• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
幸せの黄色いレシートキャンペーンのお礼 [2024年05月10日(Fri)]
こんにちは(*^^*)

今日は感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
毎月11日 は「イオンリテール株式会社」 の 「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 の日です。
「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 とは、「イオンリテール株式会社」 が地域への社会貢献活動を行う 「イオン・デー」 (毎月11日に開催) に、地域で活躍されている 「ボランティア団体」 などに対して、地域のお客さまとともに応援し、「イオンリテール株式会社」 がその活動に役立つように物品を持って助成されるものです。
「おかえり」 は、「イオンモール大和郡山店」 に登録させていただいています。
「イオンモール大和郡山店」 の店舗をご利用し、お客さまより善意で投函された黄色いレシートの合計金額の1%を団体活動に役立つ商品と交換していただけるというものですが、このたび、2023年度の上期・下期(4月〜2月)併せて16,200円分のイオンカードをいただきました。

贈呈いただいたイオンカードは、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人たちへの自立支援のために必要な物品と交換させていただきました。


IMG_6898.jpg

その中には、グリルサンドメーカーとも交換させていただきました。
以前もグリルサンドメーカーを交換させていただき、「おかえりサロン」の際に、参加者とともにホットサンドやワッフルを作って楽しんでいましたが、参加人数が増えてきたこともあり、より多くの人と楽しめるようにと考えました。

ご協力くださいました皆さま、ありがとうございます。大切に活用させていただきます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。



ふみ
これから児童養護施設へ [2024年05月09日(Thu)]
おはようございます(*^^*)

「おかえりファーム」の野菜たち、すくすくと成長しています電球


IMG_6889.jpg


IMG_6890.jpg


IMG_6891.jpg


たくさんの玉ねぎやピーマン、きゅうりなど。
一番下の写真はレモンです。年々大きくなっていてお花もかわいい。レモンが実るといいなぁと楽しみにしています( *´艸`)



さて、今日はこれから県内の児童養護施設へ訪問させていただく予定。
いつもお世話になっている施設長にお会いし、いろいろとお話させていただきながら、今年度の活動を進めていこうと思っています。ありがたいです四つ葉



ふみ
ゴールデンウィーク明け [2024年05月08日(Wed)]
こんにちは(*^^*)

「おかえり」は今日から開いています。
ゴールデンウィーク中は、「Cheerful」の子どもたちとお出かけしたり、巣立った子が「〇〇行ってきた」とお出かけした先で購入したお土産を持って来てくれたり、お菓子を作ったり・・・いろんなことをしていました。


さて、今日の午前中はスタッフミーティングにて、夏までのイベントなどの確認をしました。
まだまだ先だと思っていたイベントも少しずつ近づいています。逆算して進めていく予定。

また、5月30日(木)の夜に開催する予定の理事会と総会に向けての準備も進めているところ。さぁ、一つひとつ、やっていこう。



そして、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人からいろいろと連絡をもらい、やりとりをしています。中には、「今日行ってもいい?」と居場所としてゆっくりしに来てくれる人も。
里親家庭や児童養護施設などを巣立った人が気軽に立ち寄れる居場所を整えると動き出してから、こうして立ち寄ってくれる人が増えていてうれしいです。ゆっくりほっこりしてもらえるといいなぁ。


「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人たちの「ふるさと」をつくりたい。そして、第二・第三の「実家」のような存在になれればと思っています。
 
「おかえり」に行けばいつもの人がいて、その日の気分で選んだマグカップにおいしいコーヒーを入れてもらい、手作りのお菓子を食べながらいろんな話をする。その中で、困り事などが出てくれば“自立サポートセンター with”や“自立サポートセンターRASHIKU”に相談できる。そして、明日への活力をつけて、「また来るわ〜」とそれぞれの地域に帰っていく。私たちが目指しているのは、何かあったときはもちろん、何もなくてもフラッと立ち寄れる居場所の一つになることです。


