• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
今日は定例会議など。 [2023年05月25日(Thu)]
おはようございます(*^^*)

昨日は我が家を巣立った子が我が家へ家
居間にいるとひょっこり顔を出してびっくり!元気そうでなにより。
ファミリーとゆっくり過ごして、帰りには「おかえりファーム」で収穫したキャベツを持って帰りました。その姿に「そうそう、思い描いていたのはこんな感じ!」とうれしい気持ちに。里親家庭や児童養護施設等を巣立った人が来てくれて、帰るときには収穫した野菜を持って帰ってもらえたら…そう思っていたのが実現しましたきらきら

今日は盛りだくさんな一日になりそうです。
これから、奈良県委託事業「令和5年度 子どもの「自立」サポート事業」の定例会議。
奈良県こども家庭課、奈良県こども家庭相談センター(児童相談所、県内2ヶ所)とともに、事業を受託して運営している「自立サポートセンター with」の今年度の計画書を基に、今年度の動きを確認する予定。

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
こうしてつながり合いながら、一緒に考えていけることをうれしく思います。
どうぞよろしくお願いします!


kaerun12-guts-300x300.png




ふみ
Posted by ふみ at 10:24 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
里親家庭の「実子支援」 [2023年04月14日(Fri)]
こんにちは(*^^*)

最近「おかえり」の敷地内に、モッコウバラやチューリップなどさまざまなお花が咲いていて、自然と笑顔になることが多いです。お見えになる方や通りかかかった方にもホッと和んでいただけるとうれしいなぁと思っています花


さて、今日は里親家庭の「実子支援」についてのお話を電球
2018年10月に、それまで自分の中でずっとあたためていた、里親家庭の「実子支援」をしたいという想いを発信しました。

里親家庭の実子支援。
(2018年10月06日のブログ)


里親家庭の実子サロンをはじめます!
(2018年11月02日のブログ)


里親をしている両親、そして里親委託児童には児童相談所の担当者が定期的に訪問し、話を聞いてもらっているのを見ていて、実子にもフォロー体制が整っていればいいなと思っていました。
里親家庭の実子という同じ立場の人と出会うのも、日常生活の中ではなかなか難しいものがあります。
その現状を受け、居場所作りと相談先の一つがあればいいなという思いから動き始めました。


「おかえり」が現在おこなっている「実子支援」は現在2つあります。
@「実子サロン」:里親家庭の実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる場所、そして実子が気軽に集まり、お茶を飲みながらいろいろ話したりお菓子やものづくりをしたりできる居場所です。
A「個別相談」:実子サポートスタッフ(里親家庭の実子)が、実子のおられる里親家庭への訪問し、お話ししたり、相談したりできる環境作りをしてます。「おかえり」に来所、オンラインでも対応可能です。


新型コロナウィルス感染症の影響で、長らくオンラインに切り替えて実施していましたが、これからは「おかえり」にて実施していきたいと思っています。

お気軽にご参加いただけるとうれしいです(*´▽`*)



kaerun11-thanks-300x300.png




ふみ
Posted by ふみ at 15:58 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
「RASHIKUだより」が完成しました! [2022年10月27日(Thu)]
こんにちは♪
「RASHIKU」の山アです。
10月も残すところ数日となりました。

「RASHIKUだより(11月号)」が完成しました。
裏面を掲載します。
IMG_3797.JPG
内容は
○ おかえりサロンのご案内
○ SSTのご案内 (11月のテーマは「働くことについて考えてみよう!」です。)
○ SSTなどで使う冊子が出来ました!(冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の紹介)
○ 豆知識「どうして『紅葉狩り』って言うの?」
です。

特に、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」の紹介では、初めて社会に出た時に出合うであろう「はじめて」を想定して、14のテーマについて記載しています。
「RASHIKU」では、SSTなどにこの冊子を大いに活用したいと思っています。

SSTやこの冊子についてのことなど、何でも気軽に連絡していただければ、とてもうれしく思います。

みなさん、11月は「秋」のしめくくりの月です。充実した「秋」にするためにも、くれぐれもお身体には気を付けて過ごしてくださいね!
RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png



Posted by ふみ at 16:12 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
「RASHIKUだより(9月号)」が出来ました! [2022年09月01日(Thu)]
こんにちは。
「RASHIKU」の山アです。
9月になりました。
台風11号の影響か、事務所の外は激しく雨が降っています。
みなさんのところはどうですか。

「自立サポートセンターRASHIKU」では、毎月1回「RASHIKUだより」を発行しています。
里親家庭・ファミリーホーム・児童養護施設などで暮らしている中高生にお渡ししています。
「RASHIKU」の活動を知ってもらい、つながるきっかけの一つになることを願っています。

9月号が出来上がりました。

〇「 おかえりサロン」のご案内
〇 SST(ソーシャルスキルトレーニング)のご案内
〇 「自立サポートセンターRASHIKU」を紹介します!
〇 豆知識「お月見の由来」

といったタイトル(内容)で掲載しました。

9月は様々なことが始まることも多いと思います。くれぐれも体には気を付けながら、様々なことにチャレンジしてくださいね。
RASHIKUE383ADE382B4E38397E383ACE383BCE383B3-thumbnail2.png

Posted by ふみ at 15:39 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
県内の児童養護施設を訪問して [2022年07月07日(Thu)]
こんにちは!
「RASHIKU」の山アです。
今年は梅雨が早く明けたので、織姫様と彦星様は会えそうですね。
今晩、みなさんも叶えたいことなどを、星に願いを込めてみてはどうでしょうか。

