• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
「明日天気になぁれ」の親睦会にてアイシングクッキーを作りました! [2024年11月06日(Wed)]
こんにちは太陽
今日は肌寒い一日ですね。


先日、「奈良県社会的養護の当事者団体 明日天気になぁれ」の親睦会をしました♪
今回は、アイシングクッキー作りをしました!

533738607484076195.jpg


先月のブログでもお話ししていましたが、「児童養護施設職員向け交流会」に引き続いてのアイシングクッキー。楽しみにして来てくれた人もいてうれしかったです( *´艸`)

今回は10月だったので、ハロウィンの形と色を用意しました。
中学生・高校生・巣立った人が参加してくれて、アイシングクッキー作りが初めての人もいましたが、みんなとっても上手!

IMG_20241012_144812.jpg

それぞれ集中して取り組んだり、ワイワイ話して他の人の作品を見たりして、かわいいハロウィンクッキーができました♪

IMG_20241012_151411_1.jpg


参加してくれてありがとう!
またよかったら参加してね(*^^*)



ふみ
Posted by ふみ at 14:31 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
「SST」のお話を [2024年10月30日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日は肌寒いですねくもり


今日は「SST(ソーシャル スキル トレーニング・生活に必要なことを知る勉強会)」のお話を。

「SST」とは、里親家庭や児童養護施設などで暮らす高校生以上の人や巣立った人を対象に、巣立った後の生活に必要なスキルを学ぶ勉強会です。

この「SST」をはじめたきっかけは、「おかえり」ができる前…我が家の妹(里親委託児童)との暮らしを通して、巣立ったあとに困らないように、さまざまなスキルを知る・身につけることが必要だと強く感じてきました。そんな思いから、いろいろと調べていく中で「SST」という言葉を知り、どのような形がいいか模索しながら、はじめて企画したのは、里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちをお招きして実施した、ホテルでの「テーブルマナー」でした。その後、「おかえり」理事の弁護士による「法律講座シリーズ」などを実施し、参加くださる方々からもその必要性についてのお話を頂戴してきました。
現在は、全体では隔月での実施、そして個別のニーズに合わせて実施しています。
「個別SST」では、巣立った後の資金シミュレーションの実施のニーズが特に多いように感じています。



全体で隔月で開催している「SST」、9月28日(土)に開催しました!
今回のテーマは、「住居について」。

1730269068965.jpg


まずは、どんな部屋に住みたいかを書き出します。
「駅から近いところ」「2階以上のところ」「バストイレ別のところ」...。

その後に、実際に賃貸情報誌を使って、条件に合った部屋を探して、それぞれどの部屋がいいか、その選んだポイントとともに出し合いました。


自分で考えるだけではなく、他に参加した人やスタッフの意見を聞くことで、どんな選び方があるのか、他の人がどんなことを考えているか、知ることができるように心がけています。

住居探しをするのはインターネットでもできますが、おかえりの「SST」ではあえて情報誌を使用しています。

いくつかの物件を一度に見ることができるのと、他の人の意見を聞いた時に共有しやすく、自分が見落としていた物件があることに気づくことができるなど、いろいろとメリットがあるように感じています。

参加してくれてありがとう!
またよかったら参加してね(^^)/



ふみ
Posted by ふみ at 16:54 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
「児童養護施設職員向け交流会」のお話を [2024年10月26日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
今日は肌寒いですねくもり

先ほど、とってもうれしいことがありました。
「おかえり」の活動を始めた頃から応援してくださっている方が事務所に立ち寄ってくださいました。久しぶりの再会に心があたたかくなりました(*´▽`*)


今日は「児童養護施設職員向け交流会」のお話を。

「児童養護施設職員向け交流会」とは、児童養護施設を退所した後も自立し、安心して暮らせるように。そのために、まずは職員の方々に足をお運びいただき、「おかえり」や「with」を知っていただきたい。そして、職員の方々とつながり合える機会をもちたい。という思いから、定期的に開催している交流会です。


今年度1回目の交流会は9月12日(水)に開催しました。
今回は、アイシングクッキー作りをしました!