10月号.jpg




ふみ
人生の節目を迎えるタイミングに [2024年05月02日(Thu)]
こんばんは(*^^*)
今日はとってもいいお天気太陽


ここのところ、「今日これから行ってもいい?」「今日っておかえり空いてますか?」など、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人から連絡をもらうことが多いです。


「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人たちの「ふるさと」をつくりたい。そして、第二・第三の「実家」のような存在になれればと思っています。
 
「おかえり」に行けばいつもの人がいて、その日の気分で選んだマグカップにおいしいコーヒーを入れてもらい、手作りのお菓子を食べながらいろんな話をする。その中で、困り事などが出てくれば“自立サポートセンター with”や“自立サポートセンターRASHIKU”に相談できる。そして、明日への活力をつけて、「また来るわ〜」とそれぞれの地域に帰っていく。私たちが目指しているのは、何かあったときはもちろん、何もなくてもフラッと立ち寄れる居場所の一つになることです。




今年度より、「with」や「RASHIKU」はセンター長を中心にスタッフたちが、さまざまなサポートに動いています。

私自身は、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人が気軽に立ち寄れる居場所を整えているところ。そんな中で、連絡をもらってうれしいなぁと思っています(´▽`*)




今日は里親家庭や児童養護施設などを巣立った人たちが来てくれました。
それぞれ別々に来てくれたのですが、こうして気軽に立ち寄ってくれてうれしい(^^)/


中には、人生の節目を迎えることを報告しに来てくれた人も。
「言っておきたいなと思って」と。

「出会って8年になるんやね」と当時を懐かしみながら、報告してくれたことを一緒に喜んでいました。


こんなつながりを大切にしていきたいなと思っています。


E3818AE3818BE38188E3828AE3839EE382B9E382B3E38383E38388E382ADE383A3E383A9E382AFE382BFE383BCEFBC91E38080-696d1-thumbnail2.jpg



ふみ
関係機関に訪問させていただきました [2024年05月01日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日は「すずらんの日」ですね。一番好きなお花なので、朝から目にしてはとてもうれしい気持ちになっています( *´艸`)


さて、今日は朝からスタッフミーティング、午後からはセンター長やスタッフたちとともに関係機関へ訪問させていただきました。

それぞれの今年度の活動について説明したり、意見交換をしたり…とても実り多い時間でした。



里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

さまざまな方々と連携しながら、環境を整えていきたいと考えています。


貴重なお時間をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


CFA94B25-7D40-4DDF-BB0E-A985B0B05DC1.JPG




ふみ
いろいろと盛りだくさんな一日 [2024年04月25日(Thu)]
こんにちは(*^^*)
今日は、いいお天気太陽
ハナミズキや藤の花などが咲いているのを見かけては、きれいやなぁと癒されています(^^♪



さて、午前中は学ぶ機会をいただきました。
「食からのアプローチ」について、どんなカタチがいいか模索している中で、いろいろとインプットする機会をいただき、うれしく思っています。


午後からは、「with」センター長とスタッフたちとともに、奈良県こども家庭課へ。
奈良県委託事業「令和6年度 子どもの自立サポート事業」について、事業を受託して運営している「自立サポートセンターwith」の今年度の計画書を基に、いろいろと話し合いました。

里親家庭や児童養護施設等で暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。
こうしてつながり合いながら、一緒に考えていけることをうれしく思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします!



そして、夕方より、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人が来所。
昨日に引き続き、気兼ねなく立ち寄れる居場所の一つになっているのかな…と思うひととき。うれしく思っていました(´▽`*)


3人いっしょ.png




ふみ
気軽に立ち寄れて居心地の良い、そんな居場所を [2024年04月24日(Wed)]
こんばんは(*^^*)
今日も肌寒かったですね雨

今日は午後から「これから行ってもいい?」と、とっても久しぶりの人が来所。
里親家庭や児童養護施設などで暮らしているときから、「ふるさとプロジェクト!」などのイベントに参加してくれていたMさん。

