです・
でも、イチョウの黄葉の期間は短く、そのあとの冬の到来を思うと、少し寂しい感じもします。
ityou.png

そこで、今回は「風邪に負けないための3つの対策」をお伝えしたいと思います。

1.睡眠をしっかりとろう!
 しっかり睡眠をとることで、免疫力がアップします。しんどくなる前から、睡眠時間をきちんと確保しましょう。
2.外から帰ったら、「手洗い」「うがい」をしっかりと!
 人込みは、「風邪」や「インフルエンザ」などのウィルスが蔓延しています。けれども外に出ないわけにもいけませんよね。そのため、帰宅後の「手洗い」や「うがい」をしっかりとおこないましょう。
3.バランスのとれた食事を!
 ミカンやニンジン、ショウガや梅干しなどの食品は、身体をあたためたりビタミンを補給したりします。バランスのとれた食事とともに、これらの食品も積極的にとるといいですね。

昔から言われてきた「風邪の予防対策」ですが、「新型コロナウィルス感染症の予防対策」にも有効なのではないでしょうか。

これからやってくる冬に向けて、これらの対策をしっかりとおこなって、風邪のウィルスを吹き飛ばしたいと思っています。
RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png
Posted by ふみ at 16:47 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
「おたより」を作成していると、、、。 [2022年11月15日(Tue)]
こんにちは♪
「RASHIKU」の山アです。
日に日に色づいてゆく木々の紅葉に秋の深まりを感じています。

11月も半分が過ぎました。「RASHIKUだより(12月号)」を作成しているところです。
ほぼ出来上がった裏面を載せてみます。
IMG_3797.JPG

掲載予定の内容を紹介します。
○ 「おかえりサロン」のご案内…12月24日(土)14:00〜実施
○ SSTのご案内
○ SSTのワークシートを作成しています!
○ クリスマスパーティーに!→簡単パーティーカナッペ3種のレシピ紹介

こんな内容を予定しています。
「たより」を作成していると、季節の移り変わりの早さを感じます。

みなさん、これからドン寒さに向かって季節が進みます。
くれぐれも風邪などをひかないように、お身体を大切にしてくださいね!
RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png
Posted by ふみ at 16:33 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
こんなサポートが出来ます! [2022年11月10日(Thu)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。

自立サポートセンター「RASHIKU」では、里親家庭や児童養護施設などを巣立つ(巣立った)若者の自立に向けて必要に応じてサポートしています。

具体的なサポート内容を記してみます。

○ 手続き関係(転出届・転入届・国民健康保険の加入・年金の手続きなど)
 →このような手続きは市町村の役所(役場)で行うことが多いので、スタッフが同行して手続
  きを行うことなどができます。
○ 引っ越しのサポート
 →新生活に必要なものを考える・ 買い物に同行する・引っ越しのお手伝いなど
○ 生活費や奨学金などについてのシュミレーション
 →生活費や奨学金などについて、SSTなどを行いシュミレーションします。
○ 生活に関する相談
 →「ゴミ捨てがわかりにくい」「車がないから大きなものが買えない」「料理が苦手です」な
  どの相談(悩み)に対して、一緒に考えたりサポートをしています。
                                         等々


他にも不安や悩みが出てきたら、「こんなことは出来ますか?」「こんなことで困っているんです。」などと、気軽に相談してみてください。一緒に考えてみたいと思っています。
IMG_3886.JPG
咲く花が少なくなっていくこの季節、事務所の前に咲いている花です。花の名前がわかれば教えていただければと思っています。
RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png



Posted by ふみ at 15:40 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
SSTのワークシート! [2022年10月25日(Tue)]
こんにちは♪
「RASHIKU」の山アです。
朝晩と昼間の寒暖差の大きな日々が続いていますが、体調などはくずされてはいないでしょうか。