アイシングクッキーとは、砂糖や卵白などを混ぜて作ったアイシングを使ってデコレーションしたクッキーのことです。 クッキーに絵やメッセージを描いたり、デコレーションを施したものがアイシングクッキーです。


昨日のブログでもお話ししていましたが、「食からのアプローチ」の一つで、アイシングクッキーを学んでいるのですが、今年の春にアイシングクッキーの団体の認定講師として人に教えられるようになったので、当日の講師を務めさせていただきました。


はじめに、スタッフNより「おかえり」の紹介をさせていただた後、アイシングクッキー作りを。
私は着色にかぼちゃやビーツ、ほうれん草などの野菜パウダーを使用しています。

アイシングクッキーは、線を描くというイメージではなく、絞りながらアイシングを上に持ち上げ、ゆっくりと描きたい方向に置いていくので、その説明をして、あらかじめ輪郭を描いておいたくまの塗り潰しや縁取り、模様付けにも挑戦していただきました。
はじめは「けっこう難しい」と話されていた方もいらっしゃいましたが、皆さんコツを掴んで楽しんでおられました♪


皆さん、慎重に色を乗せて…しばし無言になる場面も。
中にはオリジナルの模様を作り始める人もいらっしゃいました電球

IMG_20240904_144215.jpg




個性豊かなアイシングクッキーができましたくま

IMG_20240904_154745.jpg


作り終えた後は、おいしいコーヒーを飲みながらいろんなお話をしました。



事前に作っていた「おかえり」のマスコットキャラクター「カエルン」のアイシングクッキーを、皆さんにお持ち帰りいただきました♪皆さん、「カエルン」が好評でうれしかったです( *´艸`)

1729669355916.jpg


これからも交流会を重ねながら、つながりを作っていきたいと思っています。

ご参加くださいました施設職員さん、ありがとうございました。皆さまと時間を共有できたことを、とてもうれしく思っています。

今後ともよろしくお願いします(^^)/



ふみ
Posted by ふみ at 12:45 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
「RASHIKU」の職員向けオリエンテーションをおこないました [2024年05月01日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日は雨模様雨


4月23日(火)、奈良市子どもセンター(児童相談所)にて、奈良市より受託している「奈良市社会的養護自立支援事業生活相談業務」で運営している「自立サポートセンター RASHIKU」のオリエンテーションを職員の方々向けにさせていただきました。


IMG_4884.JPG


「RASHIKU」センター長より、「RASHIKU」の取り組みについてお話ししました。
職員の方からいろいろとご質問もいただき、より深くお話しすることができました。



今年度3年目となる「RASHIKU」。
今年度も何が必要かを子どもセンターの職員の方々とともに考えていけることをうれしく思っています。昨年度の活動を踏まえ、よりニーズに沿った活動をしていきたいと思っています。




ふみ
Posted by ふみ at 15:30 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
個別SSTをしました [2024年04月27日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
今日は過ごしやすい陽気ですね太陽

今日の午前中、これから新しい環境への準備をそろそろはじめようかと思っている「自立サポートセンター RASHIKU」で関わっている高校生に個別SSTをおこないました。

IMG_3767.JPG
(これは、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」です。SSTを実施する際に使用しています)


里親家庭や児童養護施設などを巣立った後の生活費について…一人暮らしに必要なものや1ヶ月にどのくらいの生活費が必要なのかを現在の生活に落とし込みながら考えました。
本人の状況や理解度などに合わせて内容を考えられるのも個別SSTの良いところ。


この個別SSTは、巣立ちを控えた人や巣立った人のニーズに応じて、継続して実施することもあります。
生活に必要なことを知る機会。ということももちろんですが、つながりを作ることも目的としてもっています。実際に、巣立ちを控えたときにSSTに参加し、巣立ってからもつながっている人も多いです。



里親家庭や児童養護施設などからの巣立ちを控えた人には、巣立った後に困らないように。 里親家庭や児童養護施設などを巣立った人には、今わからないことや困ったことがあれば、そのことを中心に、より楽しく生きていけるように。

一人ひとりのニーズやタイミングに合わせて、そして、さまざまなニーズに対応できるよう、SSTの内容も充実させていきたいと思っています(*´▽`*)



ふみ
Posted by ふみ at 14:21 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
一緒に [2024年04月17日(Wed)]
こんにちは(*^^*)
今日も暑いくらいの陽気ですね太陽


