• もっと見る

« 2023年05月 | Main | 2023年07月»
☆日本文理大学「産学一致の勧め」講義講師コーディネート2023 [2023年06月30日(Fri)]

2023年6月28日(水)13時〜
日本文理大学 教室にてリアルとビデオ配信(1週間以内に拝聴)

今年も講師コーディネートさせていただき、講義の立ち合いをしてきました。
今年選ばさせていただいたのは、大学からすぐ近くの高校生のサードプレイス活動している
「未来応援コミュニティb−room」の佐藤淳子さん。

高校生の可能性を最大限拡げる地域社会との接点を作る活動をされており
ぜひ大学生とも繋がりたいという意志がある方でしたので登場していただきました。

DSC_2412ss.jpg


DSC_2411ss.jpg


大学生から、高校生支援の成果は?と質問がでるほど
活動に興味をもっていただいたようです。
コーディネート冥利に尽きた時間でした。

 山下  



b-roomのパンフレットです

20230707b-room1ss.jpg

20230707b-room2ss.jpg


☆6月28日移行支援IT研修 [2023年06月29日(Thu)]

2023年6月28日(水)10:00〜11:30
津久見市障害福祉サービス事業所

今月2回目の利用者向けのITスキルアップ研修を
S講師とともに行いました。


DSC_2408ss.jpg


MOSのword検定向けの作業勉強と
Googleアプリの操作習得をしました。
みなさん、すごくスキルが身についてきました。

 山下
☆大分県ネットワークコミュニティ推進員活動0627米水津 [2023年06月28日(Wed)]

2023年6月27日(火)19:30〜

新たな地域コミュニティ組織のための準備会運営委員会がこの日あり、
コミュニティサポートおおいたさんらとオブザーブ参加してきました。

実際に運営組織や事業を考えていく委員会です。
できるかぎりのサポートをさせていただきたいと思います。


IMG_0055ss.jpg


 山下
☆2023年度こうざき海浜公園海開き安全祈願祭へ参加 [2023年06月25日(Sun)]

2023年6月25日(日)11:30〜
大分市本神崎 こうざき海浜公園

今年もお呼びいただき安全祈願祭へ参列してきました。
ここの海水浴場の管理している地元のNPO法人福祉コミュニティKOUZAKIの
主催で、県中部振興局長、大分市副市長、大分市市議会議長さん他の来賓とともに
玉串をささげ安全と夏休みの海岸及びみなさまの繁栄をお祈りしました。

DSC_2393ss.jpg


DSC_2392ss.jpg


DSC_2394ss.jpg


終了後、すぐ背後のBBQ場で直会が始まりました。
来賓からの挨拶、この海岸の保全の話を主催から力強く説明いただき、
また協力者からの日頃の感謝の言葉もあり、たいへん盛り上がりました。
交流の場も設けていただきまして感謝です。
いつもありがとうございます。


DSC_2396ss.jpg

 山下
☆SAVEJAPANプロジェクト2022−23大分県編中津干潟おせったい [2023年06月24日(Sat)]

2023年6月24日(土)14:00〜16:00
中津市大新田海岸(セットバック護岸)

IMG_9592ss.jpg


今年のSAVEJAPANプロジェクトでEcoーDRR(生態系を活かした防災減災)をモデル的に取り組んだフィールドイベント「中津干潟おせったい」を実施しました。
10家族44名の参加で、中津干潟と背後の松林を含めた歴史的ポイントを巡り、おせったい(大分県下で茶菓の接待をする風習)をすることで、セットバック護岸などの印象や意義を感じてもらうことを目的に行いました。


IMG_0010ss.jpg

開会の様子


IMG_0021ss.jpg
チェックポイント 宝さがし


osettai01ss.jpg
お伊勢堂チェックポイントでプラゴミひろい


IMG_0031ss.jpg
セットバック護岸でパペット人形劇DVD鑑賞


参加者の感想では、各地で実施した体験など楽しかったとか、セットバック護岸のいきさつをパペット人形劇にして説明したのがよかった、中津の海にもスナメリやジュモクザメがなどがいることに驚いたなど、とてもよい好評をいただきました。