人が生きていく上で必要となる、人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」を「ソーシャルスキル」と呼びます。この「スキル」は、トレーニングによって身につけることができると考えられ、そのトレーニングのことを、このブログでもたびたび使われている「SST」と言います。

「RASHIKU」では、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の他に、より具体的な場面を想定して作成された「ワークシート」があります。
下に、この「ワークシート」のタイトルを紹介します。

○ 生活費について考えてみよう!  ○ どんな部屋に住みたいかを考えてみよう!
○ 生活用品をそろえよう!     ○ 社会人としての言葉使い
○ 社会人の基本的なマナー     ○ 席次について
○ 身近な契約の基礎知識      ○ 健康について
○ 結婚式・お葬式について     ○ 緊急のときの対応について
○ 防犯やSNSについて    等々

このように多方面にわたって、「ワークシート」を作成しています。

奇数月の第4土曜日(午後)は、テーマを決めて「SST」を実施しています。
その他の日時でも、連絡をいただければ、オンラインやスタッフが訪問したりなど、柔軟に対応しながら「SST」を実施しています。

「SST」に参加したいと思っている方や興味のある方は、気軽に連絡してみてくださいね♪
おかえりマスコットキャラクター1 .jpg
Posted by ふみ at 16:22 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
「面接練習」をしてみませんか。 [2022年10月18日(Tue)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。

「RASHIKU」では、就職や進学に向けた「面接練習」も実施しています。
事務所やオンラインなど、状況に応じて対応できればと考えています。

○ 第一印象(清潔感・視線・表情など)
○ コミュニケーション能力(声の大きさ・言葉遣い・傾聴力・質問への理解力など)
○ 話の内容(自己PR・志望動機・成功体験・失敗体験など)
○ 適応能力(主体性・行動力・向上心・ストレス耐性など)

このような事柄が「面接」では評価されることが多いようです。

こんな風に書くと、とても大変そうに感じるかもしれませんが、「面接練習」をすれば必ず「面接力」は向上します。

「面接練習」をやってみたい方や興味のある方は、気軽に「RASHIKU」に連絡してみてください。

今晩から寒波がやってくるそうです!
みなさん、風邪などをひかぬように、あたたかくしてお過ごしくださいね。


カエルン標準.jpg

Posted by ふみ at 15:35 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
「RASHIKUだより(11月号)」作成中! [2022年10月13日(Thu)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。
今年の秋は、スッキリとした「秋晴れ」が少なく、曇天が多いですね。

「RASHIKUだより(10月号)」を先日発行したのですが、すでに11月号の発行に向けて取り組んでいるところです。

IMG_3781.JPG

完成した一面を載せてみました。
掲載予定の内容を紹介します。

〇「おかえりサロン」について
〇「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」について
〇 冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の紹介
〇 豆知識「どうして『紅葉狩り』って言うの?」

ちなみに、紅葉を観賞する『紅葉狩り(もみじがり)』は、平安時代の貴族が山や渓谷に入って、『紅葉の枝」を折って(採って)帰ったことから『紅葉狩り』と呼ばれるようになったそうです。

「たより」を作成していると、季節の移り変わりの早さをほんとうに感じます。
みなさん、これからどんどん寒さに向かって季節が進みますので、くれぐれも風邪などをひかれないように、体調の管理には気を付けてくださいね!
RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png
Posted by ふみ at 16:16 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
将来に安心して生活をすることができるように。 [2022年10月12日(Wed)]
こんにちは。なみかわです。

里親家庭や児童養護施設等を巣立ったあとに困らないよう、
夏休み中に、生活に必要なできることを増やしていこう!と話をして、
いろいろなことに取り組んできた高校生と、
2学期が始まって1ヶ月経ったタイミングでSSTを行いました。

夏休み中に集中して取り組んだ成果で、習慣化ができたものが多くありました。
一方で、学校生活の忙しさでなかなかできないことも。
ちょっと回数を減らして取り組むなど、無理せず取り組める方法を一緒に考えました(^^)