「おかえりファーム」では、エンドウが実り始めましたきらきら

IMG_6637.jpg


今日はスタッフたちが午前、午後と2つの会議に出席しています。
奈良県内の児童養護施設や児童自立支援施設等、奈良県こども家庭課、児童相談所の職員の方々と一緒に、子どもたちのことを考えることができ、とてもうれしいです。

里親家庭や児童養護施設などで暮らしている子どもたちや巣立った人たちへのサポート。
どんなニーズがあるのか、どんなカタチがいいか、何かできることはないか…いつも教えていただきながら、活動を進めていけることをありがたく、心強く感じています。



ふみ
Posted by ふみ at 15:11 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
私たちにできることを [2024年04月16日(Tue)]
こんばんは(*^^*)
今日もあたたかい一日でしたね太陽


玄関先のモッコウバラ、満開になりましたきらきら

IMG_6630.jpg

とってもきれい( *´艸`)




今日は午前中、学ぶ機会をいただきました。
「食からのアプローチ」はどんなカタチがいいか模索しながら、できることから進めています。


午後からは、関係機関へ訪問し、「RASHIKU」センター長とともに関係機関の方々と関わっている人へのサポートについて話し合いました。

今年度より「自立サポートセンター with」、「自立サポートセンター RASHIKU」それぞれに芯となるスタッフをセンター長として配置し、センター長が中心となって、一人ひとりのニーズに合わせてサポートを進めてくれています。ありがたい。


里親家庭や児童養護施設などで暮らす子どもたちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

本人のニーズをお聞きしながら、私たちにできることを進めていきます。




ふみ
Posted by ふみ at 18:02 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
個別SSTを実施しました [2024年04月13日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
今日も過ごしやすい陽気ですね太陽


今日の午前中、先週に引き続き、これから新しい環境への準備をそろそろはじめようかと思っている「自立サポートセンター RASHIKU」で関わっている高校生に個別SSTをおこないました。


IMG_3767.JPG

(これは、冊子「知ってほしい 生活する上で必要なこと」です。SSTを実施する際に使用しています)



里親家庭や児童養護施設などを巣立った後の生活費について、先週考えた内容をさらに詳しく考えました。

一人暮らしに必要なものも考えました。イメージがわきにくいことも想定し、現在の生活に落とし込んで考えてみたのですが、たくさん出てきました。


本人の状況や理解度などに合わせて内容を考えられるのも個別SSTの良いところ。


里親家庭や児童養護施設などで生活する人たちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

一人ひとりのニーズやタイミングに合わせて、実施したいと思っています。



ふみ
Posted by ふみ at 11:31 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
今日はこれから個別のSST! [2024年04月05日(Fri)]
おはようございます太陽

「おかえり」事務所前の桜、今年も咲きました花見(さくら) とってもかわいい♡

IMG_6379.jpg



今日はこれから、新しい環境への準備をそろそろはじめようかと思っている「自立サポートセンター RASHIKU」で関わっている高校生に、「RASHIKU」センター長とともに個別でSSTをおこないます。

里親家庭や児童養護施設などを巣立った後の生活費について考えようと思っています。

そもそも生活に必要なお金って何?
食費? 日用品? 光熱費?

イメージがわきにくいことも想定されるので、今日は現在の生活に落とし込んで考えてみようと思っています。



里親家庭や児童養護施設などで生活する人たちが安心して巣立っていけるように。そして、巣立った人たちが自立し、安心して暮らせるように。

さぁ、一緒に考えてみます!



ふみ
Posted by ふみ at 10:05 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
巣立った人とのひととき [2024年02月24日(Sat)]
こんにちは(*^^*)
今日の朝、キッチンの窓から見える青空がとてもきれいでうれしくなりました太陽


先日、里親家庭や児童養護施設等を巣立った人に会ってきました。
高校卒業を控えた頃に出会ったNさん。
高校卒業して進学し、この春から新社会人になるので、そのお祝いも兼ねて花見(さくら)

ここまで来るまでにいろんなことがあって、そのたびに相談してくれて一緒に考えて…その一つひとつが浮かんできて、とても感慨深い。
いろんな話をする中で、「こんなことあったなぁ〜」と懐かしんでいました。


新しい環境に不安もあることと思いますが、これまで同様、これからの未来も応援しています。

E382ABE382A8E383ABE383B3E4B887E6ADB3-cb649-thumbnail2.jpg



ふみ
Posted by ふみ at 16:08 | 相談支援事業 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句