先日、「RASHIKU」のスタッフ3名で県内の児童養護施設を訪問させていただきました。

ご多用の中、施設長さんから施設の長年の歴史や今の子どもたちの様子を、ていねいに教えていただき、時間をかけて施設内を案内していただきました。広くてピカピカに磨かれた木製の廊下や、子どもたちへの様々な配慮がなされていることを感じました。

その後、他の職員さんにも加わっていただき、来月開催する「おしごとフェア」や「RASHIKU]への貴重なアドバイスをいただきました。

「施設長さんの子どもたちへのやさしさにあふれた眼差しや、実践に裏打ちされた重みや含蓄のある言葉」「職員さんの行動力を支える熱意」などが強く伝わってきて、今も心に残っています。

長時間にわたって、貴重なお時間をつくっていただき本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願します!
おかえりの絵.jpg

Posted by ふみ at 13:02 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
今年度の実子支援 [2020年03月26日(Thu)]
こんにちは!
スタッフYです!

今年度もあと少し。これまでのチラシをご紹介いたします!

ご参加いただき、ありがとうございました(*^-^*)
いろいろお話し出来て嬉しかったです♪

今年度助成をいただきました日本財団様、ありがとうございました。


日本財団.png



7月号

7月号.jpg


8月号

DSC05367.JPG


9月号

9月号.jpg


10月号

10月号.jpg


11月号

11月号.jpg


12月号

12.jpg


1月号

1月号.jpg


2月号

2月号.jpg


3月号

3月号.jpg
Posted by ふみ at 11:45 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
2月の実子支援だよりをお届けに☆彡 [2020年02月01日(Sat)]
こんにちは(^^)/

実子支援担当職員Yです!


先日は、児童家庭支援センターてんり、奈良県中央こども家庭相談センターと奈良県高田こども家庭相談センターへ訪問しました。

2月の「withだより」と「イベントのお知らせ」と「実子支援だより」をお届けに。

「実子支援だより」は、実子のいる里親家庭へ訪問される際に、実子支援だよりをお渡しいただけるようお願いしています。

それぞれ担当の方が対応してくださり、お話ししました。

その中で、うれしいことも聞かせていただき、里親家庭の実子さんと繋がっていくといいなぁと改めて思いました。

お忙しい中お時間をくださいまして、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いします!

Posted by ふみ at 10:48 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
あさって実子サロン♪ [2020年01月16日(Thu)]
こんにちは!

スタッフYでーす(^^)/


あさっての1月18日(土)14:00〜16:00は、「実子サロン」♪(日本財団助成事業)

「実子サロン」とは、里親家庭の実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる場所、そして実子が気軽に集まり、お茶を飲みながらいろいろ話したりお菓子やものづくりをしたりできる居場所です。

何を話せばいいか分からないという方など、一緒に楽しみながら色々お話ができるようになっていけたらと思っております(*^-^*)

【実子サロンでできること】

☆個別相談

☆お菓子づくり

☆折り紙

☆レジンで小物づくり

☆羊毛フェルトで小さな動物づくり

☆プラバン

☆アロマハンドトリートメント


「実子サロン」と同じ日の12:00〜14:00まで「life café de ごはん」(子どもの未来応援基金助成事業)も開催いたします。


「life cafe」de ごはんとは、里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちや巣立った人たち、里親さんや実子さん、施設職員さんと、月に1度一緒に昼食を食べながらつながりをつくろうという会です。


「life café」 de ごはん、「実子サロン」はどちらも無料ですので、ぜひ合わせてご参加くださいませ(*´▽`*)


当日参加もOKですので、お電話お待ちしております♪

電話1(プッシュホン)090‐6755‐2356
Posted by ふみ at 14:47 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
1月の実子支援だよりをお届けに☆彡 [2020年01月16日(Thu)]
こんにちは(^^)/

スタッフYでーす!


先日は、高田こども家庭相談センターへ訪問しました。

1月の「withだより」と「イベントのお知らせ」と「実子支援だより」をお届けに。


「実子支援だより」は、実子のいる里親家庭へ訪問される際に、実子支援だよりをお渡しいただけるようお願いしています。

里親家庭の実子さんと繋がっていくといいなぁ☆彡


お忙しい中お時間をくださいまして、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いします!

カエルンぺこり.png
Posted by ふみ at 14:45 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
実子サロンと訪問 [2020年01月08日(Wed)]
こんにちは!

実子支援担当職員(里親家庭の実子)Yでーす(*´▽`*)


NPO法人おかえりでは、月に1度、「実子サロン」(日本財団助成事業)を開催しております。

「実子サロン」とは、里親家庭の実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる場所、そして実子が気軽に集まり、お茶を飲みながらいろいろ話したりお菓子やものづくりをしたりできる居場所です。

何を話せばいいか分からないという方など、一緒に楽しみながら色々お話ができるようになっていけたらと思っております(*^-^*)


【実子サロンでできること】

☆個別相談

☆お菓子づくり

☆折り紙

☆レジンで小物づくり

☆羊毛フェルトで小さな動物づくり

☆プラバン

☆アロマハンドトリートメント


実子支援では、里親家庭へ訪問することも可能です。

お話ししたり、実子が抱える悩みや戸惑いを相談できる環境を作っていきたいと考えています。


次回の実子サロンは1月18日(土)14:00〜16:00です。

訪問については、火曜〜土曜日、10:00〜17:00 予約制です。

実子サロン、訪問、共に無料となっておりますので、お気軽にご予約してくださいね(^^)/


ご予約、お待ちしておりまーす♪


DSC04968.JPG
Posted by ふみ at 16:23 | 実子サロン | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句