そのあと、学校生活の話などをいろいろ聞いていると、テストがたくさんあって大変そうだったり、
友だちとの話に盛り上がっていたりと、高校生らしい生活を聞けてほっこり。

今の高校生活を楽しみながら、
将来、安心して生活をすることができるよう、
一緒に考えていけるといいなと思っています(*^-^*)

kaerun02-what-300x300.png
Posted by ふみ at 14:39 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
季節の変わり目です! [2022年10月06日(Thu)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。

昨日から急に寒くなってきましたね。
体調など崩されていませんか?
IMG_3362.JPG
「おかえりファーム」も季節の変わり目をむかえています。
下の写真は、収穫の時期を迎えようとしているサツマイモです。IMG_3775.JPG

下の写真は、同じ「おかえりファーム」に植えられている双葉を写したものです。
何の野菜かわかるでしょうか?
IMG_3776.JPG

正解は「ダイコン」です!
「おでん」の具材や「ダイコンおろし」にして魚にかけるのも私は大好きです。
他にも「ハクサイ」や「ミズナ」の種がまかれていて、芽吹きをまっています。

このように今「おかえりファーム」は、「収穫を迎える野菜」と「これから冬にかけて収穫の時期を迎える野菜」が同居しています。

季節の変わり目です!
みなさん、くれぐれもお体には気をつけて、お過ごしくださいね。





Posted by ふみ at 13:31 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
「働くこと」について考えるきっかけとして [2022年09月29日(Thu)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。
気が付けば、9月も残すところ2日になりましたね。
朝晩は、秋の到来を感じさせる日々が続いていますが、お変わりございませんか。

先日お伝えしましたが、自立サポートセンターRASHIKUで作成した冊子「知ってほしい 生活する上で大切なこと」から、「働くこと」について紹介します。

冊子では、「働くこと」について、3つの分野に分けて記載していますが、今回は「社会人の基本的マナー、使える言葉使い」について記載してみます。

IMG_3768.JPG

@ 時間を守る   A あいさつ   B 報告・連絡・相談   C言葉使い   D 遅刻・早退・欠勤

という項目にわけて、社会人になったときの基本的なマナーについて説明しています。

読んでいて、私自身もハッとするような社会人としてのマナーや言葉使いなどの内容もあり、「SST」などでこの冊子を活用しながら、みなさんと一緒に考えていければと思っています。

「働くこと」や「この冊子」についてのことなど、気軽に「RASHIKU」に連絡してもらえるととてもうれしいです。

RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png

Posted by ふみ at 15:41 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
知ってほしい「生活する上で必要なこと」 [2022年09月27日(Tue)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。

みなさんが社会に出たとき、たくさんの「はじめて」に出合うと思います。
うれしいこと、楽しいこと、困ったりすることもあるかもしれません。

そんな時のために、「自立センターRASHIKU」では、「知ってほしい 生活する上で必要なこと」という冊子を作成中でしたが、完成しました!
下にその表紙を紹介します。
IMG_3767.JPG

続いて、目次を掲載します。
1 生活費   2 住居    3 生活用品をそろえよう   4 働くこと   5 身分証明と契約   6 性と健康   7 食事   8 冠婚葬祭   9 緊急のとき   10 防犯
11 SNSなどのお話   12 新社会人として準備すること   13 学生生活   14 青年を迎えるとき知っておくべきこと

以上のような多岐にわたる内容について、31ページにわたり、わかりやすく記載しています。
「RASHIKU」では、SSTなどにこの冊子を大いに活用したいと思っています。

「はじめて」に出合ったとき、周りの人に相談し、より良い方向へと進んでいけるといいですね。
その一つとして、私たち「自立サポートセンターRASHIKU」にも気軽に連絡していただければ、とてもうれしく思います。
おかえりマスコットキャラクター1 .jpg



Posted by ふみ at 16:00 | RASHIKU | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句