このように生態系保全に関心を持っていただきありがとうございました。


IMG_0014ss.jpg


またできればとおもいます。

 山下
☆中津干潟で佐藤新知事のふれあい対談しました [2023年06月23日(Fri)]

2023年6がつ23日(金)午後
中津市東浜 中津干潟ネイチャーセンターひがたらぼ

あす24日のSAVEJAPANプロジェクトイベントの準備に
ひがたらぼにいました。
今年4月の統一地方選挙で知事に当選された佐藤樹一郎知事の
最初の「県政ふれあい対談」があるとのことで、
水辺に遊ぶ会さんに混ざって参加しました。

足利理事長と事務局山守さんより
知事に中津干潟に棲む希少種の説明や干潟の重要性の話をして
環境保全への理解推進をお願いしました。


DSC_2384ss.jpg

カブトガニにかなり興味をいだいてくれました。


DSC_2386ss.jpg



DSC_2387ss.jpg


ぜひ冬の渡り鳥が多い時にまた来てほしいですね。

ありがとうございました。

 山下
☆RMO大分県ネットワークコミュニティ推進員活動(6月杵築市) [2023年06月19日(Mon)]

2023年6月18日(日)10:00〜11:30
杵築市

第4回の策定委員会に参加し
若者世代の地域活動参加の事例紹介と
どのようにして若い世代の参加を促すか、
グループワークファシリテーターをしました。

IMG_9576ss.jpg


IMG_9577ss.jpg

前回よりみなさん和気あいあいとして楽しんでワークしていました。

また次回からテーマを2つこなしていきますが
しっかりフォローしていければと思います。

 山下
☆2023年度おおいたNPOデザインセンター通常総会開催 [2023年06月18日(Sun)]

2023年6月17日(土)14:00〜16:00
アイネス小会議室にて

正会員18個人団体のうち
会場参加7個人団体、オンライン2個人団体、委任状7個人団体の参加により
総会成立議事に入りました。

IMG_9573ss.jpg


議事は2022年度事業報告、決算書承認の件
代表理事が説明し、監査報告もされ承認されました。

当法人は事業計画・予算は理事会承認で、先に行われた理事会での報告をし
最後は参加会員ひとりずつ近況や課題を話し合い終了しました。


IMG_9572ss.jpg

これから1年間よろしくお願い致します。

 山下

☆NPO法人笑顔 「みんなの楽校」リニューアルオープン! [2023年06月17日(Sat)]

2023年6月16日(金)13:00〜
杵築市山香町

地域で介護福祉事業をしているNPO法人笑顔、
これまでも居場所を運営していましたが、今回新たにサロン改修し
オープンしましたので視察がてら寄ってみました。


IMG_9567ss.jpg
いろんなメニューがあります

IMG_9568ss.jpg


IMG_9569ss.jpg


IMG_9570ss.jpg


ここの拠点を運営しつつ、中山香地区での”お助け”活動を開始していきます。
すごいのは、他の地区ではボランティア確保が難しい中、
12人ものボランティアスタッフがそろっているという事。
なんとも地域にとって心強いですね。

また動きが活発になったらぜひお邪魔させていただきます。

 山下
☆2023年6月第1回移行支援IT研修 [2023年06月15日(Thu)]

2023年6月14日(水)10:00〜
津久見市障害福祉サービス事業所

今日は3人の参加で、それぞれ、文書作成、Googleフォームの操作、チャットなどのスキルアップの研修を行いました。
楽しく会話しながらできました。


DSC_2366ss.jpg

おみやげに新製品の「たこ飯」をいただきました。
いまタコの値が上がってたいへんな時期ですが、
これも障がい者自立支援につながる取り組み。
応援していきたいです。


DSC_2367ss.jpg



 山Pi
| 次へ