• もっと見る

NPO法人 おかえりblog

里親家庭や児童養護施設等を巣立った人たちの自立支援を目的とした団体です。


<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
「ライフストーリーワーク」研修会 A が開催されました! [2013年11月18日(Mon)]
こんばんは夜

昨日のブログでもお話ししていましたが、昨日の午後より、「奈良県児童養護施設協議会 平成25年度職員研修」が開催されましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

これは、帝塚山大学の才村 眞理教授を講師として開催される、「ライフストーリーワークの理解と演習」の研修会です。


先月に引き続き、今年度2回目の開催ですひらめき



開会式では、「奈良県ライフストーリーワーク研究会」副代表より、ご挨拶を頂戴しました。


そして、才村先生より「ライフストーリーワークの理解U」と題しての講義をしていただきました。


パワーポイントを用いて、イギリスの「ライフストーリーワーク」を説明する絵本の紹介をされました。「ライフストーリーワーク」をはじめるきっかけや実際に行う人の姿勢、具体的な内容、行う中で起こりうる子どもの反応等、詳しく描かれていました。

絵本なので実際の状況が思い浮かべやすく、これまで学んできたことが整理され、より深く理解することができました。





絵本から学びを深めたあと、演習を行っていただきました。


グループにわかれ、その中でさらに2人ずつのペアになり、〈自身のある時期からある時期までの年表を図や絵で表現する〉という、自分を知るワークを行いました。


それぞれが年表を書いたあと、2人のペアで、子ども側(話す側)と「ライフストーリーワーク」を行う側(聞く側)にわかれ、それぞれ表現した年表を見ながら進めていきました。



そのあと、グループで、話してみてどうだったか(子ども側になったときの気持ち)、聞いてみてどうだったか(「ライフストーリーワーク」を行う側になったときの気持ち)、どういう環境であれば、自分の過去を話せるのか(安心・安全の場にするためには)を話し合い、各グループが発表し、全体で共通理解しました。共通理解することで、いろいろな意見を知ることができ、より鮮明に理解することでできました。


33.JPG




その後、グループで事例を共有し、家系図を書いたあとにチェックリストをつけてみました。
今回は途中までなので、次回により深く進めていきます。




この研修会は、今年度3回開催されますひらめき
皆さんとともに、これまで以上により深く勉強させていただきたいと思っています。



参加させていただき、ありがとうございました。

次回もどうぞよろしくお願いします。




ふみ
コメント
プロフィール

NPO法人 おかえりさんの画像
リンク集
検索
検索語句