巣立った後も定期的に会っていたのですが、新型コロナウィルス感染症の影響もあり、ここ数年はLINEなどでのやりとりが中心となっていたので、実際に顔を合わせるのは3年振りでした。
「えーそんなになる?!」と驚きながら、思い出話や最近のことなどいろいろとお話ししました。



里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。


「おかえり」は、里親家庭や児童養護施設などを巣立った人たちの「ふるさと」をつくりたい。そして、第二・第三の「実家」のような存在になれればと思っています。
 
「おかえり」に行けばいつもの人がいて、その日の気分で選んだマグカップにおいしいコーヒーを入れてもらい、手作りのお菓子を食べながらいろんな話をする。その中で、困り事などが出てくれば“自立サポートセンター with”や“自立サポートセンターRASHIKU”に相談できる。そして、明日への活力をつけて、「また来るわ〜」とそれぞれの地域に帰っていく。私たちが目指しているのは、何かあったときはもちろん、何もなくてもフラッと立ち寄れる居場所の一つになることです。



今日はMさんとの話の中で、そんな居場所をこれから充実していきたいと思っていることを伝えると、「めっちゃいいやん」と盛り上がりました。

こうして巣立った人が気軽に立ち寄れて居心地の良い、そんな環境を整えていきたいと思っています。

画像1.png
(2017年に書いた未来ビジョンです)




ふみ
一人ひとりへのお手紙 [2024年04月23日(Tue)]
こんにちは(*^^*)
今日は少し肌寒く感じますね。

さて、明日は里親家庭や児童養護施設等を巣立ち、一人暮らしをしている希望者へ食料品を送る予定。


食料品送付は定期的におこなっていて、 本人からのリクエストや好みに合わせて詰めるのも楽しいひとときです。
この食料品送付のときには、「おかえりポストカード」にお手紙を書いて同封しています。

今日の午前中、一人ひとりを思い浮かべながら、お手紙を書いていました。
ここのところ、とっても暑かったり、今日のように肌寒かったりしているので、体調など崩していないかな、新しい環境が始まった人はどうしているかな、そんなことを思いながら・・・。

食料品送付を通してつながりを感じたり、ほっこりしてもらえるといいなぁ。


IMG_6736.jpg
(桜の季節は終わってしまいましたが、桜とカエルンのポストカードにほっこりしてもらえるといいなぁと選びました花見(さくら)



ふみ
さまざまなサポートのご依頼を [2024年04月18日(Thu)]
こんばんは(*^^*)
今日は少し肌寒い一日でしたねくもり

桜も葉桜となり、新緑がまぶしいなと感じるようになりました。
ここのところ、外に出る機会が多くありますが、いろいろなところでハナミズキが咲いていて癒されています( *´艸`)

「おかえり」事務所前もさまざまなお花が咲いていてきれいです。

IMG_6676.jpg


今年は例年以上に、4月が始まってすぐの頃から、さまざまなサポートのご依頼をいただいています。
本人はもちろん、児童養護施設や児童相談所などの関係機関からも多い印象。

「自立サポートセンター with」や「自立サポートセンター RASHIKU」を知り、どのようなサポートができて、どんなときに依頼すればいいのか、広がっている感覚がしています。


里親家庭や児童養護施設などで暮らしているときからのつながり作りを大切に、何かあったときに連絡できたり、気軽に立ち寄れる居場所の一つとなれたらいいなと思っているので、うれしいなと感じています。



ふみ
いつも通りの日常 [2024年04月11日(Thu)]
こんばんは(*^^*)
今日もあたたかい一日でしたね太陽

今年もモッコウバラが咲き始めました。

IMG_6603.jpg

毎年玄関先にアーチ状に咲いて、「Cheerful」の子どもたちやお見えになる方々をお迎えしています。 満開になるととってもきれい。今から楽しみです(●^o^●)


昨日は「Cheerful」を巣立った子が我が家へ。
いつも通りの席に座って、いつも通りのんびり過ごして、いつも通り好きな果物を持って帰りました。そんないつも通りの日常を送れていることに、元気にしている姿に、うれしい気持ちになりました。



ふみ
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句