• もっと見る

« 2025年01月 | Main | 2025年03月»
★九重町景観計画策定業務支援景観住民座談会 [2025年02月28日(Fri)]

2025年2月下旬
九重町内4地区を順番にまわり
景観重点地区の範囲などについて意見をいただきました。

自然雄大な自然景観を経済活動や産業と調和した景観維持・創造のため
ルールを今後決めていきます。

IMG_4604ss.jpg


山下
★令和7年2月第1回障がい福祉サービス事業移行支援IT研修 [2025年02月13日(Thu)]

2025年2月12日(水)9:30〜11:30

今月も利用者向けの就職ITスキルアップのための研修を行いました。
AIと対話しコミュニケーション力を磨いてくれています。


DSC_4488ss.jpg



山下
☆N ☆ ☆NBUプロジェクト3 南院内地域活性化策提案 [2025年02月09日(Sun)]

2025年2月8日(土)13:30〜
宇佐市院内支所 多目的ルーム

夏のインターンなど、一年間通じて学生が南院内地域に入り
4グループでそれぞれ地域の活性化を考えた提案の発表会に参加しました。

IMG_4547ss.jpg


食品開発班のジビエ餃子がすごく良かったと思います。

IMG_4543ss.jpg



IMG_4551ss.jpg
(バスボムの実施)

来年度の次の学生がうまくパッケージや販促を考えてくれたらと思います。
ほかのツーリズム班、アメニティ班、お土産開発案もそれぞれ継続して
まとめてほしいと思います。
これまでの研究活動お疲れ様でした。


事務局の下恵良サロン運営のNPO法人AmaRiや農泊てがける方々の
オムライスが絶品でした!

IMG_4545ss.jpg


 山下
☆令和6年度第2回大分市災害ボランティア養成講座に参加 [2025年02月08日(Sat)]

2025年2月8日(土)10:30〜
J:COMホルトホール大分 3階大会議室


DSC_4482ss.jpg


大分市社会福祉協議会、大分市災害ボランティアセンター主催
第2回のボランティア養成講座は、登録ボランティアに対して
災害ボランティアリーダーの説明と登録を促す内容でした。

具体的なリーダーの役割と登録の目的としては、大規模災害発災以後
社会福祉協議会以外に被災者生活支援および復興には災害ボランティアの活動が
必須であるから。

その具体的な活動について、TOVS副代表の塩田さんのこれまでの
活動から説明いただきました。
災害支援、被災者支援を第一に考える熱い話でした。


IMG_4541ss.jpg



最後に大分市災害ボランティアセンター運営委員長として感想を述べさせていただきました。
ありがとうございました。

 山下
☆第21回九州ろうきんNPO助成フォーラム [2025年02月05日(Wed)]

2025年2月5日(水)10:00〜
大分市寿町 九州労働金庫大分県本部

IMG_4487ss.jpg


IMG_4489ss.jpg
佐藤本部長よりご挨拶


IMG_4491ss.jpg
麻生審査委員長より総評


IMG_4495ss.jpg


今年は大分県では5団体が助成採択を受けました。
1年間の活動頑張ってください。

また昨年採択団体のみなさまは大変ご苦労様でした。
活動の成果や受益者の声が聞けて良かったと思います。

 山下