• もっと見る

« 2021年12月 | Main | 2022年02月»
☆第115回さがのせき楽・楽マルシェ [2022年01月23日(Sun)]

2022年1月22日(土)10〜12:00
オミクロン株の流行でリヤカーマルシェを軽トラマルシェに変更して開催しました。

秋の江広場では焼き鳥販売を待つ男性高齢者が、
老人ホーム広場では”たけのこいも”のリクエストをいただくなど、
確実に移動型マルシェの認知が進んでいます。
歩いて買い物には行けないという声を今日も聞きました。
街の中でも移動手段がない高齢者の為に、必要なものを今後もお届けしたいと思います。



DSC_0451ss.jpg



DSC_0453ss.jpg



DSC_0454ss.jpg



そして久しぶりに”中華まん”ラインナップに入れました。
結構売れました。

またY先生お手製の”たい焼き”(あん、お好み焼)も登場し、売り場を盛り上げました。
100円だけどお腹満たします!


DSC_0452ss.jpg


来月も寒い中頑張りましょう!


   山Pi
☆2022年1月さがのせきローカルデザイン会議 [2022年01月19日(Wed)]

2022年1月18日(火)19:00〜
会場を「CubeSEKIZAKI」に移動しての5回目のローカルデザイン会議でした。

今回はNBU日本文理大学さがのせきプロジェクトの動向、第115回楽楽マルシェの準備、
地域おこし協力隊との連携などの話題でした。

なにやら大分市議さんが、なんちゃら条例の設置のため近々学生にヒアリングするそうです。

寒いので、家主Y氏さんが”さがのせきラーメン”をふるまってくれました!
ありがとうございました!


DSC_0445ss.jpg


DSC_0446ss.jpg



DSC_0447ss.jpg


 山Pi

☆某助成審査会に参加しました [2022年01月14日(Fri)]

2022年1月14日(金)午後

今年もお世話になっています金融機関の助成審査員に選ばれ
審査会にまねかれました。


昨年はコロナ過で申請数が減少しましたが
今年は少し持ち直したようです。

申請した法人団体の活動のためになればという思いで書類をみさせていただきました。
すべての方々にお届けできればよいのですが、予算枠があるため、
実現性、妥当性、継続性そしてどういう成果が見込めるか、という観点で審査を
させていただきました。

採択された団体は、活動宜しくお願いします。


DSC_0438ss.jpg


 山下


☆第6回協働環境調査報告書を大分県、大分市に提供しました [2022年01月06日(Thu)]

2022年1月6日(木)
昨年度末にアンケートいただき回答をおくり
全国の結果を集計をしてようやく完成した
「第6回都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査報告書」

調査協力していただきました大分県アイネス県民活動支援室と、
大分市ライフパルにお礼として報告書データを提出してきました。

ほかの県内市町村については、協働アンケート依頼と同時に
購入意向をきき配布したいと思います。

  山下


DSC_0393ss.jpg
☆2022年仕事始め [2022年01月04日(Tue)]

2022年もどうぞみなさま、よろしくお願い致します。

1月4日(火)蜜を避けるつもりで午前中を避け午後にしたのですが
それでも参拝には多くの方々がこられていました。


DSC_0390ss.jpg
大分市春日神社

おおいたNPOデザインセンター関係者
事業で関わるNPO
またそのNPOが関わる地域そしてすべての関係者の
今年のご多幸を祈願しました。

 山下